NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2019年02月

移動中

今日の動画

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この前

広島本部2号館から裏庭まで
歩いたシーンです。


https://youtu.be/9zRfsWe72i0

延岡TNR一斉

今年も懲りずに始まりました。

【超・不便なところにある】
延岡TNR一斉(笑)


DSC_5599-800x450



不便で行きたくはないのだが

赤ちゃんをおんぶしてまで頑張るような
根性のある人がリーダーで

まぁ行かざるを得んかな・・・と(笑)

【なんの欲もなく猫のためだけに】
頑張る人には

できる限り応援したいしね

たぶん
この気持ちは《このお方》も同じだと


DSC_5606-800x450


おや!また珍しく働いとる(笑)
補液しているのですね!

この前
鹿児島の濱崎先生から

「堕胎した猫は補液した方がいいよ」
・・・と教わったので

桂代ちゃんに『そ〜しようよ』と言い
桂代ちゃんも「そ〜しましょ」と♪

いつも言っているように
私たちは

自分が今やっていることが
最高だとは思っておらず

もっと良いことは山のようにある
・・・と思っているので

誰かから良いことを教わったり
実際に体験したりすると

すぐに実行して身につけていき

ちょっとでも最高に近づけようと
努力しています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


12年前ぐらいかな
うちにパルボにの子猫が来て

その子猫が2週間の入院後に来たから
私としてはまったくのノーマーク

そのせいで
うちにパルボウイルスが散らばってね

言葉には言い表せられないぐらい
神経が衰弱したことがあります。

当時うちにいた650匹のうち

【ワクチンはまだ早い】
・・・と言われていた子猫がワラワラ

【ワクチンが打てない】
・・・と言われていた出産直後の母猫が数匹

【前日ワクチンを打った】
子猫が十数匹

今では考えられないけど

この当時は恐ろしいことに
うちには

【ワクチン未接種猫が5〜60匹もいた
・・・のです。

このパルボ騒動の中

【前日ワクチンを打った子猫】は
全員ほぼ無症状で普通に元気で

私はこのときに

『ワクチンから得る抗体が2週間』
・・・ってのは最長期間であって

猫パルボに限り

ほぼ100%の猫にたった1日で
抗体ができることを実体験しました。

この経験をもとに

うちが【日本一パルボが入りやすい環境】
・・・であることから

成猫は意識不明の負傷状態か
高熱が出ていない限り

少々の鼻水程度ではワクチンを打ち

子猫も母体抗体により
効かないことはあるでしょうが
(その後2回目接種をしますし)

一般常識より早い段階で
ワクチンを打つようになりました。

ワクチンを接種したことによる発熱や
体調を崩す子猫は(もちろん成猫も)

今のところいません。

また全国TNR一斉でも
会場で手術を受けた猫には1匹の漏れもなく

ワクチン接種をしていますが

「エリア内で
パルボが出て多くの猫が死んだけど

TNR一斉に連れて行った猫は
全員元気です」

・・・という話や

「ワクチンを打った猫は風邪をひかない」
・・・という話や

「ワクチンを打っていない猫と
ワクチンを打った猫とでは

健康に格段の差が出ます」
・・・という話は

いろんな所から耳に入ってきていて

私たちのTNR一斉に
何度も参加している人たちは

ワクチンの有効性をより実感しています。

・・・なのでもしも私が
『ワクチンは打たない』と宣言したら

みんな一瞬で撃沈すると思います。


「不妊手術と同時にワクチン接種をしたら
猫への負担が大きい」

・・・と言う獣医もいますが

不妊手術と同時にワクチン接種をしても
猫たちは平気です。

どこにいてもおかしくない
パルボウイルスから猫を守るために

ワクチン接種は絶対に必要です。

せっかく不妊手術をしたのに

猫風邪で死んだ・・・とか
パルボで死んだ・・・とか

それは寂しい話でしょ

だから誰がなんと言おうが

TNR不妊手術にも
ワクチン接種は必要不可欠だと思うので

私たちのTNR一斉では

個人で活動している
ボランティアさんの負担をなくすために

不妊手術とワクチンはセットにしています。

もちろん
それだけ1匹あたりのコストはかかりますが

過酷な生活を送っている
野良猫のことを思うと

ここはTNRを推奨し
実行している愛護団体として

踏ん張るべきところでしょう!

お金には代えられないのが命
安目で妥協しちゃダメだと私は思います。




DSC_5617-800x450


オス猫は
どこかしこに傷を負っている季節の到来

いやじゃね・・・発情期って


DSC_5602-800x450


耳先カットする前にケンカで
こんなにギザギザにして・・・

私がオス猫だったとしたら
このタイプだと思うから余計に

いろんなことを考えます。


DSC_5603-800x450


黒猫なのに一部に白い毛


DSC_5604-800x450


おそらくこれはケガのあと

ケガをして毛が抜けて
新しく生えた毛が白だったのだと思います。

よくある話です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。



妊婦が多いこの時期

私は屁タレなので
メス猫のオシッコ絞りはやりません。

その代わり
オス猫のオシッコ絞りは通常通りやります。

メス猫は
子宮を出すときに膀胱を傷つけないように

オシッコを出して
膀胱をシボます必要がありますが

オス猫は
お腹を開けないから

膀胱をシボます必要はありません。
・・・が

オス猫は
尿石による尿閉になりやすいので

圧迫してみて詰まっていないか確かめ
少しでも違和感があれば

その場で尿検査をして

お世話さんに「PHコントロール」を
食べさせるよう話をします。

その意味もあり

また
術後にオシッコで汚れないためにも

私は必ず
オス猫もオシッコを絞るのです。

・・・で今回は


DSC_5610-800x450

粘膜の色は悪くないのに

DSC_5609-800x450


黄色いオシッコの子がいたので

多めに補液をして
1回ですけど治療もしました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今回の執刀医は



1551248896133-800x450


山口獣医科病院で長年
副院長を務めていた

神奈川県横浜市
さかい犬猫クリニックの酒井院長


DSC_5613-800x450


山口獣医科病院で新人のときから
成長株だと読み私が目をつけていた

神奈川県横浜市の
いなば動物病院の稲葉院長

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「バッタリ妊娠しなくなった」
・・・という猫が来て

お腹を開けたら


DSC_5619-800x450


卵巣には水腫と血腫があり
子宮は蓄膿症でした。

そして
やたらと子宮が長い・・・

これは痛い・・・よく我慢したと思います。

不妊手術を施していないのに
《妊娠しない》

これは
子宮か卵巣が異常だということですよね

どこかがおかしいから
妊娠しないわけですから

黙って様子を見たりしないで
すぐに病院で不妊手術をすべきです!

不妊手術をして
卵巣&子宮を取り出せば治るわけだから



1551248902924-800x450


カサブタを取ったら
ポッコリと大きな穴が

他にも無数に傷があるから
何かしらの機械に当たったかな?


1551248899074-800x450


もちろん
ちゃんと処置しました。


DSC_5612-800x450


ケンカ傷が膿んだのかなぁ・・・

かなりの悪臭がしました。


DSC_5614-800x450


これは
さすがに『青い薬で』という訳にはいかず


DSC_5616-800x450

切り捨てて

DSC_5615-800x450


キレイにして縫合しました。


DSC_5620-800x450


お世話さんが
しばらく様子を見てくれるそう



DSC_5624-800x450


理由を聞くのを忘れたけど
ザン切りカットの子


DSC_5623-800x450



ザン切りカットを見たら思い出します。

2011年5月
福島原発エリアで保護した犬も

なぜか
ザン切りカットでね・・・

『中型雑種でザン切りカットじゃ〜
預かり先も見つからんね』

な〜んて言っていたら
いい人が預かってくれてね

福島原発の救援活動は

楽しいことや嬉しいことが
いっぱいあったな・・・



DSC_5622-800x450


そんなこんなで

【不便なところにある】延岡TNR一斉
無事終了いたしました。

なんだかんだ言いながら
次回は秋に来ようと思います♪♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島本部から負傷猫の状況


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島県内のセンターには
毎日のように負傷猫が入ります。

その毎日のように入る負傷猫を

《過去の》広島県内のセンターだと

何ひとつ手当てをするでもなく放置し
そのまま殺処分していましたが

《今の》広島県内のセンターは

内臓が出ていない限り
生かそうという考えを起こして

超特急でうちに連れて来ます。

職務を傘に
普通に殺処分していた職員としては

素晴らしく誇らしい成長だと思います。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私が広島本部を出発した直後に

車にハネられ川に落ちた猫を

目撃者の通報を受け
広島市のセンター職員が迎えに行き

その足で
うちに運んで来たんだそう

広島本部の者たちは
まさかの緊急時には慣れているから

私がいなくてもそこは無問題



1551175501733-600x1067



車にハネられ川に落ちたから
全身が汚れていますが

それは後回しして


1551175504816-600x1067


これは即・外科的処置だと判断し

麻酔下で麻由子先生が
キレイにして

外科的処置をしたそうです。



1551175521412-600x800


一目瞭然な粉砕骨折


1551175509510-800x600


車にハネられ足を骨折し

飛ばされて川に落ちたときに
顔面を強打したのかな



1551175512859-600x800


うちの院長は手先が器用ですからね

これぐらいは
あっという間に処置します。


1551175516232-800x600

1551175530054-800x600


この勢いで食チューも入れて

あとは
この子の生命力

私たちは祈るしかありません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして

延岡TNR一斉が終わったころ
届いた写真



1551264350493-600x1066
1551264345168-600x1066


あら・・・以外と男前♪♪

広島本部・2月26日

  今日から3月15日まで
西へ東へウロチョロします。

2月27日に宮崎延岡TNR一斉が
あるのですが

延岡って
宮崎県の北部にあり

これが結構不便なところで(笑)

その延岡TNR一斉が終わったら
みなしごバスは広島をそのまま通過して

長野県阿智村を目指します。

阿智村で
3月3日にTNR一斉をして

翌日4日にはさらに北上して
秋田市内で親睦会に出席し

そのまま翌3月5日と6日の半分
秋田でTNR一斉をして

運がよければ3月7日に
栃木拠点に到着できる計算です。

今回
栃木拠点に滞在するのは3日間だけで

3月9日の夜には
千葉県白井市に向かい

3月10日
ちばわん主催の上映会のトークに出席し

トークショーが終わるなり
みなしごバスは鹿児島を目指して走る感じです。

なにせ3月13日の朝8時までに

鹿児島県の内之浦あたりまで
行かなきゃいけんので

ど~なの?というスケジュール

鹿児島県の内之浦って

宇宙に向かって
ロケットを飛ばす基地があるところで

ロケットが飛ぶぐらいだから
間違いなく人里離れているわけですが

それでも・・・と言うか
それだからこそ・・・と言うか

猫をたくさん飼っている人が
いるわけですよ。

・・・で

3月13日の
鹿児島猫多頭不妊手術が終わると

ここでようやく一息つきながら

ちょっとスローなペースで
15日のお昼ぐらいを目指して

広島に帰ろうかな・・・と

とりあえず私は
うちの《ケーキ職人の田頭さん》から

「3月22日は絶対に広島にいてくださいね」
・・・と言われているので

最悪は
この日までに帰ればO・Kかな・・・(笑)

いずれにしても私は

みなしごバスに
ふんずり返って乗っていればええのですが

みなしごバス&その運転手は
ず~~~~ッと働くわけですから

それを考えたらね

みなしごバスはキレイに洗車して
【運転手には心から優しくして】

・・・と思う今日この頃です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



岡山八つ墓村で
トラバサミに掛かって断脚したソバちゃんの

マズルの左側が腫れているとのことで

『歯根膿瘍じゃ』
・・・と鎮静をかけてみました。

※ソバは触れるけど
クチの中を見るようなことはできません。



DSC_5535


腫れているのがわかりますよね

鎮静をかけて落ち着いて見てみたら

『歯根膿瘍にしては
腫れとる場所が変じゃない?』



DSC_5534



やっぱり・・・
歯にはまったく異常なし・・・
キレイなもんじゃ・・・

ちょっと嫌な予感がするにはするけど
負のオーラを呼ぶわけにはいかん

「大丈夫よ!」と言う
うちの先生の指示通り

3日投薬して様子を見ようや・・・




DSC_5536



それにしてもソバ・・・
ピカピカじゃね

あんなに
ガリガリボロボロじゃったのにね



12


保護したばかりのソバです。

かなり空腹で
ひもじい思いをしていたと思いますよ

トラバサミに掛かって骨が出た状態で
そのトラバサミをぶら下げたまま

それでも

唐揚げがぶら下がった捕獲器に
入ったわけだから・・・

そして

クソクソジジイが捕獲器の上を
棒でバコバコ叩いていて

私がそのクソクソジジイに
喰いかかっていって

人が集まって
あたりが騒然としていた最中

ふと見るとソバは
「じゃ!あとはよろしく!」・・・と

捕獲器の中で
唐揚げを食べていましたもんね

私はあのとき

唐揚げを食べるソバを見て
プッて吹き出しそうになったけど

『今は怒るときじゃ!』・・・と

クソクソジジイたちに
文句を言い続けたのです。




DSC_5538



クソクソジジイたちのせいで
足は1本なくしたけれど

それ以上に
ソバが得たものは大きいよね

『もしかしたら
あの時のクソクソジジイたちは

もうこの世とはオサラバして
今ごろは血の池地獄で

トラバサミに掛かった足を引きずって
もがいとるかも知れんよ』



DSC_5532


反対側の足にもトラバサミによる
結構深い傷があって

ソバは
これも自力で治したんじゃん

ソバの頬の腫れが
たいしたことなくてお薬で治ればええね

なんだかいろんな思いが巡り

今朝
ソバの様子を見に行ったら



DSCPDC_0001_BURST20190225090



私はソバから親のカタキみたいに
こっぱ吠えられました。

『なんじゃソバ!!
ワシはお前のお母さんじゃぞ!』

・・・ってね(笑)

よかった・・・元気よく吠えてくれて
元気が一番じゃけぇ♪♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2号館の犬たち


DSC_5547



チワワ軍団が遊ぶお庭は

3月末までは
ビニールハウス形式で全囲みです。



DSC_5549

エイト&サンタ

DSC_5550

歯が命のマル

DSC_5553

千代&ケン&かな
エネ&王子

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日は
広島県議会の幹事長でもあり

広島県議会議員の党派を超えた
《動物を愛する議員の会》所属の

宇田伸議員と

《動物を愛する議員の会》の幹事長の
伊藤まゆみ議員が

広島本部にお越しになられました


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



10代のころは《楽しい》という理由だけで

何百人と言う人たちと
大きなグループを形成して

寝る間も惜しんで
遊びほうけておりましたが

大人になると
私なりに大人の世界観が生まれ

ちょっと背伸びした感じが心地よく

まったく話が合わない
《名誉のある偉い人たち》と

より多く付き合うようになり
そ~こ~してたら

話が合わない人と
付き合うことは疲れることだと知り

ひと年取った今では
お付き合いをする人は

動物好きの人に《限る》ようになりました。

それでも私の
行動範囲は日本全国ですからね

動物好きに限定しても

結構な人数と
お付き合いをしていることになりますが(笑)

そんな感じで

いろんな世界の人たちと
お付き合いをしてきた経験の中

私のつちかってきたワザが
《人を見る目》

こ~ゆ~と根性悪みたいですが(笑)

人間が無事に生きていく上で
人を見る目は大事なんですよ!

クチばかりで行動が伴わない人間
お金で簡単に転ぶ人間
人を蹴落としてまで上がろうとする人間

私はこれらは
10分も話せばわかります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


《楽しい》というだけで
遊びほうけていた過去の私と

背伸びしてまで名誉のある
《偉い人たち》と付き合っていた過去の私が

今の私に
人とのかかわり方を教えてくれたので

私が付き合う人の中に

クチばかりで行動が伴わない人間
お金で簡単に転ぶ人間
人を蹴落としてまで上がろうとする人間

・・・は1人も居ません。

たまに・・・
付き合ったあとで疑問が生まれ

その後に決定的なことが起き

『こりゃダメじゃ!』
・・・となったりもしますが

そんな人だと気づいた時点で
私は《黙って》スパッと縁を切ります。

《君子危うきに近寄らず》

これも私の経験上
大事なことです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



動物愛護にたずさわる人は

動物の立場を向上させたい一心で
議員との接触を試みます。

・・・がほとんどの場合

こころよく話を聞いてもらえるだけで
実際は《肩透かし》

議員としてのチカラは
まず発揮してもらえません。

・・・なので私は

本気で取り組んでもくれない議員と
話をすること自体

時間の無駄
バカバカしいと思っています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そんな私が2013年

広島県の
動物愛護行政を何とかしたいと思い

いろんな方たちに相談したら
その人たちが口々に

「宇田先生なら」
・・・とおっしゃるので

そこまで評判がええのなら
先入観を捨てて

『ほいじゃあ会ってみるか』・・・となり

↑ ↑
かなり生意気な気持ちです(笑)

実際にお会いして
いろいろお話しをして行動を見ていたら

『私が想像していた人とは違うじゃん
ええ人じゃん!』

今では率先して
お付き合いをさせていただいています。

ホンマに宇田議員は

チカラと行動力があるので
動物好きにとっては強力な味方です。

『宇田先生がおられる限り
広島の動物愛護行政は安泰じゃ』

・・・と
私は正直そ~思っております。

・・・で
伊藤まゆみ議員は・・・と言うと

もちろん
歩いてきた道はまったく違うけど

伊藤まゆみ議員と私は

年も1つしか変わらんし
動物つながりでとっても仲良しな関係なので

なんだかんだ私が
伊藤まゆみ議員を紹介するのも変じゃし

仲がいいだけに
ホメるわけにはいかんです(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


実際に

広島県議会の中の
《動物を愛する議員の会》には

チカラのある議員さんが多くおられ

2014年には

昭和55年から続いていた悪しき風習
《定時定点回収の全廃》を

33000通余りの署名提出から
わずか半年で決めていただき

2018年には

全国初の
《TNR予算》をとっていただき

全国初の官民一体となって
尾道TNR一斉を行うことができました。

誰もがやっていない領域に
足を踏み入れることは

当然危険なことで
反対者も多く現れガタガタ言われます。

それでも誰かがやらないと
ずっと《このまま》です。

私のこの考えに賛同して

議員の立場から
《動物愛護行政を変えていこう》

・・・と行動してくだることは

まさに私にとっては心強い追い風です。




DSC_5560


この部屋には
広島県内4つのセンターに収容され

殺処分対象となった後に
うちに来た猫たちがいます。

※※多くの猫はコタツと
天井棚に隠れています(笑)


DSC_5564

DSC_5567

DSC_5571



この部屋にいる猫は
一般の方から引き取った子たちです。

いずれも
《行き場を失った》子たちです。


DSC_5572

DSC_5575

DSCPDC_0003_BURST20190225141


うちのミニミニユンボの前で
ポーズをとって記念写真

何やってんでしょうね
この2人は・・・(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島県議会の幹事長の
宇田議員と

《動物を愛する議員の会》の幹事長の
伊藤まゆみ議員の

W幹事長コンビは

底辺の底辺を歩いている私の位置まで
普通に降りて来てくださる

とっても素晴らしい人格者です。

どう?
こ~ゆ~議員がおっての広島県は

これから
どんどん変わっていく気がするじゃろ

↑ ↑
なぜか私が威張る(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日の動画

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島県内4ヶ所のセンターから
引き出した

殺処分対象だった猫たちを見てもらい

《殺される理由がない》ことを
再認識してもらっています。








広島本部・2月25日

  今日は広島最終日なので
朝から大忙しです。

朝10時には中国新聞の取材が入り

それが早く終わったら
呉市に行く用事もあり

午後1時過ぎには

広島県議会の宇田幹事長と
伊藤まゆみ議員が

「お互い時間がないから
バタバタになるけど

みなしごの子たちに会わんと
春が来んよ」

・・・ってんで
うちにお越しになることになり

夜は定例【みなしご会】

・・・なので
ちょっと早めにブログを書いてます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



中谷百里に朝が来た♪


DSC_5496



昼間はニホンザルの遊び場
夜は鹿のUPAと私の寝床となる

このスペース

言うと来ますけど私は
チモシーアレルギーで鹿アレルギー

どっちも痒いので薬は欠かせんです。

私が歩いた後に
チモシーの破片がチラホラ落ちるのは

こんな生活のせいです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


とりあえずUPAちゃんを
放牧しに出ます。

・・・が
私の動きがちょっと遅れたので


DSC_5497


すでにエレベーター内には
今から猫部屋で使う新聞紙やら

センシブル15㎏が乗っていました。


DSC_5498




うちの朝の場合
《1500匹の命の朝》が来るわけですから

うちの者たちは分刻みで
動いてますからね

5分10分遅れただけで
大変な迷惑になるのです。



DSC_5500



ほらほら・・・

マリーや山羊たちはすでに
朝のおやつを食べ終え

朝ごはんのチモシーにとりかかってます。


DSC_5501


UPAも早くおやつを食べて
チモシーを食べんさい♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


恐怖

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島にいても栃木にいても
いい加減な私が

うちの者たちから唯一信用されて
《任されていること》は

《支援物資の整理》です。

(笑)信用されているかどうかは
私のなんとなくのイメージですが(笑)

私の場合

お金を持たせるとあるだけ使うし
どこかに置き忘れるし

お金に対して気が入らんので
本当にダメなんですよ・・・

・・・けど

《物》に対しては
たぶん誰より《厳しい》です。

犬や猫たちのフードも
金額に関係なくバンバン購入しますが

袋の中に1粒残っているのに
それを捨てるなんてことは絶対にダメ!

お付き合いのある全国の先生たちから

「ちょっと高いけどこれはいいよ」
・・・と紹介されたお薬は

金額無視ですぐに購入するよう
うちの先生に言いますが

薬瓶に1滴残っているのに
それを捨てるなんてこともイヤです。

そんなだから
支援物資の整理は《やりたい》のです。

あ!整理とか言ってますが
私がやるのは

パッケージを開封して中身を確かめ
送り主の住所・氏名を事務方に送って

物資庫におさめるだけで

その後の
物資庫の整理はやりませんよ!


私の机を見たらわかるように
整理整頓は苦手

とにかく私の仕事は
段ボールから出して物資庫におさめて

物資の送り主の住所・氏名も
スマホでパチッと写して

それを事務方に送っておしまい
・・・という単純作業

ところが最近

私のスマホはすこぶる調子が悪くて
写真を撮ろうとした時に

カメラが勝手に作動して
たびたび恐ろしいことが起きます。
今朝も
その《恐怖》が起きたので

皆さまにも体験していただこうと

間違って撮った写真を
わざわざアルバムに残しておきました。

それでは
恐怖のやかたへようこそ


DSC_5481


自撮りモードになっていることに気づかず
送り状を撮るつもりでカシャッ

小さな文字を見るときは
この顔なんでしょうね


いつもは《お美しい》のに


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


手術をした子のチェック
これも私の朝の大事お仕事です


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


交通事故に遭った野良猫が

何週間か病院へ入院していたが
自力排尿ができず

保護した人も圧迫排尿ができず・・・で

せっかく助けた命をど~するか
・・・ってことで

動物病院の先生から問い合わせがきて
受け入れることになり

2月24日(土)午後

岐阜から保護主さんが
うちに連れて来られました。

・・・がやはり

うちでも圧迫排尿が難しい
《筋肉緊張タイプの子》だとわかり

急きょ
会陰開放手術をしたのです。

引き取ってすぐ
その場で手術・・・ってことは

うちでは普通に起きることなので
特別ってこともないですが

そ~は言うても《翌朝はドキドキ》します。



DSC_5544



手術が昨日の今日なので
まだカテーテルを入れている状態ですが

岐阜から来たクー太くん
オシッコは順調に出せてます♪

これで尿道が広がる予定だから
圧迫排尿もラクになるでしょう

※カテーテルの栓をしていないのは
導尿後時間がないので先に写真を撮ったから


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そしてこれまた
急きょ手術をした子です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



もう何年もの間
《センター収容負傷猫》を専門に出して

うちに終生で
お金を出して連れて来ている人が

2月23日(土)に
連れてきた新たな負傷猫が

これまたすごい状態で
急きょ手術をしました。



DSC_5524



郷原さんの説明では
「タマの袋が甘栗みたいにカチカチです」

もうね意味わからんし
何それ・・・甘栗って・・・

「とにかく栗みたいにカタイのです」

栗みたいにカタイなんて
想像もつかんし


DSC_5521



おぅ・・・
確かに堅そうじゃ・・・

栗と言えば栗かも

タマは去勢するし切って捨てるとして

尿道口とかどう・・・
ガチガチで生きとるんかね・・・


DSC_5522


もうね・・・
尿臭がすごくて咳き込むほど・・・


DSC_5523


とりあえず
キレイに洗ってみましたが

この袋の部分の組織が
生きているとは

とうてい思えんですよね・・・


DSC_5525


立てない子だから
お尻の部分はべったり床についたままで

予後は難しいけど

こんな感じじゃ袋は生きてないから
バッサリ切り捨てましょう!

私の決断はパパッと早いです。

なぜなら手術をするのは自分ではなく
それは先生の仕事だから

《言うはやすし》です・・・




DSC_5527


切り捨てた袋です。

もちろん
中身のタマも腐っていました。


DSC_5529



内側です。腐ってますね・・・

シワシワの私の手を
大きさの比較対象に置いてみました。



DSC_5530


わかりますか?

仰向けに寝て尾が下側で

タマの部分を丸ごと切り捨て
ペニスの部分だけ残した状態です。

左の穴は褥瘡です。


DSC_5545



翌朝
傷口はキレイです。

おそらくこの子は
クー太の真逆《弛緩タイプの子》で

オシッコは常に漏れる状態

それが床(外だと土かアスファルト)で

こすりつけられて
こすりつけられて

化膿して化膿して

センターに持ち込まれ
センターで数日間放置され

その後
引き出されてうちに来たときは

カチカチの栗状態
・・・になっていたのだと思います。

栗・・・甘栗・・・
栗きんとん・・・金栗・・・NHK大河

・・・という流れで

四三(しそう)という名前になりました。

九州から来た子じゃし
しそう君でええじゃん♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日の動画

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


桜路の強食です。
かなりかわいいですよ~~~♪


in神戸


 

神戸初のみなしご庵

。。。。。。。。。。。。。。。。


《みなしご庵》とは

MAX20人ぐらいの【少ない人数】で

甘いものを食べながらとか
お昼ごはんを食べながらとか

※※食べるのは基本です(笑)

お気軽に世間話をする感じで
2時間とか3時間とか一緒に過ごしましょう

・・・という
【私が最もやりたいイベント】です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の《神戸みなしご庵》は
私の滞在時間を考慮してもらって

夜7時30分〜居酒屋で始まり

夕飯を食べながら
アルコール類を飲む人は飲みながら

・・・って感じにしてもらいました。

私は水商売あがりで
こんな顔をしていますが

今は全国をエリアとして活動する
動物愛護団体の代表ですから

アルコール類は365日
一滴も飲みません。

何かしら起きたときに
いつでも出動できるようにしておかんと

『中谷さん酔ってたよ』
・・・は通らんでしょ

さすがに私も
それぐらいの自覚は持っていますから

アルコール類は一切飲みません

※※田原君は飲みますよ
誰よりも!必要以上に!しかも毎晩!

ついでに言うと
私は8年前にタバコもやめました。

動物愛護家が

動物に悪影響を及ぼすタバコを吸っちゃ
ダメでしょう!

タバコは

田原君も郷原も忍もみんな
私より1年だか2年だか後にやめました。




1550963108062


最初の挨拶ぐらいは
立ってやりますが

あとは私も
食べにゃ〜いけんので

座ります(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・で
参加者たちとワイワイおしゃべりして

最後に
お店の人にお願いして

いろんな人のスマホで
集合写真を撮ってもらい

「あとでLINEに送ってな」
・・・とか言って解散したのですが

実は私は誰ともつながってなくて
誰からも写真が送られず(笑)

「え?中谷さん!
加島さんとつながってないの?」

私らお互い
LINEを打つのも時間がかかるし

聞きたいことがあったら
直接電話して聞くし・・・の関係です。


。。。。。。。。。。。。。。。。


ネコ市ネコ座in神戸


DSCPDC_0001_BURST20190223111



前回も思いましたが
凄いですよネコ市ネコ座

これは神戸だからこそ
できること

広島じゃ
ここまで大きなイベントはできんし

やったって人が集まらんと思う

うらやましいな・・・神戸
などと思っていたら

背後から「やっほ〜〜!」と
声をかけられました。


DSC_5489


『なにしに来たん?』

「そりゃ〜もちろん
中谷さんの講演を聞きに来たんだよ

あたしたち夫婦は

2011年から
中谷さんの追っかけだからさ」

『バカなこと言うな』
(笑)(笑)(笑)

うちの小谷と旦那さんが

神奈川県は湘南から
なんの前ぶれもなく来ました。

もちろん
来たんなら働いてもらうしかないでしょ!

写真撮影会のときに

ずっと
カメラマンをやらせました




1550909294027


始まりました講演会

今回も私の講演は
神戸新聞社ミントクラブ主催です。

『神戸新聞社さん
いつもありがとうございます』

今回のテーマは
猫多頭飼養崩壊とTNRの必要性

なんか

カツ丼と天丼のセットみたいな
テーマですね(笑)

カツ丼とセットにするなら
軽くうどんにしようよ!みたいな(笑)



1550909451793


私ごときの話を聞こうと

県外からも
大勢の人たちが駆けつけて来られて

ありがたいことですねぇ・・・


1550909283918

調子に乗ってオバチャンは

1550909276552


一体
何を話しているのでしょうね(笑)


1550909257655


今回は時間が45分だから
私の大好きな質疑応答はせず


1550909280601


ただただ
オバチャンが暴走する感じ


1550909260273


この後

神戸のボランティアさんたちの
ブースを勝手にジャックして

サイン会&握手会&写真撮影会をしました。


。。。。。。。。。。。。。。。


神戸には
地元企業として

通販会社の㈱フェリシモさんがあり
ネスレ日本があり

この大手2社が《資金を提供》し

神戸新聞社が
《周知協力》するという図式の

協議会があって

年間1,500万円とか2,000万円とか
野良猫の不妊手術に助成していて

130匹〜230匹位の野良猫が
不妊手術を受けています。

あ〜あ
私に2,000万円くれたら

1年で4,000匹の神戸の猫に
ワクチン打って不妊手術するのにな

・・・と頭の中で計算しました。



DSC_5490


〜〜神戸の協議会メンバーによる講演〜〜

協議会メンバーである
NPO法人・神戸猫ネットの代表と

いつもお世話になっている
フェリシモの松本さんと

ネスレ日本の人の話が聞けて
私は良かったです。

神戸はええよ!
フェリシモ猫部があるんじゃけぇ!

※※通販会社㈱フェリシモは本当に
助成してくれるのです。

そ〜思っていましたが・・・
そ〜思っていましたが・・・

よ〜考えたら

神戸にできて
広島にできんわけがないじゃん!

広島にだって地元企業はあるじゃん

MAZDAとか
お多福ソースとか
ジャムのアオハタとか
百均のDAISOとか
ミカサボールとか
モルテンゴムとか
今なら広島カープも

あるじゃん!あるじゃん!
じゅうぶんあるじゃん!

地元企業が資金を出して
中国新聞社が告知記事を書いて・・・

そして

犬猫みなしご救援隊の協力獣医師が
最高の技術で手術をする

これが実現できたら

広島県内の野良猫の【全頭TNR】も
夢じゃないじゃん!

そしたら

野良猫1匹歩いたぐらいで
ガタガタ言うジジイも

おととい来やがれ
さよ〜ならバイバイキ〜ンじゃ

。。。。。。。。。。。。。。。。


そ〜じゃ!
ちょうど明日は【みなしご会】

明日の【みなしご会】で
提案してみよう

『野良猫のTNR不妊手術を目的とした
協議会を立ち上げよう!』

そのためには

まずは《協議会》って何なのか
教えてもらおう!

私の場合はここから・・・なのです。



DSC_5493



神戸新聞社の
ミニ新聞発行車の《めぐる君》が

その場で作ってくれたミニ新聞です。


DSC_5494



私は前回もミニ新聞に載りました。
・・・って

私の講演は一応

神戸新聞社ミントクラブ主催の
講演だから

そりや〜載りますよね(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。


楽しい楽しい神戸での
2日間はあっという間に終わり

私たちは

ファンの皆さまからいただいた
支援物資のお土産をたんまり持って

新幹線に乗りました。

新神戸駅から広島駅までは
1時間ちょいだから隣町みたいなもんです。

次回もまた
懲りずに呼んでくださいませ!

。。。。。。。。。。。。。。。。


おまけ

。。。。。。。。。。。。。。。。


行きの広島駅で
エスカレーターに乗る直前に

「先に乗りんさい」
・・・と

私を先に
エスカレーターに乗せてくれた田原君

『自分勝手を絵に描いたような男が
いつの間に紳士になったんじゃろ?』

・・・と
私はニッコリしたのですが

そりや〜大間違いで

たった1回こっきりで
あっという間に自分勝手男に逆戻り

『やっぱりか!』



DSC_5492


女の前を歩きたがる
間違った日本のオヤジの姿です。

ムカつくので

『偉そうに!おまえ何様じゃ!』
・・・と心で思い

この背中に向かって

イ〜〜〜ダ!を
4〜5回やっちゃりました。

私もツラい立場でね

こんな男ですけど居なくなると
私はなんもできんので

声には出せんのですよ・・・
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ