NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2018年04月

広島本部・4月30日

去年の4月に
80頭の不妊手術をした

宮崎県都城
犬多頭飼養崩壊現場は

このブログにも書いたように

その後
飼い主のキチガイジジイは

今年の2月に
狂犬病法違反で逮捕されました。

お蔭で所有権を喪失♪

すぐに

咲桃虎の山下さんと
お互いの意思を確認しあい

咲桃虎は

収容された犬たちを
随時引き出してお世話をする
・・・という労力を提供し

犬猫みなしご救援隊は

咲桃虎が引き出した全頭の
フード支援を続ける

・・・で決定しました。

※これは当初の計画通りです。



1525043644717



約束通り

2度目のフード支援を
行いました。

都城の犬たちは

キチガイジジイに
安価なホームセンターブランドのフードを

地面にばらまかれて

我先にそれを食べて
ギリギリ生き延びていた子たちなので

なんとかね
食べるものぐらいは

じゅうぶんに
余るほど与えたいじゃない・・・


1525043650931


山下さんが言うには

運送屋のお兄ちゃんが
ヘトヘトになっていたそう(笑)

ロイカナミニアダルト
16kg×60体=960kg

重いっちゃ重いですけど

うちの栃木拠点でも
毎月この2~3倍を運びますしね

ガンバレ!
運送屋のお兄ちゃん♪♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一斉手術のときに

真菌・マラセチア・疥癬に
なっている子が多く

『治療がしたい』

・・・と思いましたが
何度も都城に行くわけにもいかん

悩んだ末に

『たった1回だけでも
疥癬の治療をしてみる価値はあるし

あとは
しっかり栄養を摂らせよう』

私の経験上
真菌・マラセチア・疥癬は

栄養不良が原因です。

タヌキの
疥癬治療は長引きますが

犬や猫は

予後の栄養いかんで1回で
イケることが多いので!




1525043740907


真ん中の疥癬だった老犬

山下さんも私も
口に出さなかっただけで

「あの子は死んだだろう」
・・・と思っていたのですが

このたび

驚くほど回復した姿で
保健所から出てきまして・・・



1525043734576



「中谷さん!
あのおじいちゃん生きてました!」

マジで!?

見違えるほど毛が生えて
わからなかったけど

マルガリータにしたら
褥瘡だできていた位置などが

ドンピシャで!!




1525043730811



とっても穏やかな
ジイサン犬なんだそう・・・

よかったねぇホントに・・・

あきらめずに
やってみるもんじゃね♪

これからは

ドックラン咲桃虎で
ゆっくり暮らせばええよ

咲桃虎には
土地はあるんじゃけぇ♪

お前たちのごはんは
オバチャンがまた送るし♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


去年の3月に
山下さんに相談され

高原TNR一斉の最中に

無理やり
連れて行かれたこの現場で

始めて犬たちを見たときの
衝撃は

今も私の脳裏にあります。

あの時は

『とにかく不妊手術を』
純粋にそれだけでしたが

手術をしたらしたで
次なる計画が生まれ

都城警察に
キチガイジジイを逮捕してもらう

そしたら

犬は全頭
咲桃虎で引き取り

うちはフード支援を続ける

この一連の計画が
わずか1年以内に叶うなんてね・・・

あとは

キチガイジジイが
死ぬだけじゃんね(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



またもや
事後報告になりましたが

支援者の皆さまからいただいた
支援金の一部は

今後も

都城の犬たちのフード代に
使わせていただきます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


10年ぶりの
土のある生活

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


飼い主のババアの
内縁の男から棒で叩かれる

・・・という
虐待に遭っていた太郎は

人間を見たら

わき目も振らず足を狙って
攻撃する犬になってしまいました。

太郎を
落ち着かせるために

生活エリアを限定して

ドレッシングルームとベランダで
生活させることにしました。

おまけに

お世話係も限定し
私と田原君と郷原だけ

年に1回鎮静をかけて

予防注射を打って
爪を切って肛門腺を絞る

こんな感じのかなりイビツな生活を
10年続けているうちに

太郎も17歳になり

フェンス越しに他の者からも
おやつをもらえるようになり

ついに


DSC_9905




太郎
抱っこされたりして♪


DSC_9907



棒で殴られていた太郎を

7年間
助けもしなかった

飼い主のババアが
うちに連れて来た日から

約10年

太郎は
土と離れて暮らしていました。




DSC_9909




元・メリセブの部屋が
太郎の部屋になりました。



DSC_9943



太郎
土じゃ土じゃ!!



DSC_9942




このまま太郎は
ドレッシングルームとベランダ

ここだけで生涯を終えるのか
・・・と思っていましたが

太郎ちゃん
ついに土を踏んだねぇ・・・

なんでもないようなことですが
私には感慨深いことです。

太郎・・・
長いこと待たせたねぇ・・・

本当に申し訳ない・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



太郎が引っ越した
エリアには




DSC_9916



猪狩チビ10歳
福島楢葉町出身


DSC_9921


猪狩シロ10歳
福島楢葉町出身


DSC_9918



10歳になってもなお
パワフルな

この猪狩兄弟がおります。

猪狩チビは
今でもカミナリと花火が苦手

パニックになって
サッシのガラスも割るので

猪狩兄弟の部屋は
ガラスをやめてパネルにしています。

夏になると
近所のキャンプ場で

音の出る花火をする若者に

21時を過ぎたら
花火をやめるよう注意をするのが

夏場の私の仕事です。



DSC_9917



猪狩一家は
中型雑種が4匹もいて

私たちは
猪狩一家の存在を知ってから2ヶ月間

楢葉の自宅に通って

4匹に
餌だけ与えていたのですが

ある時

一時帰宅した飼い主さんが
窓ガラスに

「愛護団体の方
うちの犬たちを保護してください。
連絡先〇〇〇〇」

・・・と紙を貼ったので
連絡を入れて保護したのです。

そしたら

仕事場の方で
猫もたくさん飼っててねぇ

猫も捕まえに行ったねぇ・・・

いやぁ・・・懐かしい・・・


DSC_9922




人見知りの猪狩シロは
2011年8月ごろまで

母犬のモモコと
兄弟のチビと別れて

飼い主さんと一緒に

いわきの仮設住宅で
暮らしていたのですが

※犬は1匹まで玄関外で飼養可

ガス管を破壊したので
仮設住宅におれなくなり

栃木拠点に合流した子です(笑)







DSC_9919


チビ
覚えとるか??

私たちがごはんをもって
楢葉の自宅付近に行ったら

一目散に来るくせに
お調子者でまた遠くに逃げ

『じゃあ帰るぞ!』
・・・と車に乗ると追いかけてきて

お前は

無駄に
手間をかける犬だったんだぞ!!



DSC_9924



福島の子たちは
みんなええ子ばっかりです。

サンタ&エイト&シロ

この3匹は
飼い主が見つからないままですが

飼い主が
見つかったところで

庭の突先に
つながれて飼われるぐらいなら

ここにいた方が
自由でええよ・・・ね♪




DSC_9929


このエリアには3匹のほかに

同じく福島出身の
いわきモモと

よく吠えるから・・・と
終生飼養で引き取った

ボーダーコリーのそらがいます。

引き取った当初は
私たちも

そらの鳴き声に悩まされましたが

エイトと仲良くなってから
そらは吠えなくなりました。

エイトは昔から
お友だちを作るのがうまい子なんです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


明日から5月
あっという間ですね・・・


DSC_9939



野生のハクビシンは
鼻も全部隠して

ハクビシンだとバレないように
丸い物体になって寝ます。

最初はペッピ~も
そ~でした。

ペッピ~は
もう7年うちにいますからね

鼻を隠して寝る姿を見ることは
もうないですねぇ・・・




DSC_9785




太りすぎたタヌキです(笑)

うちの野生種たちは
今さら山には帰れません。

物音がしても寝てるようじゃ

山じゃ
生きて行けないですからね・・・


DSC_9794


こちらも

れっきとした野生種の
ニホンザルですが

私の立てたヒザの間に入って
熟睡してます。

こんなことじゃ
ホント

山には帰れない・・・

『お前たち変じゃ!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


うちの野生種たちの
就寝の姿が変だ

・・・などと言ってますが

一番変なのは
私たち人間かもです。

広島本部には

私も含め
5名の人間が住んでいますが

布団で寝る者はおらず
・・・というか布団は使えないので

冬場はアルミシート

それ以外の季節は
ヨガマットを使って

犬や猫にまみれて寝ています。

その中でも私と田原君は
野生種と寝るので群を抜いて変です(笑)



DSC_9793



ニホンザルのオシッコ吸収の
ティッシュペーパーが散乱する中

向こうで寝ているのが
犬猫みなしご救援隊の副代表(笑)

犬猫みなしご救援隊の代表は

ニホンザルに足を取られ
なかなか寝付けない感じ(笑)

ヨガマットがギザギザなのは

ニホンザルと鹿が
かじったから(笑)

なにはともあれ
価値観なんて人それぞれ

この広い地球上には
安心して寝れる場所がない人だっているのに

このヨガマットは
厚みが15mmあって

もったいないぐらいの寝心地だし

ニホンザルが足の間で
寝ているなんて

すごくないですか!!

私的には夢のような話です♪

広島本部・4月29日

今日も晴天
心地よい風が吹き

広島本部の子たちは
みんな

グ~スカピ~
ダッラダラで過ごしていました。




DSC_9923



山口県周南組

15年前ぐらい前に1年間ほど
周南の保健所から

少しずつ引き出していた
野犬たちがまだ4匹

うちで暮らしています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ちまたでは
最近になって

「山口県の周南保健所は最悪だ!」

・・・と
話題に上がりますが

周南保健所は
15年前も最悪でしたよ!

あそこは変わらんですね
【昭和のまんま】やる気がないですもん

山口県人は
おとなしい人が多いので

あんなぬるい体制でも
許しているんでしょうけど・・・

周南市は

市長がバカなのか
市役所全体がバカなのか

「周南市は周にゃん市」
・・・とか言ったりしてね

市のイメージアップに
猫を使っていますが

猫が
市民権を得られたわけではなく

猫は
普通に殺処分対象で

ただの《市のアピール》に
猫を利用しただけの

ムカつく話なんですよ!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


都合


DSC_9880




みんなダラダラして
ええ感じですね!

2号館の倉庫改修にともない
切るしかなかった桑の枝


DSC_9882


せめて
食べてあげて・・・


DSC_9883



自称・動物愛護家の私も

自分の都合で
他の命を奪うことがあります。

どこまでいっても
人間は罪深い生き物ですね・・・



DSC_9884



私の代わりに桑を食べて

桑の命を
お前たちの命に変えて

そして
健康で長生きして・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



『タロウはまだ寝とる?』

「この時間は
まだゆっくりお休みですよ」

『毛布部屋?』

「ハイ!毛布部屋に入って
一番奥の左を見たら

タロウさんはおられますよ」




DSC_9898


2Fの毛布部屋

最近は暑くなったので

頭だけ
毛布をかぶっているんだそう

どれどれ・・・



DSC_9899



足発見・・・(笑)


DSC_9900



ホンマじゃ(笑)


DSC_9782



私みたいに出たり入ったりだと
タロウに会えるなんて

奇跡のようなもの

こないだの写真は
貴重な1枚だったんですねぇ・・・


1524912785770



こないだまで

私の机の前にいた
おっちょこ(写真右)が

ついに
お年寄り予備軍ハウスに入居しました。

私の机の前にいたときは

『おっちょこも年取ったのぅ』
・・・と思っていましたが

ここに入るとそ~でもない

ぜんぜん目立たん
ぜんぜん普通(笑)

まだまだイケる♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その隣のエリアには



DSC_9892


たいがい年寄りなのに

まだ
カケションしまくりで

ケンカ
売ります買います・・・の

インパクトが

ちょうど運よく
ケージレストしていました。

ケージレストしていないと
私は怖くてここを歩けません・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その隣のエリアでは



DSC_9896



桃太郎が
ハネ回っていました(笑)

桃太郎は
ピットブルの血が入っていて

ケンカになったら
一瞬で相手を狙ってしまうので

時間差で自由にしています。

過去に桃太郎が
他の犬とケンカをするところを

何度か見ましたが
ピットブルでした・・・

・・・が桃太郎は

うちで育てた子だし
私的にはぜんぜん怖くないです!



DSC_2631




桃太郎は

尿管に
破裂が見られたので

岡山から連れて帰った子です。



DSC_2634



そりゃ~かわいかったですよ♪

1匹だけだったから
遊び相手もいなくて不憫で・・・

桃太郎にはその分
うちの者たちが

しっかり愛情を注いでいましたが・・・



DSC_2636



桃太郎を生かすために

破れた部位は切って捨て

残った尿管を引っ張って
まぁまぁの位置に

オシッコの出る場所を形成したのです。



DSC_2919



桃太郎は

こんなに小さいときに
あんな大きな手術に耐えたのです。



DSC_9895




桃太郎と暮らして

血統があなどれないことを
再認識しました。

どんな咬みつき犬だって
生きる権利はありますし

絶対に
差別・区別をしてはいけません。

・・・が

あえて咬む犬を
輩出させることはないでしょ?

危険犬種は
【法律で繁殖を禁止すべきです】



DSC_9893




桃太郎が興奮しても

他の犬の
性格がわかっているし

桃太郎とも
意思の疎通ができているから

うちで遊ぶのは
まったく無問題です。

・・・けど桃太郎を
他の犬が通る往来で

お散歩させる勇気は
私にはありません。

気にいらない犬が来たら
桃太郎はダッシュするでしょうし

それを
私が押さえられるかは微妙です。

危険犬種は
【法律で繁殖を禁止すべきです】


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その向こうのエリアには



DSC_9885



「死ぬ死ぬ詐欺常習犯」
・・・のゴンがいます。

これまで
ゴンは何度も死にかけました。

そのたびに
特別扱いされ特別なものを食べて

「オレ?

こんなええことだらけなら
まだ死なんよ!」

・・・と翌日復活

死ぬ死ぬ詐欺なら常習でもO・K
罪には問われません♪




DSC_9889


あぁ・・・
せっかく寝てたのに起こしたね

蛋白喪失性腸炎で
ほとんど歩けないてっちゃんが

私が近づいたもんで
立ってしまいました。

オシッコも出てるし

ついでに
ペットシーツ取り換えるかね・・・


DSC_9890




犬って
哀れなほど律儀です・・・

ええよ
ええよ

わざわざ立たんでええ
シッポも振らんでええ

疲れるだけじゃけぇ・・・

体力は
明日のために温存しんさい



DSC_9888



私はね

自分のために
てっちゃんを育てたんじゃけぇ

自分が寂しくなるけぇ
てっちゃんに優しくしとるだけじゃけぇ

そんな私になんか
なんの恩も感じんでええ・・・




DSC_9886



長いこと
寝たきりをしている間に

どんどん収縮していって

でんでん虫みたいに
丸まって固まってしまった福ちゃん

自分のヨダレで
腕の皮膚がかぶれるぐらい

免疫力も落ちたけど

これでもまだ
誰よりたくさん食べるんだそう

食べることはええことじゃ!
なんぼ~でも食べたらええよ



DSC_9887


キミのひとみに
映るものは何?


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


乳飲み子たち

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


土・日・祝は

呉市動物愛護センター以外の
センターはお休みなので

子猫が来るのは

一昨日から明日までの
3日間は小休止って感じです。



DSC_9903


この子たちは

うちで兄弟になった
7匹組です。



DSC_9902



へその緒ちゃんは

体温調節ができないから
じゅうぶん危うく

うちみたいに
こんな子が3ケタもいたら

気は

張り詰めた糸のように
張っています・・・



DSC_9904




寝てます・・・
かわいいねぇ・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



5月6日
熊本市北区植木文化ホールで

熊本震災復興イベント
ハル&ミケW公演を行います。

動物愛護関連で
これほどの演劇は存在しませんし

私以外は全員

プロのアーティストや
プロの舞台師さんたちなので

この方たちが
一堂に会すチャンスが

今度いつめぐって来るか
わかりません。

九州のひとだけでなく
中四国の人も

ぜひ見に来てください!
いや・・・絶対に来るべきです!

前売り券に関しての
お問い合わせは

090-1339-3745(中谷)


広島本部・4月28日

DSC_9841


お願いしていた

ロイカナ子猫用ミルク
&BOXティッシュが

続々と届いております。

いつもいつもご支援いただき
本当にありがとうございます。


DSC_9843




秋までの間に

年間2000匹~2500匹の
子猫が来ますから

少々じゃ
『余る』ことはないですし

【小さなチカラが集結して
大きなことを成す】

これこそが

本当のボランティア活動だと
私は思っているので

宅配物が届くと

自分の活動が認められた気がして
嬉しくて調子に乗って

ガゼンやる気が出ます!

私が調子に乗ると
バンバン命を助けます~~ッ!



DSC_9847


引き続き

ロイカナ子猫用ミルク
&BOXティッシュを

ご支援のほど
よろしくお願いいたします。

〒731-0234
広島市安佐北区可部町今井田690-2
NPO法人
犬猫みなしご救援隊


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先が見えました


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


たった6日で回復が進み
私は気分上々です♪


DSC_9665


この子は


DSC_9838



すでに6日で
ケガの方はほとんど完治

あとは

投薬で
肝臓を正常に戻すだけです。



DSC_9658



この子も


DSC_9839



感染もなく

わずか6日で
ええ感じに肉が盛ってきてます!

肉さえ盛れば

あとは皮膚が
ジワジワ再生してきますから

もう
治ったようなもんですね♪

ここまで計算通りに
回復した理由は

★2匹とも食欲が落ちなかったこと
★お友だち作戦がハマったこと
★2匹が強運の持ち主だったこと

そして

医学的根拠のない
私の経験が当たったこと(笑)




DSC_9840



それにしても
《お友だち作戦》は効きますねぇ・・・

《お友だち作戦》とは
うちがよく使う手ですが

同じような傷病具合の子を
一緒にさせることで

生きる気が生まれるというか
一緒に頑張るというか

とにかく
相乗効果が見込めるんですよ!




DSC_9837



「オレたち同志なんじゃ!」

もし・・・
同じような傷病具合の子がいたら

《お友だち作戦》を
ぜひ試してみてください。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


世の中はGWなんだとか・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




「会社が休みになったけぇ
手伝ったるで!」

・・・と私の弟が

2号館の犬エリアの
改修工事の手伝いにやって来ました。



1524883759522




ここらにある物置を捨てて
パドックを作りたいのです私は・・・

これが中谷姉弟と
私からみたら姪の3人です。

弟はうちから車で
2~30分のところに住んでいますが

寄ると触ると
兄弟ケンカになるので

よほどのことがない限り
会うことも話すこともありません。

そんな兄弟関係なので

姪も長いこと見てなくて
最後に会ったときは幼稚園児でした。

今は10歳って言ったような
違ったかな?

まぁそんなもんです(笑)




1524883776002


「ワシなんか
体脂肪率9%をキープしとるが

あんたはど~したん?
なんでそが~に肥えたんや!」

・・・と
失礼極まりないことをLADYに!

『お前9%?
たいして変わらんじゃないか

ワシャ~90%じゃ(笑)

数字ゆ~もんはのぅ
なんでも多い方がええんじゃ!」



DSC_9853



私が7歳の時に生れた
弟も

来年には50歳だと・・・
諸行無常ですねぇ・・・

『まさか
あの鼻タレのお前が

こんなジジイになるじゃことの
思いもせんかったでのぅ・・・

それよりお前
汚らしいけぇ散髪行け~や!

薄~なった頭を隠すほうが
よっぽどみっともないけぇ

男なら

堂々と
広うなったデコを出せ!!』

世の中の「女の意見」を
代弁してやりました!



1524883741393



私は
現場監督がてら

来たるべき暑い日に備え
製氷機をキレイにしました。

この製氷機で作られた氷を

犬たちが
ガリガリ食べるわけですから

使う前にもキレイにして
使い終えてもキレイにする

明日もし・・・
【気持ちが続いていたら】

本館の製氷機も
キレイにしようと思います。





DSC_9871


私のDNAは
姪にも受け継がれているようで

動物アレルギーだけど
生き物は何でも好きみたいで

「父ちゃん
この卵はなんの卵なん?」

「それは虫の卵よ!」

「父ちゃん
これはなんの幼虫なん?」

「それは虫の幼虫じゃ!」

虫の卵・虫の幼虫って(笑)
答えになっとらんし

私なら

たいがいの虫の卵や幼虫は
わかるんですが

ちょっと
そこに行く勇気はない・・・

なんか出てくるでしょ絶対・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


倉庫分解作業の隣りには

千代一家とエネと王子の5匹が
暮らしていますが



DSC_9872



昼間は暑いから

外にいたのはケンちゃんと王子
入り口にカナ

千代とエネは室内

ホント
犬は暑さに弱いですね!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



倉庫分解作業の正面の
パドックで

弁慶(旧名たろう)が
郷原と遊んでいました。

弁慶も咬みつき犬で

多額の賠償金を払うほどの
咬傷事件を起こして

去年だか一昨年だかに
行き場を失ってうちに来た子です。

お迎えに行ったときも
ガウガウで

誰も弁慶をクレイトに入れられなくて
※田原君でさえ

先生に
安定剤を打ってもらって

眠らせてから
連れて帰ったぐらいの子です。






DSC_9856



柴犬は仕事犬です。

「私を見て!抱いて!」
・・・みたいな

甘えん坊の
愛玩犬ではありません。

柴犬は咬みますよ。
そ~思ってください!

・・・ただ咬む理由が

飼い主の無知
・・・という明解なことです。

咬まれた飼い主たちは
みな一様に言います。

「飼い主の自分を咬むハズがない
・・・と思っていたのに」

オイオイ

飼い主らしいこともしてないのに
飼い主ズラしちゃ~ダメです。




DSC_9857



ブラッシングが嫌いな
柴犬も多いです。

嫌いなのに
無理やり続行されたら

そりゃ~咬みますよ私でも・・・

柴犬はブラッシングしなくても
毛玉にはならず

換毛期には
徐々に浮いてきてドサッと抜けます。

ええじゃないですか
それで・・・



DSC_9861




イヤがる犬を捕まえて
無理やり

ブラッシングをしなきゃいけない理由は
何?

飼い主として
お世話していないみたいだから?

ボサボサの犬だと
カッコ悪いから?

皮膚病になるから?

ブラッシングしないと毛玉ができ
皮膚病になる犬種なのに

ブラッシングを嫌う・・・
それなら年2回

犬の美容室に連れて行って
バリカンしてもらうとか

あるじゃない
対処法はいくらでも・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お世話をしている・・・と
愛情を注いでいる・・・は違うんですよ!

高級なブランド服を着せられ
目が死んでる犬より

泥んこだけど

飼い主の目を見ながら嬉々として
はしゃいでいる犬の方が

幸せなのはわかりますよね

犬が幸せそうだと

見る人も
幸せ気分になれるしね♪



DSC_9859



弁慶は

多額の賠償金を払うほどの
咬傷事件を起こした子ですけど

田原君でさえ
ど~にもできなくて

眠らせて
連れて帰った子ですけど

郷原が言うには

「絶対に咬みません!
咬む様子はミジンも見られません!」

・・・だそう



DSC_9862



それは
うちの者たちが

弁慶を
興奮させないために

遊びのボーダーラインを
越えないから

そして
うちの者たちが

弁慶を
心からかわいがっているから


広島本部・4月27日

今日は毎年恒例の
健康診断の日でした。

診断書に

「肥満」「食事制限」
・・・と書かれるのがイヤで

あれでも3月ごろは

『あと1ヶ月じゃから
そろそろダイエットしなきゃ!』

・・・と思っていましたが

近づくにつれ
開き直って(笑)そのまま(笑)

あきらめて
体重測定を受けました。

最後の結果説明のときに
おばあちゃん先生が

「あら!中谷さん
去年より痩せたじゃない?」

・・・と言うので

『マジですか!

なんか最近
痩せたような気がしてたんですよね』

・・・と
ウキウキ答えたら

「んんんんん・・・

でもね
500gだから誤差の範囲かな」

なんですと???

500gで痩せたと言ってみた???
この私に???

私の体重じゃ

5kg減ったって
痩せたうちには入らんのに!

『私は腸が弱いから
毎日

500gぐらいのウン〇をしとるわい!』
・・・と思いました。

そうそう
健康診断と言えば・・・

30歳以上のうちの者たちは
胃の検査はバリウム検査だけど

私は腸閉塞だから
バリウムが飲めなくて

どこも悪くないのに
必ず胃カメラを飲まされるのですが

それじゃど~にも
『割に合わん』と考え

来年は

うちの者たちは
20代の子を除き全員

胃カメラ検査にするのです♪♪

それだと公平でしょ!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


善人と悪人

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私たちは
動物たちの命を助けるために

365日
休まず活動していますが

おもしろいことに
動物の命を助ける活動には

必ず
人間が介入していて

その《介入する人間》は

【善人】と【悪人】に
キッチリ2分でき

さらにおもしろいことに

私のそばには
【善人】と【悪人】が

交互にやって来るのです。

・・・なお
【善人】と【悪人】は

一般常識で判断して
分けていて

だいたい
私が関わる悪人って

自分より弱い立場の命を
粗末にする

弱いものイジメの卑怯者なので

コソ泥や詐欺師や
ゲス不倫野郎なんかより

ずいぶんと汚い超低俗な悪人で

地獄に落ちるとしても
一番下の

阿鼻叫喚地獄へようこそレベルです!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



今日だけで

私が判断した悪人は
6人もいました。

母猫から
無理やり子猫を奪い取り

育てるならまだしも
センターに持ち込むなんぞ

悪人にしかできないワザ

これはもう
阿鼻叫喚地獄へようこそでしょう!




DSC_9823


呉市動物愛護センターから


DSC_9820



同じく
呉市動物愛護センターから


DSC_9819


同じく
呉市動物愛護センターから

この兄弟は
へその緒がついてます。


DSC_9817



広島市
動物管理センターから



DSC_9818


同じく

広島市
動物管理センターから

この兄弟も
へその緒がついてます。


DSC_9836


そして最後は
広島県動物愛護センターから

この兄弟も
へその緒がついてます。

たった1日で
6人の悪人の都合で

16匹もの子猫が母猫から離され

センターに
持ち込まれたのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



写真はすべて
センターから来たままの姿です。

どれも見たらわかるように

タオルか何かの
敷物が敷いてあります。

へその緒ちゃんには
使い捨てカイロも入っています。

・・・たった
これだけのことですが

敷物1枚あるだけで
私たちはホッとしますから

広島県内の
センターの職員は

持ち込んだ【悪人】の次に
やって来た【善人】

ね!
交互にやって来るでしょ♪



DSC_9828




センターから来た子たちのために

ロイカナミクルや
BOXティッシュが届き始めました。

ありがとうございます。

これからが子猫本番です。

どうか皆さま

これからも

ロイカナミルク&
BOXティッシュのご支援を

ジャンジャンバリバリ
よろしくお願いいたします。



DSC_9827


へその緒も取れ
お蔭さまで

いつの間にか大きくなりました。

この子たちのために

支援物資や支援金を
送ってくださる後方支援隊の皆さまは

もちろん【善人】

支援されたものを使って
一生懸命育てるうちの者たちも【善人】

おや・・・

【善人】と【悪人】が
交互にやって来てない(笑)

善人が続いとる
ラッキ~~ッ♪♪



DSC_9830



元気すぎて
ミルクも横取りする勢いです(笑)


DSC_9831



本当のお母さんなら

6匹ぐらい平気で
同時に授乳させられるのに

ごめんねぇ・・・
うちだと順番なんよ・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



母猫から
子猫を奪い取って

センターに持ち込むヤツを
悪人だと言いましたが

今日は
もっと悪人がいたことが判明

・・・けど
善人もすぐそばにいました!!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


5日前のこと

栃木県宇都宮市の
田川の支流で

ビニール袋に入れられた
3匹の子猫が流されているのを発見し

5日ほどお世話して
栃木拠点に「その後」を託されました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



「目が開く前なら川に流してもよい」
・・・とか

「目が開く前なら土に埋めてもよい」
・・・とか

バカでしょ?
そんなことあるわけないでしょ?

目が開こうが開くまいが
生きているものを殺したら

それは普通に殺生じゃ!

広島県でも県北地方へ行くと
今でも言う人がいますよ。

「目が開く前に川に流したら
龍神さんが拾ってくれる」

おいおい

龍神さんがおるなら
私に会わせてくれや!

龍神さんを見たこともないくせに

「目が開く前に川に流したら
龍神さんが拾ってくれる」

そんなこと
本気で信じとんのか!

都合のええこと言うなよ!




1524811390761



乳飲み子を育てるのは
大変なことです。

あとは

うちの者が
精一杯お世話をするでしょう



15248113907611



キミのひとみに
映るものは何?

広島本部・4月26日

昨日は月例の
《みなしご会》の日でした。

この《みなしご会》は

簡単に言うと
広島で地位のある方たちが

「広島県の動物愛護行政を考えるために
月に1回ぐらいは会おう」

・・・と

私と田原君を
食事に誘ってくださる《仲良し会》です。

もちろん

私を
応援してくださっているということは

広島で地位のある
愛犬家や愛猫家たちなので

《強い中谷さん》をバックアップする
《さらに強い方々》の集まりということです。

「私の地位が使えるうちは
私をどんどん利用して

中谷さんの経験を持って
広島の動物愛護行政を変えて!」

・・・と

捨て身で
おっしゃっていただき

それを

最大限に
使わしていただいております。

現にこれまで
《みなしご会》で作戦を練って

実現したことは
山のようにあります。

むしろ
《みなしご会》無くして

今現在の先進的な
広島県全体の動物愛護行政はない

・・・と言えるほどです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



昨今は

SNSなるものが
盛んに使われるようになり

現実をよく知らない人たちが
夢物語の中で

鼻くそほどのことを
オーバー騒ぎたてるから

チカラがある人も
まったく自由が利かず

チカラが発揮できないまま
途中でつぶされてしまう

残念な時代になってしまいましたが

《みなしご会》のメンバーは

《利害関係もなく
ただただ純粋に》

動物愛護行政のあり方を考えるだけで
つながっているから

誰1人として足を引っ張る者は
存在せず

《楽しみながら自由に》

個々にできることで
チカラを発揮しているので

よい結果をもたらしているのだ
・・・と思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


《みなしご会》から戻ったとき


DSC_9746



マリー♀とメロン♀が
外で寝ていたので

『男の子が
中にいる女の子を守るもんなのに

なんでうちは
女の子が外で男の子が中?』

な~んて
時代錯誤なことを言いました。

メロンは

「どこの世界も女の方が
実は強いのよ」

・・・と
言いたそうな顔をしていました。

確かに(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ビオトープの
浮き草トリミング



DSC_9784



この建物を建てるときに

犬が泳いだり
水生の生き物が棲んだりする

小川がほしかったのですが
小川は無理だったので

せめて

水生の生き物が棲める場所を
・・・と

2つのビオトープを作ったのです。

私は
小学生のときのまま成長せず

生き物が好きなだけなので

虫を飼ったり魚を飼ったり
そんなことをしてたら

とにかく幸せなのです。

見るのも怖い
苦手な虫もいますけど(笑)




DSC_9730



こちらは

水深90cmほどの浅い方の
ビオトープです。

そこに生えているアマゾンチドメグサは
繁殖能力が高く

放っておくと

他の水草や
魚たちが困るほど成長するので

この時期に一度
半分ぐらい刈りこむようにしています。




DSC_9732



浅い方のビオトープには
金魚とカエルがいます。

これができた時からなので
もう10年は経ちますが

ここの金魚たちは
冬場もこのまま

水面が氷っても生きています。
※そのために水深計算しました。




DSC_9733




写真ではわかりにくいですけど
さすがにビオトープ

水も10年そのままですが
透き通ってキレイです。



DSC_9712



こちらは
水深150cmのビオトープ

ここには

稚魚のときに放流した鯉と
モエビとカエルがいます。

もう少ししたら
トンボの幼虫ヤゴも出てきます。

こちらも

水も換えていないし
餌も与えていないけど

みんなプチ自然界で
共生しながらたくましく生きています。



DSC_9782




毛布部屋から出て来た
タロウ

オシッコもウン〇もしたし

また毛布部屋に帰って
寝るべ♪


DSC_9714



生後8ヶ月の
やんちゃ盛りのチア&シードは

おばあちゃん犬の
ラムが大好き

ラムを見かけたら
そばから離れません。

チア&シードの母犬が
真っ黒のラブラドール雑種なので

母犬とダブらせて
ラムを慕っているのでしょう

・・・けど
ラムはもうおばあちゃん

「若い子の相手は疲れる」

チア&シードを
別のパドックに移動させ

ラムと一緒にしないことにしました。


DSC_9716



ラムが
あと3歳若かったら

チア&シードの存在が
ラムを若返らせたでしょうが

10歳を超えた老犬に
1歳未満の犬の存在はキツイです。

ヘタしたら

ラムがひっくり返されて
ケガするだけですもんね・・・


1524704588311


蛋白喪失性腸炎で
立てなくなったてっちゃんと

年を取ったピース

この組み合わせは
何気にベストですね・・・

「お前も
福島の被災犬なんだって?」

うん・・・
お母さんが浪江町で被災
私はその時お腹の中

「ワシは帰町した楢葉町出身じゃが
ワシも年を取った・・・
飼い主さんも年を取った・・・
今さら楢葉町に帰ってもなぁ・・・」

そ~ねぇ・・・
震災後に生れた私でさえ
もう7歳じゃしね
いいんじゃん
このままずっと広島におれば


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


フレッシュくんに
朝が来た♪


DSC_9771



脳神経に障害がある
フレッシュは

うまく立てないから
ケージの中でも七転八倒します。

なのでいろんなものが
ぐっちゃになっています。

朝・昼・晩
1日3回ケージ掃除のときに

フリーになりますが
もちろん七転八倒で前に進みます。





DSC_9768




頑張れフレッシュ♪



DSC_9769



朝一番はケージの掃除から
スタートしますから

床掃除はまだで

掃除されていない床で
フレッシュが転ぶのは

心苦しいですけどね・・・



DSC_9775




ひと通り
朝のウォーキングが終わlったので

フレッシュくん
きれいになったケージに戻ります。


DSC_9776


ケージに戻っても
しばらくは七転八倒


DSC_9774



落ち着いたというか
疲れたというか

この後
朝ごはんが用意されると

ごはん大好きフレッシュくんは

嬉しさのあまり
また七転八倒します。




DSC_9770




転んでも
転んでも
何回転んでも

ボクは生きたい



DSC_9763



乳飲み子
順調に増えています(笑)

予想どおり
もう頭数がわかりません(笑)

1日に8回

ミルクを飲んで
オシッコしてウン〇をして


DSC_9762



そして寝る・・・

寝る子は育つからね♪



DSC_9759



ミルクが終わって

おくるみが足りなくなったから
取りに行っている間に

寝ちゃった・・・




DSC_9761



おくるみを掛けたら
起きちゃった・・・



DSC_9760



あ!また寝た(笑)

しかも
ちゃんともぐった♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島市
動物管理センター


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この4月から
所長が代わったので

挨拶がてら?
脅迫がてら?

広島市
動物管理センターに行ってきました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



見切り発車で始めた

広島市動物管理センター主導の
広島市の地域猫活動は

順調に

広島市内一円に
根をおろしているみたいで

興味を持つ町内会は
常に複数町あり

新たに
《地域猫活動を行う町内会》も

月に5~6町のペースで
増えているみたいで

ペース的にはいいと思います。

広島市動物管理センターの
職員が

自分たちだけで
不妊手術を施すから

無駄な経費がかからず

ワクチンや
ノミマダニ駆除までついて

【何匹でも無料】

しかも

手術は山口方式だから
最高の技術じゃし

広島市の《地域猫活動》は

日本中に誇れる
行政事業だと思います♪

まぁすべては
私のお蔭ですがね!

な~んて♪♪



DSC_9718



右が新しい所長で
真ん中は臨時職員で
左が元所長・現手術要員

手ぶらってのも何じゃし
フードは前から支援しているし

今回は

うちで使わない
猫砂を持って行きました。

『少ないけど使うて!』

この場に
本当に私がいたのかを証明するために

写真を1枚



DSC_9719



この1枚の写真を撮るのに
後ろのオバチャンたち

「自撮り?自撮り?」
「髪の毛を直さなきゃ」

まぁ忙しいこと!

さんざん騒いだ割に
自撮りに慣れてない中高年

スマホの
どこを見ればいいのかわからず

誰一人として
目線が合ってない(笑)



お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ