2019年07月
「生きがい 千匹の猫と寝る女」の
CS(フジテレビTWO)での放送日時が
追加になりました。
犬猫みなしご救援隊の活動記録ですが
これもまた山田&やも~かコンビ作で
私はとっても気に入っている番組です。
皆さま!ぜひご覧ください。
· 7/21(日) 23:00~23:40
生きがい千匹の猫と寝る女
https://otn.fujitv.co.jp/schedule/two/next_week.html
http://otn.fujitv.co.jp/b_hp/917200055.html
広島本部付近は
濡れても平気な私だと普通に歩ける雨が
ずっと降っています。
丸2日も続けて降っているから
裏を流れる太田川の水かさは
グンと増えていますが
上流のダムの放流も
早めに行われたからもう放流はないだろうし
※※ダムの放流のタイミングは大事です。
まだ道路まで
2~3mあるから余裕です。

まぁ・・・
仮に太田川が氾濫したとして
私はどこへも避難しませんけど
しません・・・と言うか・・・実際できんでしょ

マリー&山羊たちが栃木拠点に引っ越して
寝ワラゴミが出なくなったので
ついつい
そのまま・・・にしていたら
トマトの芽がたくさん出ていました。
マリーがトマトを食べて
糞をして
その糞の中にあったトマトの種が
芽を出した・・・
これこそが
植物をとりまく自然の姿なんだな・・・と
マリーが食べたトマトの子ども・・・
なんだかいとおしい・・・
あのヒゲオヤジが
この寝ワラゴミを
たい肥場に持って行くと言ったら
私は全力で阻止しよう!
・・・と思ふ

さすが野生種
馬や山羊や牛と比べて
野生種の鹿は雨は平気ですねぇ・・・
一応
濡れにくいところには居ますが
山羊たちみたいに
逃げまごうようなことはしません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ロイヤルカナンのフードが
7月から値上げして
多量に購入&消費するうちなんか
大打撃ですけど
値上げ前に買い占めるったって
量が量だから余分な置き場もないしね
要るモンは要るんで
そこはもう仕方ないかな・・・と
たまたま昨日
ロイカナフードが届く日で
お久しぶりに片づけを兼ねて
第3倉庫まで行ったのですが

手伝おうとしたら
《なんでも自分でやりたがる》オジサンに
邪魔者扱いされ
結局ムッとして何もせず帰りました(笑)

私のことを邪魔者扱いしたい
オジサンの気持ちは少しはわかるんですよ
普段片付けとかしないくせに
自分の《そのときの気分》で来て
あ~だこ~だと口出しするわけじゃから
そりゃ~イヤでしょうよ(笑)

ここが広島本部のフード庫です。
栃木拠点の2倍以上の広さです。
ここに
ロイカナフードが満タンに並んで
1ヶ月後には
手品のようにキレイに消えます。

ここに並べる作業は
オジサンが《1人で》《今までもずっと毎月》
やってくれてます。
もちろん感謝しとりますよ・・・じゅうぶん
・・・おつりがくるほど
・・・だからと言って
なんかムカつくじゃん!
オジサンとは
もう30年の付き合いになりますが
ムカつかなかった日は
1日もありません。
・・・たぶん・・・お互い・・・かな?(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
うちは
いろんな町からいろんな理由で
猫がやって来る環境なので
ついつい笑ってしまうほど
強烈な個性のある子もたくさんおります。
壁という壁めがけて
カケションする子もたくさんいますが
敷物を敷いたら
スライディングして
一箇所に集めたい子もたくさんいて
その子たちが
あちこちで本領を発揮して
一瞬にして
みんなの寝床をなくすので
《重石》の役目を考えて出来上がったモノが
冬には猫こたつに変身するパイプの台
・・・なのです。

そもそも
コタツをパイプで作ろうと思ったのは
夏の暑い日に
天板があったんじゃ暑苦しいから
パイプだと
冬は猫こたつに
夏は敷物の《ヨレ防止の重石》になる!
・・・と考えてのこと
・・・だけど
パイプを1本ずつ拭くのもかなり手間だし
できれば
夏場は片付けたいのですが
なかなかねぇ・・・
思うようにはいかんので(笑)

おとなしい子がいるエリアだと
敷物だけでもイケますが
それでも
それが叶うのは1ヶ所だけです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
強食&補液
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
猫は食べない期間が続くと
すぐに消化器官がダメになる生き物なので
うちでは早め早めの先手必勝で
強食と補液をしています。
うちに来て丸1日食べなかったら
2日目から強食と補液を始めますが
人馴れしてない子だと
バコバコ叩いてきますし
場合によっては咬まれます。
《人間が怖いから》
叩いたり咬んだりするわけだから
人間だと思われなけれないように
強食すればいいでしょ!
・・・ということで
手を毛布で隠して
シリンジだけ出して食べさせます。

それもダメな場合は
隠していない方の手でヨシヨシしてみたり
シリンジをもっと隠してみたり
その子にとって何が一番安心できるのかを
探りながらの強食です。

補液をする場合は
上開きのキャリーに入れて
見えないように猫の頭を隠します。

この子は飼い猫でしたが
気が荒く怒ってばかりで
グルーミングもしていないようで
背中は毛玉がドッサリ
この毛玉を取ろうとしたら狂ったように怒るし
まぁ・・・見た目はど~でもええか・・・と
人間で言うたら
この子は中谷さん(まんまです)

そんなこんなで怒りまくるので
この子の補液は
同類の中谷がやっているわけですが
なんとな~く気持ちが通じるのか
私的には
うまくいっている気がします(笑)

気の荒い子もいれば
もちろんええ子もたくさんいます。
同じ毛色だからどうかな
・・・と入れてみたら
想像以上に
子猫をかわいがってくれて
猫がいっぱいおって
えかった!
・・・と心からそ~思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
目薬
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
まず最初に・・・
福島のときに
死ぬほどインターフェロンを使って
さほどの効果を感じなかったので
それっきり
うちでは目薬に限らず
インターフェロンは全く使わなくなりました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
一昨日のこの子たちのように
膿状の目ヤニや
結膜炎になっている子猫には
それぞれの目薬の相乗効果を狙って
3種類使っています。
ちなみに
うちの付属の病院では
プレミアム会員様限定でお出ししていますが
その方々からは「good」という
感想はいただいています。
※※うちの付属の病院は
営利目的ではないので
一般の方へのお薬の処方は控えております。
悪しからずご了承ください。
ただ今の時刻AM6時ちょうど
ブログを書きながら
犬のおやつを作ったり
カラスのおやつを作ったり
洗濯をしたりしながら
あと3時間で
栃木拠点を出発し広島へ向かいます。
今日から移動日に・・・と決めたのは
うちの者が今日から治療入院するので
『どんな病院なのか』・・・を知りたいのと
うちの者が入院中にお世話になる
看護師さんとかへのご挨拶を・・・と
偉そうに考えて今日
出発することにしたのです。
今回の帰路で
急きょ愛媛県での引き取りが入ったので
淡路・四国ルート分が遠くなるから・・・と
地図とにらめっこして考えたけど
距離を縮める魔力もなく
結局は
今回も余裕のないギリ予定になりました。
・・・ということで
問い合わせが殺到した件について
ササッと書きます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
猫は
口腔内に問題を抱えた子が多いです。
《猫の口内炎に乳酸菌》
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私は《抜歯派》なので
すぐに全抜歯をしますが
全抜歯をするには高額の手術代が
必要になります。
それが払えなくて困っている
・・・の相談に
ほかに手がないか
いろいろやってみて出た答えが
乳酸菌を飲ませる・・・です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
うちが使っている乳酸菌は
動物病院でしか手に入りませんが
調べたら
動物病院経由でネットでも買えそうです。
他にもうちがフードにバンバン混ぜている
Lリジンや
便秘がちの子や
強食に混ぜているサイリウム
弱い子に飲ませている
ラクトフェリンも同じように買えそうです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
うちが購入しているサプリ類は
すべて《モリケンショウ》さんのものです。
うちの子たちは
モリケンショウさんの
サプリを使って8年になりますが
ここ以外で
私がサプリを購入することはない!
・・・と
言い切れるほど信頼しています。
念のために言うときますが
【感じ方は人それぞれなので
絶対という保証はありません】

痛みのせいで
クチを《しっかり閉じること》を嫌がり
ヨダレはダラダラでした。
お腹がすいても
クチが痛くて思うように食べられないから
無駄に鳴いていましたし
クチが痛い子特有の
《よくある傾向》が随所に見られました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
一週間
モリケンショウの乳酸菌を適量
朝晩きちんと飲ませて
《私たちが拭き取ったりしていない状態》
・・・の写真です。

手足の汚れはまだまだですが
クチまわりが
ずいぶんキレイになったでしょ!
クチも閉じとるし・・・
自分で
グルーミングをしている証拠です。
この子はうちの子だから《今後も》
乳酸菌コントロールを続けることができるし
なにせ痩せているから
抜歯はしない方向でいくことにしました。
こんな感じで
モリケンショウの乳酸菌は
うちでは大活躍です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
もちろんね
クチが痛くなくなって
ごはんをじゅうぶん
食べられるようになったからと言って
即・長生きにつながるか
・・・と言えば
そんなことはありませんよ!
そもそも
細胞レベルで問題がない子なら
口腔内の問題も起きない・・・わけですから
それなりに《また》
新たな問題が起きるとは思いますが
それでも
食べたくても食べられない不幸は
なくなりますでしょ
食べたいだけ食べて
満足できたなら
それでじゅうぶんだと私は思います。
私も含め動物たちの幸せは
長く生きることではなく
日々安らかな気持ちで
のんびり生きることだ
・・・と私は思うのでね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
世の中のすべての動物たちが
安心して暮らせますように
それではまた・・・
お相手は
負傷猫の捕獲中に手を咬まれて
痛くてたまらん
自称・動物愛護家の中谷百里でした。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【鼓動】
絶賛発売中
080-3522-3745
広島本部
〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1
FAX:082-815-2711
栃木拠点
〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1
FAX:0287-74-5038
中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
<銀行口座への
お振込をご希望の方>
■東京三菱UFJ銀行
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
理事長 中谷 百里
■広島銀行 安(やす)支店
普通預金 3102619
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
■ジャパンネット銀行
本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>
■口座番号:
01320-2-47269
■口座名義:
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
まで
宜しくお願いいたします。