NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2019年02月

広島本部・2月22日

鹿児島・熊本の旅から戻ると
広島本部・本館3FダッPエリアに

収納棚の中の入れていた
私の《お宝ビデオ》を取っ払って(笑)

うちの《超・腕利き職人2名》が
こしらえた

小型犬用のステンレス製の
寝床ケージができあがっていました。

お世話する者たちの意見が
存分に入っていて《使いやすさ重視》

おまけに見た目も完璧です。

ステンレスだとオシッコでサビたりしないし
今以上に清潔が保たれ

動物たちの生活の質が上がるので

お世話するうちの者たちも
すべてにおいてラクになりますからね

これは正直《お宝ビデオ》を取っ払って
良かったと思います。

購入すれば高価なステンレス製のケージ
これが自家で好きな形でできる・・・

『最高じゃん♪』

いつも冗談みたいに言っていますが

《できる職人》がいるのは
ホントに強みじゃと思います。

ちなみに次は
2Fの犬部屋の改修に入ります。

ホメた後はそれ以上に使う
これが私のモット~ですから♪♪




DSC_5453




ここに居る小型犬たちは13歳以上の
お年寄りばかりなので

遊びまわるってことはないですが

棚の中に寝床とこしらえたことにより
こざっぱりとして床面積が広くなり

ええ感じです♪

「中谷さん!
破れた壁紙はそのままですか?」

そうね・・・

壁紙が破れてるってのは
主観の問題で

犬や猫の生活の質には
直接関係ないので

そこはそのままかな・・・

《破れたモノ》

そ~言われたら私は結構
気にならんですねぇ

ほれ・・・私のシャツや靴下が
いつも破れとるでしょ(笑)



DSC_5452



ええじゃん♪ええじゃん♪

これはますます清潔じゃわ


DSC_5451



名札があるないは

うちの者たちが覚えているか
覚えていないかの問題で(笑)

できたばかりで
まだ覚えきれてないのでしょう

うちは
《花の中高年》の集まりですけぇ

ちょっと余計に時間がかかるのです(笑)




DSC_5454


犬も十匹十色

左の
ミニチュアピンシャーは

引きこもって
ケージから出ないときがあるから

動かせるケージでないと出せないので
市販のケージのまま

右のチワワコンビは見たまま
カケション大魔王で

隣りの子に
オシッコがかかるのを防止するために

もともとポツンと離していたので
そのまま

うちは特に
いろんな子がいますから

人間の思うようにはいかんのです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


猫のケージは
常に入れ替わりがあるから

市販のままでいいかなって思っています。

タヌキのケージは
ステンレスにするか考え中

タヌキ・・・と言えば



DSC_5455



五郎と猫たち
相変わらず仲良しです。

うちのタヌキは全員
名前を呼んでケージのドアを開けたら

自分から入って行くしね

もちろんそれはケージに戻ったら
おやつがもらえるからですが

それにしても
たいしたもんですよ♪♪

タヌキは気絶するぐらい気は弱いですが
優しくて賢い動物なのです。

もしどこかで

事故に遭ったり疥癬になっていたりで
困っているタヌキを見かけたら

どうか動物病院へ連れて行って
助けてあげてください。

野生動物保護法だ
なんだかんだと言いますが

困っているタヌキを

病院へ連れて行っちゃいけないなんて
まったくございません!

タヌキが診れるかどうかの
問題です。

診てくださる獣医さんはいっぱいいます。



DSC_5456



私がいない間に来た負傷猫です。

右骨盤骨折&左骨盤脱臼だそうで
ペインコントロールを続けています。

上半身も起こしにくいので
お皿は使わずジカ置きで食べてます。

そもそも食器ってのは
人間の文化であって

動物の世界には
食器文化なんてないしね

福岡から来た
てまり君と同じ黒猫だし

てまり君と同じ『え?オスなの?』だし

てまり君みたいな
かわいらしさがあるので

それ風な名前にしたくて
こはる君って名前にしました。

私的にはいずれ
てまりとこはるを同じケージにしたい

・・・のだが

経過等いろいろあって
思い通りにゃいかんのですがね(笑)



DSC_5459


凶暴だった負傷猫の
オキちゃんです。

もう凶暴でもなんでもなく
普通の負傷猫です。


DSC_5458



まだ自分からは食べないけど

上手に飲み込めるようになって
強食はよく食べてくれるそう



DSC_5461



うちに来て6年目のベテラン
黒ちゃんです。

黒ちゃんは下半身不随で
横隔膜ヘルニアなので

暑さ寒さもNG

ちょっとのことで
呼吸が苦しくなってしまいますが

朝だけはケージから出て
少し自由に動いています。



1



もうずいぶん前にセンターから来た
負傷猫のガオ君です。

自分では頭も上げられないし
まったく動くことはできません。



DSC_5463


・・・けど意思はしっかりあって

甘えん坊で
ヨシヨシが大好きで

飽きるまでヨシヨシしないと
大声で鳴きます。


DSC_5464


話しかけると答えてくれて
かわいらしい子です。

ただ・・・声が笑うほどダミ声で

中谷系じゃな
・・・って感じです(笑)


DSC_5457



こはる君の隣りのケージでは

熊本から連れて帰った衰弱猫が
点滴を受けています。



DSC_5465



桜路で保護されたから
桜路(さくらじ)って名前になりました。

虫歯があるので
早く元気になって歯を抜きたいな

・・・と思っています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



昨日の桜路の写真を見て
「元気になるのかな」と心配している人へ

★顔があの状態だったわりに
舌の色がよかった

★腎臓臭がするわりに
オシッコの色がよかった

みなしごバス猫サロン内で
応急しながら

私がイケるなって思ったとおりです。

一夜明けた
桜路の顔を見てください。



DSC_5469



どうでしょう!

顔は拭いていません。

朝点滴をしようとして見たら
この顔だったのです。

うちで引き取って一夜でこの顔色

これは《生きる顔》でしょう♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


さて今日から明日にかけて
私は

♪神戸~~泣いてど~なるのか~~♪
・・・の神戸です。


1549785267267


2月23日(土)
13:45~14:30

デザイン・クリエイティブセンター
神戸KIITOで開催される

日本最大級の保護猫イベント
ネコ市ネコ座の1Fメインステージで

中谷百里は
講演させていただきます。

テーマは
《多頭飼養崩壊》の現状&対策

講演時間が45分しかないから
話が脱線しないように気をつけなきゃ!

神戸近郊の方は
ぜひお越しください。


熊本猫多頭

たいした計画も立てず

『とりあえず
安達母にお手伝いを頼んだからOK!

たぶん車も借りて来てくれるじゃろうし
たぶん娘の安達優も来てくれる』

なんの苦労もせず朝8時

みなしごバスの隣にワンボックスカーが
停まりました。

ほらね

安達優の運転する車に乗りこむと
地元民ならではの道を通って

渋滞渋滞の熊本市内を移動しました。

昨日の鹿児島では

水俣TNR実行委員会の平松さんと
鹿児島TNR実行委員会の久松さんが
お手伝いしてくれ

今日は

熊本TNR実行委員会の安達さんが
お手伝い!

TNR仲間の存在はありがたいなぁ♪

私はどこに行っても
仲間たちに助けてもらっとるのぅ

たまには優しくするかな・・・

いや・・・
優しくしたら気持ち悪がるじゃろうけぇ

このままでええか(笑)

・・・結局この結論になる(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の中では熊本市内は
道が混むイメージなので

逆に
熊本地震のときに物資配達に来ても

『割といつも通りじゃ』と
特に渋滞している感じはせんかったです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の猫多頭引き取りは

『どんだけやりゃ〜許してくれるんや!』
・・・と叫びたい話

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


野良猫に餌を与えていた責任として

TNRもして
庭に猫トイレも作ったが

それでもまだ
ごく一部の近隣住民からのクレームが減らず

猫を室内に入れたが
1人でお世話をするのが難しくなった

・・・という人からの依頼です。

TNRして
庭にたくさんトイレを作って

それでもガタガタ文句を言うか?

そんな意地悪ばかり言うてたら
畳の上じゃ死ねんぞババア!

手術済みだから猫は増えんし
手術済みだから尿臭もほぼないし
手術済みだからケンカもしないし

ちょっとは目をつむらんかいババア!

私の中では勝手なイメージで
文句を言うのは《ババア》だと思いましたが

《ジジイ》かも知れん・・・

・・・って
どっちでもいい問題ですね(笑)




DSC_5435-800x450


避妊・去勢手術が終わってから入れた
猫たちだから

室内はまったく臭くないです。
驚くほど臭くありません!

スゴいですね
こんなに臭わないんですね!



DSC_5436-800x450


まだ全部捕まりきれてなく
今回は12匹のみ


DSC_5434-800x450


人馴れしていない猫たちが逃げたって
室内ですから

捕獲作業は簡単!簡単!
ヒョイヒョイ捕まえました。


DSC_5437-800x450



私が捕まえて田原君がケージに入れ
安達優のお友だちのお兄ちゃんが車まで運び

ものの20分で完了し
依頼人宅をあとにしました。


DSC_5438-800x450



みなしごバスでは要応急の子がいるから
狭くなることを避け

元気な12匹は猫サロンに入れず

広島で留守番中の《こゆきエリア》に
入れることにしました。



DSC_5439-800x450


それでも
お兄ちゃんが背が高いから

私はトイレに行ったり
写真を撮ったり余裕のよっちゃん♪



DSC_5440-800x450


いい感じに落ち着きました。


DSC_5441-800x450



安達母は野菜農家さんで

今時分はナスやスイカの交配で
大忙しのときです。

ありがとう!
とっても助かりました!

私はしばらくここで茶白くんの
お世話をしてから広島に帰ります!

じゃあ次は

何もなければ8月のTNR一斉のときに
会いましょう♪

朝10時には安達一家とお別れしました。

それから私は
みなしごバスでお湯を沸かし

輸液を温め

『さてさて茶白くん待たせたね』



DSC_5442-800x450


昨日2月20日

熊本県合志市で保護され
病院に連れて行ってもらったが

衰弱が激しい・・・という猫を
私の行動に合わせてもらい

急きょ今朝のタイミングで
引き取ることになったのです。

それにしても
私が熊本にいるタイミングで良かった!



DSC_5444-800x600


腎臓臭が鼻をつき

目やにやらヨダレやらで
ひどく汚れてはいますが

舌の色は『いいんじゃない?』


DSC_5445-800x450


とりあえず
このままの状態で

熱湯で温めた輸液を
首の後ろに200cc補液し

その次に
口の中を洗いました。

誰だってこんな状態だと
口の中をスッキリしたいでしょ



DSC_0000_BURST20190221104503073-800x450



小さなシリンジを使って
少しずつお湯で口腔内を洗い流しました。



DSC_5446-800x450


それから
バイオチャレンジを浸した綿花で

固まっていた目やにを取りました。

すると白濁した粘い目やにが
ドロンと出てきました。

これは洗い流した方が
目の周りの皮膚に優しいな・・・と思い

目の洗浄液で目を洗い流し
点眼しました。


DSC_5450-800x450


それから流動食を適量なめさせて

再び
口腔内を洗い流しました。

その後
オシッコを見てみたかったので

膀胱を触って
尿の量をみようとしたら

非常に嫌がって
嫌がった勢いでオシッコをしてくれました。

茶白くんからは
独特の腎臓臭がするけど

見た感じ
オシッコの色は悪くない!

広島までこのまま頑張ってくれれば
イケるじゃん♪


DSC_5447-800x450


なかなか男らしい
ええ顔しとるし

お前を《見殺しにせず》
病院まで連れて行って

うちに支援金を払ってでも
助けようとしてくれた人のためにも

一緒に頑張ってみようじゃないか!



DSC_5448-800x450


低体温だから広いケージより
狭いキャリーのままがいいと思い

キャリーレストを選択し
広島に向かっています。

この調子だと
門限の夕方6時までには余裕で着くな♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


明日の2/22(金)の夜は
神戸で《みなしご庵》です。

私はそのまま神戸に泊まり

明後日2/23(土)は
神戸でネコ市ネコ座で講演です。

神戸近郊の方は
ぜひ神戸KIITOへお越しください。

写真で見るより
《ずいぶん》とオキレイな中谷さんが

神戸KIITOで待っておりますんで






鹿児島猫多頭不妊手術


2月19日pm7時

予定通りみなしごバスは
熊本県水俣市の道の駅に到着

夕飯は
目の前にあるヒライのうどん♪♪

一人うかれながら
(田原君はうどんが好きではない)

うどんを食べ大変満足して
みなしごバスに戻ろうとしたら

中型雑種犬と散歩中のオジサンが
笑顔で近づいて来て

「道の駅でバスを見たんだけど
明日も参集殿?」と・・・

参集殿とは

いつも水俣TNR一斉に
会場を提供してくださっている

水俣八幡神社の参集殿のことです。

『いえ・・・
今夜は水俣の道の駅に泊まるけど

明日は鹿児島なんですよぅ』
・・・と言いながら

みなしごバス=TNR一斉

・・・って思ってもらっていることが
嬉しくて

珍しく私もニコニコしたりして(笑)
立ち話をしたら

去年の12月の水俣TNR一斉は
募集してすぐに予約オーバーし

そのオジサンはキャンセル待ち組で
手術できなかったんだそう

『8月に来るけど待てない感じ?』
・・・と聞くと

「母猫も娘も8月までは待てないな」

女の子なのか・・・
わかった!これも何かの縁

手術したい猫を
明朝8時に平松さんに預けて!

それができるなら鹿児島で手術するよ

私は厳しいのだが
ごくマレに甘いことをします。

すぐに水俣TNR実行委員会の
平松さんに電話して

そのような動きにしました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2月20日am8時

予定通り
みなしごバスは鹿児島県へ


DSC_5398-800x450


さすが南国鹿児島
暖かくて驚きました!

菜の花が
そこらじゅうに咲いていました。

平松さんが
《例の》水俣猫3匹連れて来てくれました。

乳ガンの抗がん剤治療が一段落した
久松さんも

反対側の鹿児島から2時間30分もかけて
お手伝いに来てくれました。

仲間ってええねぇ・・・つくづく

鹿児島で活動すると言えば
すぐに来てくれる

私はどこに行っても
仲間たちに助けてもらっとるのぅ

たまには優しくするかな・・・

いや・・・
優しくしたら気持ち悪がるじゃろうけぇ

このままでええか(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今回の猫多頭のお宅は

尿臭はすごいですけど
几帳面に片付いた家でした。

だから事前調査の段階で
『自宅で手術ができる』と判断したのです。

多頭飼養者の自宅で

手術ができるところは
そうそうないですからね

普通は猫多頭んちはゴミ屋敷ですもん!



DSC_5399-800x450


タマちゃんは全員
ケンカ傷を負っていました。


DSC_5400-800x450


発情期のようなピンクの乳首の
持ち主は


DSC_5401-800x450


実はタマちゃんで

おそらく
《気のいい》オジサンなのだと思います。

子猫に授乳していたのでしょう



DSC_5408-800x450


陰睾(停留精巣)です。

もう片方はどこにあるのかな?



DSC_5410-800x450


これですね!


DSC_5411-800x450


お腹の中から取り出してもらいました。
濱崎先生に♪♪


DSC_5413-800x450



今回の執刀医は
鹿児島で頑張っておられる濱崎先生と


DSC_5406-800x450



広島から連れて来た
うちのおっちょこちょいの先生(笑)


DSC_5407-800x450



お手伝いは

水俣TNR実行委員会の平松さんと
鹿児島TNR実行委員会の久松さん

平松・久松・で
ごちゃごちゃする感じで

田原君なんか毎回間違えとる(笑)



DSC_5418-800x450


そして
濱崎先生とこの看護士のお姉ちゃん

妊婦のオシッコ絞りを(触感が苦手)
やりたくない私の代わりに

全部
絞ってくれました!



DSC_5403-800x450


女の子は半数が妊婦

多頭だと近親が進み
寿命も短く

生まれた子猫も1ヶ月ぐらいで
バタバタと亡くなります。

今回は飼い主さんからの希望で

それを食い止めるためでもある
不妊手術です。


DSC_5402-800x450


私たちは《好きで》
堕胎をしているわけではありません。

生まれても育たないなら

これ以上
母猫の負担を増やしても仕方がない

・・・との断腸の思いで
ここに至っているのです。



DSC_5432-800x450


これは正常な卵巣と子宮です。


DSC_5425-800x450


これは
2〜3日前に出産した子の子宮です。

産後は

こんなに血管が太くなり
こんなに腫れるのですよ。

これから子宮が
元のサイズまで縮むのに

母猫には《後産》という痛みが
ずっとついてきます。



DSC_5426-800x450


もちろん
子猫はかわいいです!

・・・けど
母猫の大変さがわかりますか?

「この子は赤ちゃんが産みたいの」

本当にそうですかね?

自分の体重と変わらないほどの
お腹を抱えて生きながら

激痛に耐えて出産し
身を削って子猫を育てるんですよ

うちにはシーズンになると

産後のヒダチが悪い中
子猫に栄養を与え

弱ってしまった母猫が結構来ます。



DSC_5428-800x450



子猫たちの母猫も脱水していたので
首の後ろに皮下補液をしました。

猫は脱水したら極端に弱ります。

授乳中の母猫のほとんどが
脱水状態です。



DSC_5429-800x450


「お母さん!」

手術を終えた母猫の乳首に
子猫は容赦なく吸いつきます。

子猫はそうでないと困るし
当然それでいいのですが

私たち人間は

母猫の大変さにも
少しは目を向けるべきだと思います。

猫はおおむね安産ですが
育ちの悪い子や死産の子が出なくて

お腹の中が腐って
母猫が死ぬケースだってあり

今回も複数のメス猫に

ちゃんと育ってないなと思われる
怪しい妊娠がみられました。



DSC_5417-800x450


この子たちは外出していたので
ノミがいて

ノミアレルギーと食べ物アレルギーが出て
皮膚の状態はよくないです。

・・・が

今回の手術で
ブラベクトを滴下したし

発情・ケンカ・妊娠・出産・子育てという
大きなストレスもなくなるし

うちから
この子たちへセンシブル150kg送るし

残りの時間を
健康的に過ごしてもらえると

私は信じています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


たいがいの多頭飼養者は
嘘八百を並べて自分を美化し

話を二転三転四転五転させ
人のせい猫のせい世の中のせい

・・・と
なんでもかんでも責任転嫁するのですが

今回の飼い主さんは

10年という長きに渡り
近親交配を繰り返させたことを

ちゃんと反省していて

私が介入してからは
一度も話を変えず

目標に向かって進んでくれたので
とっても助かりました。

こんなとこばかりだと
ラクなんじゃが・・・と思いました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。



さぁ明日は熊本猫多頭じゃ!

熊本では

熊本TNR実行委員会の安達さんが
全面的にお手伝いしてくれます。

助かる〜〜ゥ♪

広島本部・2月19日

 今日は朝10時になったら
鹿児島へ向かって出発します。

鹿児島も広くて
今回行くところは日本地図で見たら

左っ側

例の
【今さらなんで稼働しているのか
理由がよ~わからん】

九州電力株式会社の
川内(せんだい)原発の近くに行きます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


福島原発の爆発により

誰もいなくなった寂しい町と
国から見捨てられた動物たちを

1年9ヶ月間
見続けてきた私は

原発・・・と聞くだけで
心的外傷後ストレス障害でフラッシュバック

あのときの犬の鳴き声が
聞こえてきて

助けられなかった自分を責めます。

あんなことになるぐらいなら
原発は要らんのです。

国民全体が節電しましょう・・・
無駄を省きましょう・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


で今日もまた
時間がないので動画で逃げます。

まずは

攻撃性のある負傷猫の
今朝の様子です。

ずいぶんと痛みが取れたみたいで
今朝なんか点滴する前に

すでにグルーミングしてました。

まるで別猫になったオキちゃんを
ご覧ください。

 



そしてお次は

昨日の
ニホンザルとのコミュニケーシの時間

当たり前・・・のことですが

コミュニケーションと言いながら
私は寝てしまってます。

私が寝入った後に

私のズボンを
ビリビリに破いて遊んでいたので

思わず動画を撮ったのだそう
(普通は注意をすると思うのだが)

うちには3匹のニホンザルがいますが
3兄弟として育っていて

人間の3兄弟と同じなんですよ(笑)

1番上のあきらは
男の子だしやっぱり優しいです。

私が寝ている間
ずっと私をきれいにしてくれてますね

下の女の子2匹はダメダメです(笑)

ご機嫌を取れば
大丈夫だと思っているよしこ
(確かにそうなんですが)

言うても言うても聞かん
1番年下のひさこ
(これには手を焼いとります)

ではニホンザルと私の

愉快なコミュニケーション
・・・をどうぞご覧ください。




  

広島本部・2月18日

  2月20日に私は
鹿児島猫多頭不妊手術に行くのですが

広島から鹿児島まで
みなしごバスだと8時間9時間かかるので

今回は50匹弱と頭数も少ないし
医療道具は宅配で送り

私たちは新幹線で行くつもりで
余裕をかましていました。

そしたら
うちの根本から

「熊本猫多頭の捕獲&引き取りは
鹿児島帰りの21日でいいですか?」

・・・と
熊本?何?それ・・・

「12月ごろに
熊本の猫多頭の相談があり

中谷さんは

猫全頭を
室内に入れてくれているなら

熊本城のあたりにバスを停めて
私が捕獲できる・・・とか

日程は鹿児島の帰りで
・・・って言ってましたよ」

待って待って!
猫は私が捕まえるの?

「そう言ってましたよ」

そ~言われたら
室内なら任せて的な話をした気もする

いろいろ計算しましたが
時間が空いておらず

結局
鹿児島へはみなしごバスで行き

鹿児島の帰り道に
熊本に寄って

熊本猫たちを
連れて帰ることになりました。

・・・なので今月
私が広島に滞在するのは5泊7日

5泊7日って
海外旅行みたいじゃん(笑)

笑っている場合ではなく

時間がない分
いつもより余計にちゃんとしなきゃ!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私が時間がない
・・・ということは

《この男》・・・にも時間がないのです。


DSC_5352




・・・なのに

時間があろうがなかろうが
マイペースなB型男は

いつものように朝7時に起き

いつものように
自力排尿ができない猫たちを

順番に排尿させ


DSC_5345



いつものように
ダイちゃんの排尿のときに

ダイちゃんのオシッコを床に飛ばす・・・

じゃけぇ言うたじゃん!

毎日毎日
同じことをしんさんなや!!

大きいペットシーツを使えって
言うとるじゃん

床がオシッコになるじゃん!

いつものように
私は朝からおかんむり



DSC_5369



少しでも《無駄をなくそう》と
今まで物入だったところを壊して

ダッP軍団の
寝床ケージとして改修しています。



DSC_5371




オールステンレスなので

特注すれば
えらい金額になりますが

うちはステンレス加工から取り付けまで
自分とこでできるので

材料費のみで済み
ずいぶんとお得なのです。



DSC_5367



もともとは
こんな物入があって

物入の中には昔私が集めた
映画やドラマの《お宝ビデオ》が

詰まっていたのですが

観る機械も今じゃ持っていないし
そもそも観る時間もないし

ビデオと犬の生活の質を
天秤にかけ《さよなら》させられたのです。

「要るま~がこが~なモン!」
・・・と

あの男から・・・

まぁ
断捨離と思えば断捨離

さすがの私も
ビデオを持っちゃ死ねんしね♪



DSC_5372



ステンレスを張りながら

「ど~や!このタテリとこのレベル
完璧な仕事をしとるのぅ

自分でもここまでスゴイとは
思わなんだ!

ここまで完璧じゃと鳥肌が立つわい」

広島本部を建てた当時の自分の腕を
ものすごいホメてます。

何回も・・・ウザイぐらい(笑)

そんなだからねオバケになるんよ
↓ ↓ 見て見て心霊写真(笑)



DSC_5370


ちょうどタイミングよく
下を向いた瞬間に写したようで

首から上が無い!

・・・みたいに撮れた♪♪


DSC_5379





このあたりにいるのは
負傷猫たちです。

大丈夫かいのこのオッサン
・・・とみんなが思うとる(笑)

私にはそう聞こえる♪


DSC_5376



その負傷猫たちも
今日のごはんはブリごはんです。

天然ブリのアラを買ってきて
圧力かけて

丁寧に身を取りはずして
センシブルに混ぜています。

喜びますよ猫たちは!



DSC_5377



ケガが治ったじゃん
完治完治!

毛なんていつか生えるし

万が一
生えんかっても構わんし

それにしても
また働いたね青いお薬ちゃん♪



DSC_5378



福岡から来た負傷猫のてまり君

自分でオシッコもできるし
ごはんもよく食べるし

なにより性格がかわいらしいし
言うことなしでO・Kです♪


1550469011428


同じく福岡から昨夜来たばかりの
どんちゃんです。

おそらく飼い猫が捨てられ
外では生きていけず

体調を崩しての疥癬だと思います。

疥癬には
疥癬になる理由が必ずあるので


1550469007600



お腹はすいているのだか

いきなり
センシブルクラスを大量に与えると

リフィーディング症候群になるので

缶詰とか
栄養価の低いモノを主に

気持ちを満たすよう増量で与えました。

疥癬の治療は終わったし
少しずつ少しずつ栄養価を上げていき

みんなと同じものが食べられるように
進めていきたいと思います。



DSC_5358


広島のセンターから来た
ナッツです。

うちに来て数ヶ月が経ちますが

ぜんぜん馴れてくれない
超・野良ちゃんです。

外耳炎が先なのか
前庭障害が先なのか

頭をかしげています。


DSC_5353


ロイカナキトンに

必須アミノ酸のLリジンと
消化吸収剤のパンクレアチンと

かつお節を混ぜたごはんを
パクパク食べます。


DSC_5360



かわいらしいんだけどね
触るとひどく怒るし

ストレスになるから

外耳炎のお薬を入れる以外は
ほぼ触らない感じです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島のセンターから来た
すごい攻撃性のある負傷猫の続報

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日1日
静かに様子を見ていたら

もしかしたら
人馴れしてない野良猫ではなく

激しい痛みがどこかにあって

そのせいで
攻撃性が高くなっているだけじゃない?

・・・と思えたので

激しく抵抗してくるとは思いますが

ペインコントロールの点滴を
入れることにしました。

※猫は無理やり押さえつけると
心臓が止まることがあるので
細心の注意が必要です。




DSC_5341



点滴が半分ぐらい入ったころから
死んだように眠りました。

やはり
どこかが痛くて眠れず

誰かが近づくと
うなっていたのだと思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして今朝


DSC_5342



座っとる♪
痛みが取れたんじゃ!!

それなら今がチャンスかも



DSC_5349


ちゅーるでいい人アピール


DSC_5350


おいしい!おいしい!



DSC_5347


エリカラに落ちたちゅーるも
舐めてます♪

これなら
痛みを取りながら治療していけば

イケるね!!

ちょっと自信がわいてきました。

↑ ↑
もともと自信家ですが(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


《センター全頭引き出し》をしている
広島本部には

救急病院並みに負傷猫が来るので

「こんなことになるんじゃね」
うちの院長も驚く症例もいっぱいです。

そのお蔭で
私たちの応急の幅もどんどん広がるし

それだけ
助かる命が増えていくし

センター全頭引き出しと言う活動は

自称・動物愛護家としては
すごいやりがいがあります!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


久光製薬株式会社の
ほっとハート倶楽部さまから

ご支援いただきました。

久光製薬さまの
ホームページによりますと

ほっとハート倶楽部とは


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


従業員と企業が一体となった社会貢献活動として2007年に

「久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部」を設立しました。

これは従業員が拠出する毎月の寄付金と
その同額を会社が拠出する形で運営しています。

支援先は従業員からの応募を考慮し
久光製薬株式会社ほっとハート倶楽部委員会で決定しています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・となっており

犬猫みなしご救援隊は

栃木拠点も合わせると
これで3度目の選出となります。



DSC_0001_BURST20190218140214




若木広島支店長が
わざわざお越しになられ

目録をいただきました。



DSC_5380




選んでくださった久光製薬の
従業員の方々のご期待に沿うよう

これからもできる限りの命を
助けていきたいと思います。

この度は選んでいただき
本当にありがとうございました。

犬猫みなしご救援隊
従業員一同

ますます調子に乗って
今以上に頑張ると思います♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今日の動画は

怒っている負傷猫に
エリカラを装着するシーンです。

チカラで押さえつけず

なるべく
興奮させないようにしているのですが

怒るんですよ・・・

そして残念なことに

エリカラを装着した
一番いいシーンを撮ってない・・・

それどころではない
余裕もない(笑)

私たちはこの程度です・・・

 

 

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ