NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2020年01月

宮崎延岡TNR一斉

1月30日
宮崎県延岡市でのTNR一斉

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


宮崎県の延岡市というところは

延岡の人たちが「陸の孤島」
・・・と呼んでいるほど

交通の便が《非常に》悪いところだし

延岡の人に『延岡の観光名所は?』
・・・と聞いても

みんなが一斉に「・・・」黙るほど
困った感じのとこだけど

延岡は

なんたって
ひろしのふるさとですからね

私的には親近感はありますよ・・・うん



1580420175941-600x1067


どこの町でもそうですが

TNR一斉を重ねるごとに
猫の状態がよくなっていきます。

今回の延岡も
初回のときと比べると

全体的に
猫の状態がよくなっていました。

その理由は明白です。

頑張ろうとする人たちの熱意が
周りの空気を清浄化するからです。

命というものは正直なもので
ほんのちょっとのことで

良くも悪くも
どっちにも転ぶものなのです。


DSC_5045-800x600



やけに上唇が内側に入った子

『歯がないのか?』



DSC_5046-800x600


歯茎の形状からすると
どうやら先天的にキバがないみたい

パッと考えると
《猫にキバがない》ってのは

とっても不自由なようですが

人間から食べ物がもらえる子だと
そ~でもないのです。



DSC_5047-800x600


奥歯が1本ありました。
・・・が腐っていたので抜きました。

これでこの子はスッキリと
清潔な口腔で生きていけます♪


DSC_5057-800x600



突然ですが
これは黒猫の背中あたりの毛です。

黒猫なのに真っ黒でなく
赤茶けているのは

栄養不足

だから・・・ほら
白いブツブツ

ハジラミの卵がたくさん・・・





DSC_5053-800x600



拡大鏡で見たハジラミ

激しく動いていましたが
簡単に死ぬバカなやつです。

色素のない透明なやつは
このままだと

あと2年は生きるじゃろう

ハジラミは吸血する虫ではなく
皮膚のフケを食べる虫だから

状態がいい皮膚の子には
付きません。

ハジラミは

安価な国産ドライフードを
食べている不健康な猫に付くので

安価な国産のドライフードは
やめてください!

健康は食べ物で決まります。
良質なフードを与えましょう!



DSC_5042-800x600



《相棒》の平野さんが手がけている
延岡の島で生まれた子猫です。

猫風邪をこじらせていたので
TNRではなく治療に来ました。

その子たちが必死で見ている先には



DSC_5043-800x600


ひろしです♪


PhotoPictureResizer_200131_064836842_crop_1006x811-800x645


平野さんから《子猿保護》の
相談を受けたとき

『タバコを比較対照にして←古い(笑)
写真を撮って!』

・・・と私が頼みました。



PhotoPictureResizer_200131_064918218_crop_960x795-800x663


そのとき
歯も写してもらいました。

そして

この写真を見て私は
生後1ヶ月も経ってないと思いました。



DSC_5063-800x600


今のひろしです。

きれいに生えそろっています。

木の皮とかも剥がせるだけの
ギザギザの歯だから

この歯に噛まれたら
そりゃ~痛い!

今のひろしは
私から甘やかされ放題で育ち

言うことを聞かないくせに
お留守番はイヤがる

うちで一番
手が焼ける困った子ですけど

交通事故で亡くなったお母さん猿に

しがみついていた状態で
保護されたとき

ひろし自身も傷もぐれで・・・



PhotoPictureResizer_200131_064228480_crop_1070x860-800x643


それから

泣き叫んだり下痢をしたり
なんだかんだ苦労をかけ



1580420517241-600x800


ゆうが君に遊んでもらって


1580420525093-600x800


一緒に行き倒れて

そして
うちに来ました。



DSC_5059-800x600



ふるさと延岡のTNR会場も
ぐちゃぐちゃな・・・《渋谷の朝》



PhotoPictureResizer_200131_063805553_crop_3463x2400


ひろしに
振り回される毎日ですが


PhotoPictureResizer_200131_214736427_crop_960x879-800x733


こんな小さな体で
こんなに傷もぐれで

よ~生きてくれた・・・
そう思います。


1580420466899-800x600


ひろし凱旋TNR一斉
この中にひろしの乳母が3人

エブリバデ~また来るよ!
アニマルバデ~また来るよ!

神奈川県横浜市の
いなば動物病院の日下部先生と

千葉先生と桂代ちゃんと


鹿児島垂水TNR一斉

1月28日
鹿児島垂水TNR一斉

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



鹿児島の大隅半島でのTNR一斉
何回目じゃろう・・・

鹿児島県は
薩摩半島と大隅半島に分かれていますが

薩摩半島には鹿児島市もあるし

大隅半島の方が
動物愛護行政は遅れていて

そのせいで
住民意識も低いので

私としては《やりがい》があります。

大隅半島の各行政機関には
言いたいことは山のようにあるけど

こんなに遅れている行政と話し合うのは
時間と労力の無駄

そのことに《貴重な時間》を
費やすぐらいなら私は

《行政置いてきぼり》で
住民の意識を上げるほうが早いと思う

・・・で

住民意識を上げるためには
まずはTNR一斉をやるべきじゃ!

・・・と

私たち民間が
コツコツとTNRを進めていくと

いずれ必ず
それが大きなうねりとなり

世の中を変え
動物愛護行政をも変えることができる

私的には
そんなことを思っています♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


急速な車社会の発展に伴い
どこもかしこも車であふれかえり

そこらじゅうが
アスファルトジャングルになると

それだけで
野良猫は行き場を失い

狭い範囲で生活するしかなくなります

すると
近親交配が進んでいき

体の弱い子が生まれ
子猫が育たないからまた産む・・・

・・・という負のスパイラルに

猫たちは
巻き込まれてしまうのです。



DSC_5004-800x600


私も昔は
左右の目の色が違う子を見ると

『きれい!』
・・・と思っていましたが

それも《近親交配の特徴》だと知り
怖くなりました。

STOP無駄な交配
STOP近親交配

そのためには不妊手術を施す
これしかないんです。



DSC_5007-800x600


私たちが要請する先生たちは
腕が確かなので

いつもどおりの小さな傷

その周りに
赤いポツポツがあるでしょ?

ちょっとしたニキビのような
アレルギーの症状のような

この赤いポツポツは
実はダニで

ツメダニのような気もするけど
正確な名前がわからないから

私たちは『オレンジ』と呼んでいます。

コイツは肉眼では見えなくて
拡大鏡で見るのですが

だいたい1ヶ所の
赤いポツポツのところに

10匹はいます。




DSC_5011-800x600


それを今回

生きたまま
採取することができたので

いろいろと観察するのが忙しくて
私はTNRどころではなくなり

まったく写真を撮っていません・・・


DSC_5006-800x600



お昼ごはんです。

手術会場を貸してくださる上に
お昼ごはんまで(私は朝ごはんも)

ご馳走になり申し訳ないです。

豚汁とおむすびとお漬け物と

なんだっけ?鹿児島名物の
さつまいもが入った甘いかき揚げ

こ~ゆ~感じの一般の家庭の食卓にあがる
《地元ごはん》には

なんとも言えない美味しさがあって

会話もはずむし
お昼時間が楽しく過ぎます♪



DSC_5005-800x600



私たちに
協力してくださるぐらいだから

家の周りは猫だらけ♪♪


DSC_5018-800x600



ダニの《オレンジ》を観察していたら
あっという間に片付けの時間



DSC_5019-800x600



今回わかったこと

ツメダニだと思われる《オレンジ》は
ただのアルコールでも簡単に死ぬ

・・・ということ

あまりに動きが早いので
アルコールで少し鈍らせて・・・

・・・と思って1滴落としたら

バタバタ暴れて
2~3秒で死んでしまったので

アルコールで
簡単に死ぬのは間違いないです。

もし・・・

私たちが
《オレンジ》と呼んでいるコイツが

本当にツメダニだとしたら

ツメダニは
ホコリに集まるチリダニと同じように

畳やじゅうたんや毛布類などを
清潔に保っていない所に集まるわけだから

ノミみたいに

猫の体に寄生してから
人間が咬まれるのではないし

逆に
猫にとっては迷惑な話

猫は完璧に被害者

やはり
犬や猫を飼うなら清潔第一

これしかないですね!



DSC_5017-800x600


生意気に
チビデブの私が肩を組もうとして

結構つらい絵になってます。

すみません・・・輪を乱して・・・



DSC_5020-800x600


帰りがけ
空には大量の鳥が飛んでいました。

カワウじゃ!と私は思いましたが

誰もわからなくて
ハッキリとしませんが



DSC_5021-800x600


カワウっぽいでしょ?
海の近くだからウミウかな・・・

実は私は
鳥のことが全然わからないので

今年に入ってから
渡り鳥や猛禽類について

いろいろと勉強しているんですがね

渡り鳥や猛禽類は
ちゃんと観察されていないから

生態系の情報も
なんだかいい加減で

学習できる範囲も狭く
ちょっと残念に思っています。



DSC_5022-800x600



先生たちが泊まる宿は
もちろん財宝温泉施設です。

空には
細い三日月と金星が近くにいました。

ええですね
細い三日月と金星の絵・・・




DSC_5024-800x600



来たら逃げるぞ!という体勢で
寝ています。



DSC_5028-800x600



あら!
なんという美しい耳先カット♪

ものすごい腕のある
《キレイなお姉さん》に

切ってもらったのね♪



DSC_5029-800x600


人馴れしたかわいい子

私が猫を飼ってなかったら
連れて帰りたいところなんじゃが・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


翌朝

この日も桜島は
いつになく張り切って噴火していて


PhotoPictureResizer_200129_092046247_crop_3200x2400



わかりにくいかな?


PhotoPictureResizer_200129_092014746_crop_3200x2400



みなしごバスも
火山灰におおわれていました。



DSC_5030-800x600



財宝温泉施設から見た桜島

写真だとこの程度ですが
実際に見たら

桜島はバリカッコエエです。


DSC_5036-800x600



財宝温泉施設の猫

みんな耳先カット済み



DSC_5035-800x600


今回も9匹TNRに来ました。

財宝温泉施設は

こ~ゆ~風に
猫を邪険にしない宿泊施設なので

だからこそ

《これ以上
猫を捨てないでください!

私が見るかぎりでは
財宝温泉施設も《もう限界》

これ以上増えたら
保護していくことが難しくなるでしょう


DSC_5037-800x600


あら・・・かわいい♪

私が猫を飼ってなかったら
連れて帰りたいところなんじゃが・・・



DSC_5033-800x600


桜島をバックに美女勢揃い

この後
この美女たちは4時間かけて

宮崎県の
《陸の孤島》延岡を目指しました。

延岡は
ひろしのふるさと

ひろし凱旋TNR一斉です♪

岡山TNR一斉

始まりました!
第11回 岡山TNR一斉

岡山には

犬猫みなしご救援隊の
保護育成拠点と事務局もあるので

一般のTNR一斉以外にも

多頭飼養現場や○○公園みたいな
特定地TNRもやっていて

これまで1,500匹はTNRしたかな
・・・と思います。

TNRは
続けないと意味がありません。

TNR一斉で一番大変な《捕獲作業》を
《辛抱強く》できる人がいる地は

TNR一斉活動が長続きしますね



DSC_4982-800x600


さて今回の会場ですけど
な・ん・と

岡山選出の
当選11回を誇る衆議院議員

あいさわ一郎先生の選挙事務所です。


DSC_4984-800x600



選挙事務所をパーティションで
区分けしてTNR一斉

駐車場も広く
会場も余裕の広さだし


DSC_4986-800x600



長机もふんだんにあり
助かりました。


PhotoPictureResizer_200127_114547428_crop_641x505


今回の岡山TNR一斉の執刀医は

千葉県柏市の
岡部獣医科病院の岡部院長と

うちの栃木拠点の副院長の
千葉先生と

うちの広島本部の副院長の
麻由子先生



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私ごとですが2日前に

曲がった細長いものが
中指に2ヶ所も刺さって

『まぁこれぐらい』と甘くみて
薬も飲まず塗らずで放っておいたら

翌朝
化膿して熱を帯びて痛くて痛くて・・・
※※もともと私は痛みにめっぽう弱い

岡山TNR一斉の前日に

このままじゃTNR一斉で働けん
・・・と思って

青い薬を刺さった穴あたりに塗って
当日を迎えたのです。


DSC_4966-800x600



犬猫みなしご救援隊・広島本部の
診療所で塗ったときの写真です。

これは大事な実験でもあるので
経過写真を撮ってます。

このまま絆創膏とか貼らないで
※※犬や猫にも貼らないから

2時間ぐらい静かにして

その後は
なにも気にせず普通に生活しました。




DSC_5003-800x600


普通に手を洗ったり
シャワーを浴びたりしたので

翌朝は爪の隙間に
青い色素が残っているだけでした。

赤い丸い穴は目視できますが
周囲の赤い腫れはなくなっていて

痛みはまったくありませんでした。

痛くなければね
あとは『私の細胞・・・頑張れ!』

やっぱり青い薬は痛みがとれる!

※※痛みや痒みがとれることは
すでに私が何度も実験済み

寸前に
また実験結果が出たので

さらに自信を持って
TNR一斉でも使いまくるじょ♪




DSC_4976-800x600


首の後ろをケガしていた子


DSC_4977-800x600


もちろん塗りました。


DSC_4978-800x600


ほっぺたをケガしていた子


DSC_4979-800x600


カサブタを取り


DSC_4980-800x600


塗りました。


DSC_4992-800x600


内股をケガしていた子


DSC_4993-800x600


塗りました。


DSC_4996-600x800


何?

カイセンでもないし・・・



DSC_4995-800x600


背中も・・・

よく見ると
治ったような切り傷も無数にあるので

事故・・・?



DSC_4997-800x600


カサブタを取って塗りました。

それよりこの子は
耳が小さく軟骨が発達していて

スコティッシュフォールドの
血縁だとわかりました。



DSC_4998-800x600


耳先カットをしたら
刃が軟骨に負けてちゃんと鋭角に切れず

切り口は軟骨が見えるのが
スコティッシュフォールドの特徴

通常の何倍も処置に手こずりました。



DSC_4999-800x600


普通の耳先はこれですから・・・

やっぱり
スコティッシュフォールドは

骨の異常を持っています。

「耳が垂れて可愛い!」
こんな考えをする能天気な人がいるから

繁殖屋が
儲かるから》増殖するのです。

骨の異常がある猫がこれ以上
生まれないようにしましょう!

そのためには《非買運動》買わないこと
これしかありません。


DSC_4969-800x600



陰睾(睾丸が1つしかない)かと
思っていたら

割と出やすい位置にあり
押し出しましたが

見ただけで
左右の大きさに差があります。


DSC_4970-800x600



取り出すとこの差

体の外で
冷やさないといけない睾丸を

体内で体温で暖めているわけだから
ダメでしょう・・・

すでに怪しい感触・・・
腫瘍化していました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



カイセン


DSC_4974-600x800


カイセンの特徴は

《年輪みたいな毛の抜けかた》で
マブタが腫れて目が細くなります。

オデコあたりから始まり
頭部全体に広がり

首から順番に広がっていきます。



DSC_4975-800x600


カイセンの本格的な治療をすると
体温が奪われ低体温になりやすいから

麻酔をかけて行う不妊手術のときに
同時にカイセン治療をするのは

ちょっと怖いので

効き目が薄い
皮膚に塗る薬を施しました。

予後は
餌やりさんからの情報によって

どうするかを考えます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



野良猫は生涯
過酷な中

生きていかねばなりません。

私は野良猫のいない世界を
夢見ています。

猫は全員
室内で暮らせる飼い猫になるべき

TNR一斉をやればやるほど
私はそう思います。



DSC_4994-600x800


日本中
トラバサミ被害も多く

不自由な体で
安全な寝床もない生活

想像してみてください。

日本中の猫が幸せになるための第一歩
それがTNR一斉

これは間違いのない事実です。



DSC_4987-800x600


去年の春頃でしたか

チワワ雑種の繁殖屋のジジイんちから
仔犬も含め2~30匹救出した中の1匹

ハッチが会場に来てくれました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



人を怖がるハッチが

ぶるぶる震えながら
他団体の譲渡会に参加していて

譲渡会に参加している理由を聞いて
怒りまくった私が

その日のうちに繁殖屋と直接会い
所有権放棄書を交わして

翌日には全員救出したので

ハッチは
《チワワ雑種レスキュー》の

最大の功労者なのです。


DSC_4990-800x600


多頭崩壊現場を作らせたら日本一の
ひろしですが

岡部先生と千葉先生と田中さんと
桂代ちゃんの《都会組》が言うには

この散らかった様子が
《渋谷の朝》みたいだそう

・・・と言うことで


DSC_4991-800x600


ひろし in 渋谷の朝


DSC_5002-800x600


102匹の手術を終えて片付け中

困ったね渡辺のオバチャン
ドアップじゃ(笑)

設営も片付けも
会場ボランティアさんたちの

だいじな仕事です。




DSC_5000-800x600


みんなの位置関係が
なんか笑える集合写真(笑)



PhotoPictureResizer_200127_091801572_crop_960x651-800x543


視察に来られた
あいさわ一郎先生に

TNRの必要性を熱弁



PhotoPictureResizer_200127_091723075_crop_809x624


そんな中
爆睡するひろし

そんなひろしを見て
あいさわ一郎先生は

「かわいい!
新しい品種の猫ですね」

・・・と

ユーモアのある余裕のコメントに
大物オーラが全開♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の岡山TNR一斉には

岡山県瀬戸内市の武久市長と
岡山市議会の千間市議と二嶋市議が

視察に来られました。

瀬戸内市の武久市長は
二度目の視察だったので

初回よりも
さらに踏み込んだ話もできましたし

千間市議とは
これからの岡山市の保健所の在り方を

二嶋市議とは
広島市の地域猫活動の取り組み方を

詰めて話をすることができました。

岡山人も広島人に負けんぐらい
腐っとるけど

その中にも
腐っとらん人もおる

《変わろう岡山♪》


1580084205986-800x450


岡山選出11回の当選を誇る
衆議院議員のあいさわ一郎先生と


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は今
鹿児島垂水を目指して移動中

毎月
広島⇔栃木を行ったり来たりの

私が言うのもなんですが
鹿児島垂水は遠い・・・

でも鹿児島垂水だと
桜島フェリーでうどんが食べれるしヨシ♪

な~んて
今も下松Pでうどんを食べました(笑)

私はうどんが大好きなんだけど
麺には全くこだわりがなく

私の好きなうどんはやわらかくて
安い感じのうどんです♪

いらん話でしたね(笑)

広島本部・1月24日

1月23日(木)
遅めの朝7時に起きて

栃木拠点で朝礼だけ参加して

その後
朝8時30分栃木拠点を出発して

宇都宮市で開催される栃木マルハン
《にゃんまるのわ》の贈呈式に参加しました。

《にゃんまるのわ》・・・というのは

栃木マルハンさんが
「栃木県を元気にしよう!」

・・・と考えたことから始まった

来場者の投票で順位を決め
それに応じて寄付をしていただけるという

大変ユニークでかつ厳しいほどフェアな
社会貢献活動です。

詳しくはコチラ↓  ↓

にゃんまるのわ https://www.nyanmarunowa.jp/



第2回目となった
今回のにゃんまるのわの贈呈式には

栃木県の住みます芸人のベリーズの2人が
司会進行して

緊張している会場の空気を
なごませてくれました。

そして
なんとなんと

今回
犬猫みなしご救援隊は

栃木県内で活動している33団体の中で
驚きの1位になりました。




DSC_4913



犬猫みなしご救援隊が

去年の7月1日~11月30日までに
那須塩原店・黒磯店・小山千駄塚店の3店舗で

獲得した票数は10409票なので

単純計算すると

栃木マルハンの
那須塩原店・黒磯店・小山千駄塚店の3店舗に

お越しになった方の中から
毎日68名の方が

犬猫みなしご救援隊に
投票してくださったことになるので

そりゃ~すごい数で・・・

私たち犬猫みなしご救援隊一同は
今以上に襟を正して

今以上に動物愛護道を
まい進せにゃ~ならんです!






DSC_4914



栃木マルハンの

那須塩原店・黒磯店・小山千駄塚店の3店舗に
お越しになられた方の中で

犬猫みなしご救援隊に
投票してくださった方たちのお蔭で

このたび栃木マルハンさまより
15万円のご寄付をいただきました。

本当にありがとうございました。

栃木マルハン那須塩原店の方からは
「ぜひ連覇してください」

・・・と言われましたが
一般の方の投票で決まるわけだから

もちろん参加させていただくからには
精一杯頑張りますけど
(あら・・・どうやって?)

連覇は
とっても難しいことだと思います。

第3回にゃんまるのわは
すでに始まっているので

栃木マルハンの

那須塩原店・黒磯店・小山千駄塚店の3店舗に
行けそう・・・って方は

ぜひ犬猫みなしご救援隊に1票
・・・をお願いいたします。





1579775595215




動物愛護一辺倒の
犬猫みなしご救援隊が

アミューズメント系企業の社会貢献活動に
参加させていただくことにより

栃木県内で
いろんな活動をなさっておられる団体様と

つながることもできますし

いろんな意味で
またひとつ違った世界の方々に

動物たちが置かれている現状を
知ってもらえるチャンスでもあるので

私は積極的に

栃木マルハンの社会貢献活動
《にゃんまるのわ》を

宣伝できたらええな・・・と思います。

栃木マルハンの方々
本当にありがとうございました。

『にゃんまる!
今度は新・猫舎に遊びに来てね♪』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


贈呈式の後

うみさんと
埼玉県川口市に移動して

室内にいる猫3匹を捕獲して
東千葉へ・・・


DSC_4902



東千葉では猫1匹を引き取り
幕張へ・・・

幕張では猫2匹を引き取り
東京駅へ・・・

東京駅から新幹線で広島まで帰り
可部線で終点あき亀山駅に降りたのが

23時過ぎ・・・

あき亀山駅の駐車場には
みなしご軽・・・

運転席に乗り込むと後部座席には
酔っ払いオヤジが1匹!


DSC_4903



どうやら

あき亀山駅の駐車場で夕飯を食べたみたい
そしてビールを飲んで寝た・・・

犬猫みなしご救援隊・広島本部があるところは

夜なんて特に車がないと
生きていけない場所だから

車を持ってきてくれただけ
ありがたいけど・・・

言いたいことは山のようにあるが
なにげに使える男じゃし

・・・と辛抱の毎日です私(笑)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして

犬猫みなしご救援隊・広島本部に
朝が来た♪



DSC_4910


ここ数日

この時期にしては
暖かい日が続いているので

今朝は鯉が姿を現していました。

鯉がいるビオトープは
水深を深くしているので

この時期に鯉の姿を見るなんてことは
ないんですけどね・・・



DSC_4911



こちら金魚のビオトープでも
異変が起きています。

この時期になっても水草が枯れない・・・

それは
水草にとってはいいことかも知れんけど

地球規模で考えたらどう???


DSC_4912




地球温暖化は確実に
私のすぐ足元まで広がってきていて

そのせいで生きられなくなった生き物が
たくさんおる・・・

アマゾンやオーストラリアの山火事も
ねぇ・・・ど~しましょうねぇ・・・

大きな自然を前に人間は
火ひとつ消せんのです。

それを知って反省して出直すべきです。

そ~せんと
地球も怒るでしょう・・・

人間の都合だけで
自然を破壊したんじゃダメじゃろう・・・





DSC_4917




ここのケージには負傷猫が
暮らしています。



DSC_4918



何度も言っていますが

この子たちは
ひどいケガを負っただけで

殺されるべき命じゃありません!!



DSC_4919



オシッコが自分で出せないだけ
ウン〇が自分で出せないだけ

立てないだけ
歩けないだけ

・・・ただそれだけです。



DSC_4920




この子らはうちの子じゃけぇ
誰ひとりとして国のお世話になっとらんし

これからも

この子らのお世話を
国に頼むつもりなんか毛頭ない

逆に私は
日本中の負傷猫を引き取りたいぐらいじゃ!

もし・・・もし
どこかのセンターに負傷猫が収容されて

《直接》
職員が私に引き取りを頼むなら

私はどこの猫でも喜んで引き取る!

負傷しているから安楽死・・・だなんて
こんな《ふざけたこと》は神様が許さんしね

国が
安楽死は《動物の福祉の観点だ》と言うのなら

国は1日でも早く
人間にも安楽死を認めるべきじゃない?

だって・・・
福祉の観点から安楽死・・・なんでしょ?

じゃあ・・・
人間も同じ安楽死でええじゃない?

・・・と
私は思うがね・・・

今現在
人間の《積極的安楽死》を認めとる国でも

「あんたは安楽死」
な~んて他人が決めたりせず

安楽死は自分の強い意志で決まるんよ

・・・なのに動物の場合は
本人の意思もクソもなく

保健所&センターの
職員獣医の腹ひとつで安楽死って

おかしくない?????

何度も言うけど
そこまで職員獣医は偉うないけぇね!!

逆に言うと
保健所&センターにおる職員獣医は

治療のひとつもできん
臨床経験もない人がほとんどじゃけぇ

それなのに安楽死を判断するって
なに基準???

安楽死という名の殺処分を阻止するために

これからも私は安楽死については
ガタガタ言い続けます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


1月15日に奈良から来た子


PhotoPictureResizer_200116_180733635_crop_960x841-800x701



ぐじゅぐじゅに腐っていた
お尻まわりは


DSC_4923



ええ感じです♪



DSC_4924



治療は
3日ほど抗生剤を飲ませて

青い薬を1回塗っただけです。
(結構多めにべったり)

抗生剤は
悪い菌も殺しますがええ菌も殺すから

私は毎日
皮膚に薬を塗るのはどうかと思うんですよ・・・

ましてや傷口を毎日消毒するとか
私は絶対にやらん派です。

想像して・・・赤身のところに消毒剤・・・
想像したら痛いじゃろ!

私は赤身のところに青い薬を塗って
あとは『ガンバレ♪』

・・・と皮膚組織を応援します。




DSC_4921



実はケガでも病気でも
一番の功労は薬でもなんでもなく

《落ちない食欲》です。

やっぱりね

自分で食べる子と
食べさせなきゃならん子とでは

回復の速度がぜんぜん違いますからね





DSC_4916



江田島から来た負傷猫ですが
外傷はなく

横隔膜が破けて
横隔膜ヘルニアになった子です。

横隔膜ヘルニアの見分け方
・・・というかなんというか

ちょっと動画で説明してみたので
見てみてください。



https://youtu.be/V9deN7XRQeU




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



楽天でのお買い物のときは
コチラから

ココからお買い物するだけで
犬猫みなしご救援隊に支援できます。



http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/



栃木拠点・1月23日

広島を夕方4時すぎに出て
那須塩原駅に到着したのが23時53分

那須塩原は夜9時を回ると
真夜中みたいに静まりかえり

車もほとんど通らなくなり
タクシーもいなくなりますが

夜中の12時前でも私の場合は
ありがたいことに

那須塩原駅まで
うちの者がお迎えに来てくれるので

すんなりと
栃木拠点まで戻ることができました。

栃木拠点に到着して
新・猫舎の猫部屋に入ると

おう!猫が多い!
私はそう思いました。

それは・・・

私が広島に帰った後で特段 
猫が増えたわけでもないのに

新・猫舎の室内の広さが
4倍にも5倍にもなった分

猫が少なく
ガラガラなイメージを

お引っ越しの日に感じたまま
私の脳が記憶していたからでしょう

そして今夜

ドアのところに10匹20匹が
お出迎えしてくれただけで

猫が多い!って思う・・・

人間のイメージというものは
かなりいい加減

そのときの気分で
ど~にだって転ぶものなんですね(笑)



DSC_4895-800x600



今夜はここで寝かせてもらいます。


DSC_4896-800x600



床暖房で暖かいし

エイデンアンドアネイの
アルパカちゃん敷物を敷いて

まぁ体の半分でも乗れるなら
上等でしょう♪

大きな敷物を敷いたところで
最終的には

猫たちに取られてしまうし

私は長い間
布団を使わない生活をしているので

コンクリートの上でも
ぜんぜん構わないわけだし

それより
ホンマに床暖房が暖かいことに感動♪

床暖房は暖かいし
猫はたくさん集まってくれとるし

最高にぜいたくじゃわ♪

これなら
ひろしが居なくてもOKかも(笑)

ではまた明日see you!
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ