NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2021年02月

佐賀TNR一斉

除雪してもらうほどの
雪から一転



連日
佐賀は春の陽気でした。



暖かくなると嬉しいけれど



こんなヤツも
ウロつくようになるので



要注意!




DSC_3354_copy_800x600_1


マダニの幼ダニです。



オス猫のキンタマに
くっついていました。



DSC_3355_copy_800x600_1



よく見ると動きは
かなり鈍く



まだ出て来るには早い!
・・・って感じです。



ノミも厄介ですが



マダニは犬も猫も
人間さえも殺しますからね



お散歩する犬には



マダニの予防を
徹底しましょう!



あなたの愛犬が



マダニ予防(駆除)薬を
付けて歩くと




あたりのマダニが死に




予防(駆除)薬を
付けてもらえない野良猫たちが



助かるのです。



。。。。。。。。。。。。。。。。



避妊手術済の猫の
お腹の傷が



やたら大きくて
話になりません。




DSC_3353_copy_800x600_1



残念ながら



私の指はこれ以上
開きません・・・



DSC_3361_copy_800x600




傷が
トンボみたいになるのは



糸をきつく縛るから・・・



糸をきつく縛るのは
昔のやり方です。



・・・だから



年配の獣医さんが
縫合すると



たいがい皮膚が切れ



傷あとが
トンボ形になります。


。。。。。。。。。。。。。。。。



猫は口腔内に
問題を抱えています。



DSC_3362_copy_800x600



私は全抜歯派です。



・・・だけと



全抜歯が

大変だと知っているから



私なりに
気を使いながら



なんとなく小さな声で



抜歯をお願い!
・・・しています。




こ~見えて
私も気を使ってるのよ



そんな風に見えないだけで・・・




DSC_3363_copy_800x600



抜歯は大変だけど
クチが痛い猫には


実際
これしかないじゃん・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。



子宮の病気



DSC_3364_copy_800x600



左は
出産経験がある子宮



右は
それよりも大きくて



明らかに病気の子宮



どす黒く



いかにも
お腹が痛そうじゃろ・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。



精巣の病気



DSC_3367_copy_800x600



だいたい精巣は
左右同じですが



たまに左右違う形で
違う色があります。



このまま
こんなモノを持ち続けたら



よくない事が起きると
思います。


。。。。。。。。。。。。。。。。



臍ヘルニア


。。。。。。。。。。。。。。。。



臍ヘルニアは
小型犬に多いですが




猫も
負けないぐらい多いです。



お母さん猫が
へその緒を噛みちぎるとき



ちょっとだけ
引っ張り過ぎるのかな



・・・と思いますが




DSC_3365_copy_800x600




プクッと
膨らんでいたのを押して



引っ込めた状態です。




指先が入るぐらい
穴が開いていて



これぐらいの穴が
一番危険



そこから脂肪が
出たり入ったりしていたので



整腹しました。
・・・が



ごめんなさい!
写真を撮るのを忘れました!



。。。。。。。。。。。。。。。。



野良猫は
事故に遭っても



放っておかれることが多く



たまにTNRとかで
自力で治した子に出会います。



DSC_3356_copy_800x600_1



アゴの骨がズレ



これ以上
クチが閉じません。



その上



下のキバが上唇に
刺さってしまいます。



時すでに遅しだけど
少しだけでも・・・と思い



下のキバを切りました。



DSC_3357_copy_800x600_1



これで少しは
ラクになるかな


・・・と顔を見たら



DSC_3358_copy_800x600_1



おやまぁ・・・
ケンカ三昧だね・・・



もうケンカはしんさんな



ケンカしても
なんもええ事ないけぇ



腹が立っても我慢する
これがオトナじゃけぇ



『お前が言うな!!』
・・・かも



DSC_3371_copy_800x600



おや・・・
お前もケンカか・・・



DSC_3372_copy_800x600



2つ穴があるね
咬まれた傷じゃね・・・



周りの皮膚もダメじゃし
切って縫うには




皮膚が足りないから



このままで
頑張って治そうや!




DSC_3373_copy_800x600



みんながうらやむ
青い薬♪



DSC_3374_copy_800x600



これはヒドいけど



猫に咬まれたから
こんな感じで膿むこともあるから



季節的にも
オス同士のケンカかな・・・




DSC_3375_copy_800x600



やはり
穴が2つあるね・・・



皮膚がケロイド状に
なっているから



治ったとしても



もしかしたら
毛は生えないかも・・・



DSC_3376_copy_800x600



顔だから
目立つし可哀相じゃが



青い薬を・・・



この子を連れて来た
ボランティアさんは



「青い薬だ!」
・・・と喜んでいました(笑)



そうです!



青い薬は
咬み傷には特によく効く



セレブリティな薬なのです。



セレブリティって??(笑)




DSC_3378_copy_800x600



楽しい楽しい3日間の
佐賀TNR一斉が終わりました。



いつもの
ハピボメンバーと♪



オバチャンに囲まれ



生きる気力を
完全に失ったひろし(笑)



ありがとうハピボ~~
またねハピボ~~♪



明日は
熊本TNR一斉です。

佐賀TNR一斉

今日から3日
佐賀市でTNR一斉です。



。。。。。。。。。。。。。。。。



今朝は積雪のため
会場入りは午前9時



DSC_3348_copy_800x600



TNR会場は
標高が高いから




かなりの積雪でした。



・・・が



TNR一斉のために
佐賀市が除雪してくれてね





DSC_3349_copy_800x565



すごくないですか?



ここに来るのは



TNR一斉に
猫を連れて来る人だけですよ




DSC_3350_copy_800x600



そのために
ブルトーザーで雪かき



よもや
野良猫の不妊手術の活動で



こんな待遇になろうとは・・・



感動しました。


。。。。。。。。。。。。。。。。



足跡



DSC_3347_copy_800x600




ウサギの足跡を発見♪



そうね・・・
ウサギも野生動物だね



私は野生動物に
いちいち引っかかります。



そして



ここには
ウサギがおるから



テンもおるんじゃ・・・



うちのテンちゃんの



ファミリーヒストリーを
見た気がしました。



。。。。。。。。。。。。。。。。



朗報♪



。。。。。。。。。。。。。。。。



前回の
佐賀TNR一斉の最中



数日前に
死産したというメス猫が



手術待ちの間に
1匹出産し



気づいた時は
赤ちゃん猫は低体温



新生児の蘇生だけは
ちょいと自信がある私は



ハピボメンバーに
的確に指示!






1613738797286_copy_600x800




低体温の動物の体を
温めるのは



お湯につけるのが
一番です。



全身が
まんべんなく温まるからね



それから
体温が戻ったら授乳!




猫用ミルクは
甲斐さんが持っていて



哺乳瓶はひろしのがある




1613738788863_copy_600x800




目の前の命を
助けるためなら



私はなんでも使います。



ニホンザルの
成長しきった子猿が使っている



哺乳瓶の乳首でも



生まれたばかりの
赤ちゃん猫に使えます。



乳首の穴が
大きい小さいなどは



一切
授乳には関係ありません。



赤ちゃん猫は
学習能力が高いので



一度
飲み方を学習すると



あとは簡単に
飲むようになります。



そこからは



ボランティアさんに
バトンタッチ!



そして今日・・・



「中谷さん!
前回の子猫は元気ですよ」



マジっすか!!



ボランティアさんが
言うには



その後は餌やりさんが



お母さん猫も一緒に
室内に入れて



子育てしない
お母さん猫に代わって



人工乳で育てたのだそう





1613738805855_copy_600x795




あら・・・かわいい♪



1613738783660_copy_600x800



子猫は白黒ですが



お母さん猫は
キジなんですよ!



キャリーの中で産んだから



親子なのは
間違いないのです。



そして今・・・




1613738801277_copy_600x789




あら!ご立派♪



。。。。。。。。。。。。。。。。



私が
赤ちゃん猫を助けるのは



日常的な事ですが



こ~ゆ~ケースで
助けることができて



なんか
・・・ひどく嬉しい♪



なんとも言えんです・・・



自称・動物愛護家
冥利に尽きます♪



。。。。。。。。。。。。。。。。



そんなこんなで
気分よく



佐賀TNR一斉は
始まりました。




DSC_3360_copy_800x600




今日は疲れたので
ここらで寝ます。



じゃあまた明日♪

移動中

今朝は
広島も雪でしたが



お昼には
雪は解けました。



・・・が



広島の廿日市あたりから
また雪がチラチラ見え



九州に入るなり
通行止めが相次ぐほどの雪




DSC_3346_copy_800x600


「通行止めじゃ!」



『いや!たった今
解除されたよ!』



こんな感じで
みなしごバスは運よく



通行止めに遭わず無事
佐賀入りしました。




DSC_3345_copy_800x600




私たちの目的地



佐賀大和から向こう
長崎方面は



今も通行止めです。



ではまた♪

移動中

今日は予定通り



岡山猫多頭崩壊現場で
捕獲&引き取りをして




広島に向かっております。



岡山も風がすごくて
私は飛ばされそうでした。



↑  ↑
ホンマだってば!



。。。。。。。。。。。。。。。。



岡山猫多頭崩壊現場



。。。。。。。。。。。。。。。。



今回の現場は
岡山市保健所からの相談です。



岡山市の保健所は
よくやっていると思うので



岡山市保健所からの相談を



私が
断ることはないです。



中谷という人間は
そ~ゆ~ヤツですけぇ



・・・で先月かな



岡山市保健所の
丸山さんから相談され



すぐに渡辺さんに
私の意向を伝え



現場に行ってもらって



やるべきお膳立てを
すべて済ませて



本日午前11時にGO♪



DSC_3310_copy_800x600



犬にしても
猫にしても



たくさん飼うから
崩壊するんじゃなく



すべては
飼い主の意識です。



たくさん飼っていても
きちんと掃除すれば済む話



掃除ができんのなら
1匹も飼ってはいけません!



DSC_3319_copy_800x600



普通に
よくある崩壊現場



見慣れたもんですが



DSC_3322_copy_800x600



こんなとこに
猫がいるのは許せんですね



DSC_3323_copy_800x600



いつもの
なかたはコンビで



捕獲をしていきました。



私は
ちょっとしくじって



指先を
咬まれてしまいました。



私は犬は怖いので
絶対に無茶はしませんが



猫は怖くないから
割とイクんですよ。



・・・で咬まれる(笑)



猫に咬まれたら膿んで



何日も何日も
長いこと痛いし



なにかないかな?
・・・と実験していて



ええモンを
見つけたんですよ!



こないだから
コレがなかなかの成績で



今回も
試してみています。




DSC_3326_copy_800x600




猫に咬まれたら
いきなり痛いので



絞り洗いなんてできません。



私が編み出した方法は
咬まれた直後に



シュッシュッと



消毒薬を
吹きかけるというやり方



なんの消毒薬なのかが
ミソなんですがね



コレで
明日なんともなければ



大成功♪



ではまた明日ね
チャオ~

移動中

西那須野塩原ICを入った
直後から



みなしごバスが
飛ばされそうなぐらい強風で



その強風は
東北道から圏央道に入っても



続いたので



このまま愛知県まで
太平洋側を走るのは



《運転手T》に
《無駄な》疲労が溜まると思い



中央道を選択しました。



中央道は
道がデコボコで



カーブや
アップダウンばかりで



私は
ちと車酔い・・・



明日は岡山市内で



猫多頭現場での
捕獲とかがあるから



なるべく先に
進みたかったけど



まぁ・・・
思い通りにいかないのが



世の中ですしね(笑)



それより
今夜の車中泊Pはどこじゃろ?



京阪神は間違いないが
トイレしかないPで



初めて停まったので
名前がわかりません・・・



新型コロナウィルス対策で
栃木拠点を出る時に




お昼ごはんと夕飯を
作って出たから



どこでも停まれて
寝れればいい感じです



。。。。。。。。。。。。。。。。



明日行く予定の
猫多頭現場は



多頭崩壊してるわけだから
臭いと思うけど



臭いのは
かなわんけぇ



臭くないことを願って
寝ます!



ではまた明日♪



。。。。。。。。。。。。。。。。



おまけ


DSC_3307_copy_600x800




みなしごバス
ニホンザルエリア



こんな
めちゃくちゃな車内ですが



私は普通に
ここで寝てます。



なんともありません(笑)
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ