NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2018年01月

広島本部・1月31日

毎日寒いです・・・

朝起きたら雪がちらついていた
・・・ってことが多く

寒いのが苦手な私は
なんだかどんよりです。

広島は栃木のように
スカッとした青空がないし

よけいに
どんよりです。



1517358771792



最低気温が
氷点下1~2℃の広島でも

今年の冬は
最高気温が上がらないので

ちょっとうっかりしたら
こんなことが起きてしまいます・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



そうそう
うちのあさみがブログで

「食後のマッサージ中のフレッシュ」
・・・と書いていて

それを昨日見た私は
驚いて

『説明しなきゃ!』
・・・と思った次第なのですが

食後のフレッシュを
マッサージするのではなく

※そんなことしたら
猫は吐きますよ!
ダメです!ダメです!
危険です!!

うちのカンナが

自分がお昼ご飯を食べた後の
コーヒータイムのときに

フレッシュを
マッサージしているのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ザックリ説明しますと

フレッシュは脳に障害があって
立つことはできませんが

体内時計は正確で
私たちがお昼ごはんを食べ終わると

『見ているのか?』
・・・と思うほどなタイミングで

「ケージから出せ」
・・・と鳴くのです。

・・・けれど
ケージから出したところで

脳に障害があるフレッシュは
でんぐり返りになるだけで

危ないので

「ケージから出せ」
・・・と鳴いたときは

抱っこして話をしたり
ブラッシングしたりしていたのですが

最終的に

マッサージすると
フレッシュが喜ぶことがわかったので

うちのカンナが
自分が食べ終わったら

フレッシュに
マッサージするようになったのです。



DSC_7333



フレッシュくんの
マッサージの時間が来たようです。


DSC_7336



フレッシュは

マッサージをすると
手を「グー」「パー」して

喜びを表現します。


DSC_7334


フレッシュの
口の周りが汚れているのは

口内炎や虫歯ではなく

口が
閉じられないからで

フレッシュは

脳に障害がある以外
いたって健康です♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ハクビシン



DSC_7328



ペッピ~ちゃんは

この時期は
毎朝ミカンを食べます。

ハクビシンは夜行性なので

栃木拠点のシムくんは
ちゃんと朝は寝ていますが

ペッピ~ちゃんは
なぜか早起きします。



DSC_7329


ハクビシンは

飲み込むときに必ず
上を向いてゴックンします。



DSC_7331



ブドウの皮も出しますが
みかんの皮も出します。

アタチは
うちの中谷と違って

育ちがいいので(笑)



DSC_7332



栃木拠点のシムくんも
そうですが

ハクビシンは1日中
ハンモックの中で過ごします。

そのハンモックを
洗濯したものと取り替えると

ハクビシンは
「知らないモノは信用しない主義」なので

2~3日
ハンモックに入りません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


仔犬

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


世の中の人は
仔犬子猫を飼いたがりますが

その気持ちが
私にはまったく理解できません。

仔犬も子猫も
かわいいですけど

それ以上に
仔犬子猫を飼うのは大変です。

2~3歳までは元気だし
何をしても楽しいので

跳ぶわ走るわ暴れるわ
・・・で

モノはひっくり返し
家具を壊します。



DSC_7322



うちのチア&シードも
暴れまくりで

何がなんやら・・・

椅子に座っていても
急にヒザの上に飛んできて

後ろ蹴りして飛び降り
また走り出します。


DSC_7323



【犬も猫も人間も
子どものころの記憶より今】

・・・なのに

世の中の人は
仔犬子猫を飼いたがる

私たち人間だって
おとなになって知り合った人と

普通に
仲良くできるじゃない?

逆に

おとなになってから
知り合った人とのほうが

自分の世界ができ上ったあとなので
親密な関係が築けたりします。

それは
犬も猫も同じです。

成犬でも成猫でも

思ってくれる人には
ちゃんとなつきます。

子どものころじゃないと
なつかないなんてありえんのです。




DSC_7324



仔犬子猫のストレスを
軽減させるためにも

自分の生活のリズムを
崩さないためにも

成犬成猫を飼いましょう!

あなたが「いい人」なら
成犬成猫も絶対に馴れます。

その代わり

あなたが「冷たい人」なら
仔犬でも子猫でも馴れません。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


越冬キャベツパーティー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



北海道の
越冬キャベツが届いたので

野菜大好き犬たちの
おやつに・・・



DSC_7290



ダッP軍団が見ている先には
越冬キャベツ



1517358779600


みんながみんな
野菜が好きなわけではありませんが

この軍団は
野菜好き軍団です。

これでは騒動になるので
いったん「ハウス!」



DSC_7378



キャベツに
8等分で切れ目を入れただけ(笑)

越冬キャベツパーティー
準備完了♪♪



DSC_7383


うちは
室内飼養ですけど

本当は

自然の中で
自由に伸び伸びと育てたいので

イメージだけは
畑の中で野菜を食べる感じ



DSC_7380




白菜やニンジンも
切れ目を入れるだけで

ゆでたりしないで
ナマのまま

そのままボ~ンと置いて
自由にかじらせます。

その方が楽しいじゃないですか♪



DSC_7384



畑にあるキャベツを
そのまま食べるイメージなので

全部は
切れ目を入れていません。


DSC_7379



ケンカになる子は
ケージで食べさせます。



DSC_7388




どんどんなくなって
見てて気持ちがいいです♪


DSC_7387



お猿さんも

おすそ分けを
いただきました♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日もタロウが・・・


1517358813222




やってました(笑)
明日また片付けんさい♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


友だち


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


猫は

単独行動をする動物だと
言われていますが

1匹で
どこかに行ったりするだけで

お友だちと

仲良くご飯を食べたり
仲良くグルーミングしあったり

仲良く寝たりします。



DSC_7325




両後肢がない子(左)が

自分の体を舐めて
皮膚をジクジクさせるので

思い切って

両後肢がマヒしている子(右)を
同ケージにしてみたら

両後肢がない子が
自分の体を舐め倒さなくなりました。



DSC_7326


お友だちができたことで
ストレスがなくなったのでしょう。

仲間っていいね・・・
家族っていいね・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


シッポかじられチビ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



11月中旬のこと

「子猫のシッポがちぎれました!」
・・・とうちの者が叫びました。

「恐ろしいので
中谷さん落ちたシッポを取ってください!」

・・・と

よくわからないまま
近づくと

状態が悪い子猫のケージの「中」に

5cmほどのシッポが
【落ちていました】

落ちていたシッポは
どこからも血が出てなく

断面からは
骨だけが見える状態でした。

残ったシッポの断面も
骨が見えるだけ・・・

落ちていたシッポと
子猫の残ったシッポと合わせると

ピッタリで

『シッポがちぎれた??』

わけが
わかりませんでした。

たちまち(とりあえず)

感染症にならないようにしながら
様子を見よう!

その日から
その子猫の名前が変わりました。

福島県川俣町山木屋出身の
《チビくん》は

分離不安で
自分のシッポをかじりるので

《しっぽかじりチビ》
・・・と言うあだ名になったので

その流れで
できた新しい名前

《シッポかじられチビ》



DSC_7375



シッポかじられチビくんです。

よくわかりませんが
シッポかじられチビくんは

シッポがちぎれたときから
状態が一気によくなり

鼻タレでなくなり

体重も倍増し
動きも活発になりました。



DSC_7377



もしかしたら

シッポの先5cmほどに
何か問題があって

それがポロンと落ちたことで
状態がよくなったのかなぁ・・・

どっちにしても
よ~わからんです!


DSC_7390



よ~わからんけど

うちには

《しっぽかじりチビくん》と
《シッポかじられチビくん》がいるのは

間違いないです(笑)



広島本部・1月29日

諸行無常

この世の中の
あらゆるものは時間とともに変化し

生じたり滅したり

決して
そのままの姿ではとどまりません。

私だって

ほんの10年前は
スタイルのよいお綺麗な女性でした。

・・・が

どこからともなく
脂肪がやって来て

今じゃブクブクブクブク
このザマで

年1の健康診断では

総合診断のとこに
「肥満」と書かれる始末

・・・でももし
私があと30年生きたとしたら

その時は

ガリガリの
シワシワだと思います。

こんなことですから

見た目になんかこだわっても

この年で
みっともないだけ

なんも
ええことはない・・・でしょ

私はとにかく
そんなものにとらわれず

中身で勝負

『私の活動を見てよ!』
・・・と

今年も
犬猫みなしご救援隊は

小さな命を助けることだけに
まい進していく所存です。



DSC_7317



今日も
整理された毛布類を

ひっくり返して

うちの者たちに
迷惑をかけたタロウです。



DSC_7318


片付けもしない私には
言う権利はないですが

『諸行無常』

なにごとも
時間とともに変化するのです。

また明日
片付けんさい


DSC_7319


タロウ寝ちゃった(笑)


DSC_7315


この前まで
このエリアは

お年寄り犬が大好きな
福丸さんが喜ぶ

《福丸さんパラダイス》と呼ばれ

寝たきりさんが
ゴロゴロいました。



DSC_7307



今は

寝たきりさんが
2匹しかいませんが

福丸さんは

体の不自由な子の
お世話も大好きなので

このエリアは
そのまま変わらず

《福丸さんパラダイス》です♪




DSC_7304



寝たきり状態で引き取ったら

うちに来て
栄養がよくなって

普通に歩けるようになり
去勢までできたゴンですが

こないだから

本当に
寝たきりになってしまいました。



DSC_7310




福ちゃんは

《福丸さんパラダイス》の
居住歴は4年

こんな感じで
手は動かなくなりましたが

食欲は
まだまだあります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


動物のお年寄りは

お世話の大変さを差し引いても
じゅうぶんかわいいです!

少しずつ衰えていって
少しずつ昼夜逆転して

周りのみんなに
迷惑なほど大声で鳴くけど

見てると
とってもほほえましいです。

いよいよ立てなくなり
いよいよ枯れていき

私たち人間に
覚悟をする時間を用意して

それから
静かに旅立っていきます。

残された私たちの
心の中には

悲しみよりも感謝の気持ちが
ウエイトを占め

充実した看取りになります。

・・・それじゃない別れは
やっぱりキツイです。



DSC_6500



蛋白喪失性腸炎で
体重が半分になった

てっちゃん

投薬の反応も悪く
厳しい状態が続いていますが

同じ病気になった
同腹兄弟のたっちゃんの方は

薬の反応がよく
数値が上がってきていました。

それが
私が宮崎市にいたとき

「たっちゃんが死にました!」
・・・と

うちの者が
泣いて電話をしてきました。

私も何度も聞き返しました。

『たっちゃん?
たっちゃん?

たっちゃんは
反応が良かったじゃん!』

「そ~です・・・急でした」



DSC_6504


たっちゃん

ありがとう
またね!

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

合掌

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


同じく宮崎市にいたとき

「ヤマトの顔が腫れたのですが
原因は何だと思いますか?」

・・・と

うちの者から
写真が送られてきました。


1517130895582



この腫れ具合からして
私はアレルギーを疑いました。

・・・が

この寒い時期に
虫に刺されるってこともないし

食べ物アレルギーってねぇ・・・

・・・だけど

アレルギー以外
ほかに何も思いつきませんでした。

「院長に
お昼に来てもらいんさい」

偽女医はお手上げでした。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ヤマトは
咬みつき犬で

「咬むから処分してくれ」
・・・と飼い主に持ち込まれ

その後

センターの
お散歩ボランティアも咬んだとかで

レッドカードになっていました。

広島市のセンターから
引き出したとき

ヤマトは
体もしっかりして大きくて

そりゃ~怖かったですよ


1517132195619


『ホールドアップ』

私はヤマトには何もしません。

私はこ~見えて
割とええ人で

犬にはとっても優しいです。

ヤマトと仲良くしたくて
ここに来ました。

よろしくお願いします。

私流の挨拶です。

※これは3年前の写真です。


1517132206006


ヤマトは

「ええよ友だちになろう!」
・・・と言ってくれたのですが

怖いんですよ私は
犬が・・・

・・・けれど私は
犬猫みなしご救援隊の代表です。

『怖がっちゃダメじゃ!
その気持ちは犬には伝わる

怖がらずに
ちゃんとヤマトに接しなさい』

自分は
サッサと逃げますが

職員教育は怠りません。




1517132114601


うちに来てから
ヤマトは

誰一人咬んでいません。

みんなから
愛情いっぱいもらって

ヤマトは
かわいがられていました。



1517132118257


私は
アレルギーだと思っていたので

何も考えず
宮崎市から広島に戻りました。

バスのとこまで
迎えに来た郷原の顔色が

ど~もおかしかったので

『何があったんや!』
・・・と聞きました。

「さっきヤマトが死にました」

ヤマト?
ヤマト?

顔の腫れは
アレルギーじゃなかったんか??

「急性腎不全で
利尿剤をかけてもオシッコを作らず」

『顔が
なんで腫れたんや?』

「急性腎不全のせいで
頬の内側が細菌感染していました」

急性腎不全で
犬を亡くしたのは

これが初めてではないので

細菌感染を起こすことは
知っていましたが

マジ??
これ現実??



1517132127668



ヤマト

ありがとう
またね!

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

合掌


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私は最期まで
自分の気持ちが優先

死んだ子のことより
自分の気持ちが優先

【心の準備ができてない】

後悔しても
戻っては来ないのに

時を戻そうと過去にひたって

【あの時あ~していたら】
変りもしない結果をくやみ

負のオーラを
ガンガン出してしまう・・・

私は人より

動物の病気やケガのシーンに
遭遇しているので

獣医学に関しては

だいたいのことが
理解できるのですが

いかんせん
気持ちがついて行かんのですよ・・・

犬は怖いし

動物に死なれたら
どっぷり落ち込む私は

超ヘタレ・・・

周りの人からの
大きな支えがなきゃ

絶対に私の「今」はない・・・

TNRだってそう・・・

《安価な金額で最高の医療を》
・・・という私の夢

TNRイノベーションをかなえてくれる
獣医さんの存在があって

「安いから頭数が増やせるよ」
・・・と

ガンガン連れて来てくれる
餌やりさんのガッツがあって

TNR一斉の雑務を
手伝ってくれる者たちがいて



DSC_7320



今月も
広島本部TNR一斉は

無事終わりました。



DSC_7321


麻由子先生&院長
ありがとうございました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


gooddoの
「応援ポイント」は終了いたしました。

最後の週も

犬猫みなしご救援隊は
ダントツ1位でした。

皆さまの毎日の応援の威力が
数字で見え

常に
身が引き締まる思いでした。

長いこと
ありがとうございました。

広島本部・1月28日

宮崎TNRを終え
広島本部に到着したのは

1月26日(金)夜7時30分

本来なら
門限をとうに過ぎている時間

駐車場で

静かに
一晩過ごさねばならない時間でしたが

そうも言っていられない
事情があって

無理やり帰宅しました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


人生は一寸先は闇です。
・・・だからこそ

今を精一杯生きなきゃです!

私たちの活動は
命の綱渡り

どっちに転ぶかわからない
生と死のはざまで

常に活動をしています。

私とて人の子ですから
もちろん神経は衰弱しますが

何が起きようとも
前さえ向いていたら

次には必ず
ええことが起きるのです。


1516663609498


1月23日(火)の栃木拠点

南国宮崎にいた私は

 この寒波から
抜け出させることはできないか

・・・と
思い悩みましたが

1517062460316



1月27日(土)の
栃木拠点

太陽も出て
普通の冬になりました。

寒波が4日も続いたことを
うちの子たちは屁とも思わず

今日を生きています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


栃木拠点の
お母さん犬バルサは

人の姿が見えない時は
パドックに出ているみたいで

ええ感じじゃと思います。



1517086582224


バルサは
野犬ですからね

そうそう簡単に

私らの思い通りにゃ~
なりゃしませんし

バルサが

やりたいように
暮らしたらええと思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


皆さまから送られてきた
支援物資のお蔭で

子どもたちも
すくすく

1517019721909


離乳期に入ったみたいです。

入ったみたい・・・って
愛護団体の言うセリフじゃないですが

うちでは

仔犬は何日目から離乳
・・・みたいに

ガチッと
決まったものはありません。

その子
その子で

成長が違って当然だと思うので



1517020001056



これから私たちは
便を見ながら調整していき

ちびっ子たちは

少しずつ
少しずつ

《犬》になっていくでしょう

これからも
ちびっ子たちの応援を

よろしくお願いいたします。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



捕獲できなかった

ちびっ子たちの
お父さん犬の様子は

随時

専属の
追っかけ屋さんから

知らせてもらっています。



1517008962292


私のポリシーは
《スマートな活動》

お涙ちょうだい話や
苦労話など大嫌いで

気づいたら保護してた
・・・みたいな

スマートな活動を心がけているのですが

このお父さん犬の場合
この期におよんで

こんな写真を
公表するってことは

中谷さん
よほど捕獲する自信がない

・・・のだと思います(笑)



1517093702014





10年以上
野犬生活を送っていた犬ですからね

私ごときの浅知恵で
どこまで挑戦できるかですが

どんな理由があろうとも
言い逃れができないように

あえて
お父さん犬の写真を公表して

自分を追い込む

・・・中谷らしいやり方です(笑)

これで失敗したら
ものごっぱカッコ悪いじゃん♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・で話は変わって

19時30分にイレギュラーで
広島に帰ると・・・


DSC_7291


チア&シード
寝てたのに起こした・・・

・・・だから
私には門限がある・・・

『お前たち起きるなよ』

私の立場がヤバいじゃないか!



DSC_7285




その点
猫部屋はいい

うるさくないし
近所迷惑にならん


DSC_7286


しかも
猫は夜行性

こんな時間に
私が帰ってきても

生活のリズムは崩れるでしょうが
健康被害は起きんじゃろう・・・



DSC_7289


医療房をのぞいています。

医療房には
『ここでゆっくりする』だけの子が

暮らしています。

DSC_7287


諸行無常

どんな美猫さんでも
年を取るとこ~なります。

それでも
死ぬにはまだ早い

・・・と私たちは思います。



DSC_7295



ケージから出たがらない
お年寄りもいます。

それで
ええじゃないですか?

生きる自由があるように
暮らしかた自由も必要です。



DSC_7297



尿石症で
道端で倒れていたところを保護され

病院で治療してもらってから
うちに来た子

たいがいの場合
猫が道端で倒れていても

往来の人からは
知らんぷりされます。

ましてや
病院へ連れて行くなど稀有なこと

こ~ゆ~いい話があると

私たちも
ガゼンやる気が出ます♪


DSC_7298



いかにも野良猫チックで
馴れてなくて

なんともかわいらしいです♪♪

あのオバチャン嫌いじゃけど
オイラごはんは食べる

これ最高じゃないですか♪


DSC_7299



広島県のセンターから
来たんだそう

とっても悪い状態で
持ち込まれたみたいですが

広島県のセンター職員の
応急処置が良かったのか

もう大丈夫だと思います♪

目はダメかも知れませんが
うちで生活するには

これぐらい
無問題ですしね


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日は
雪が降る中

広島本部TNR一斉


DSC_7290



さぁ!
朝ごはんよ~~

みんな
ハウスに入って~~~ッ


DSC_7296




上段の子は抱っこですが
下段の子は

自分たちで
喜んでケージレストします。



DSC_7300



ごちそうさまでした。

ありがたいことに
犬猫みなしご救援隊広島本部

TNRの日も

いつもと同じ朝を
迎えることができました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


【毎日無料で、犬猫みなしご救援隊を応援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

 

犬猫みなしご救援隊の参加しているgooddoでは、毎日クリックするだけで無料で応援することができます。
みなさんの応援が力になります!よろしくお願いいたします。
■■クリックでのご支援の手順■■
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の犬猫みなしご救援隊のページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0
2、赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります
3、各ゴールを達成すると、ポイントに応じて支援金が届けられます!
■■犬猫みなしご救援隊からのメッセージ■■
「●●各団体様のご活動内容や、ご報告などがございましたら、是非ご記載をお願いいたします。
(URLは1つであればご投稿頂いてかまいません)●●」
応援よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0


宮崎・高原・日南・合同TNR一斉

東日本では
連日

寒い日が続いているみたいで

「外の子」たちは
大丈夫かな?

南国宮崎から
案じることしかできない

無力な中谷百里55才

今日
広島に帰ります。

1516835644068-480x853


広島本部

1516924978612-360x640

枯れ草と雪
・・・ではなく

青草と雪
・・・変な感じですね。


1516924971464-360x640


シゴちゃんです。
雪を食べまくっています。

。。。。。。。。。。

栃木拠点です。

太陽が出ないから
まるで白夜

1516854773632-800x450


最低気温
氷点下12℃

最高気温
氷点下2℃だと

さすがに

猫庭には猫が
ほとんどいないですね



1516850473516-800x450


デミオは
氷の上でくつろいでいます。

すごいね犬は・・・


。。。。。。。。。。


南国宮崎の
TNR会場では




DSC_7277-600x800


手術済みの子が来ました。

耳先カットがあれば
麻酔をかけなくて済むのに

・・・と思いました。

それにしても
傷が大きい!


DSC_7279-800x600


わかりますか?
7cmぐらい切られてます。

痛かったでしょうね
かわいそうに・・・



DSC_7278-800x600

同じ避妊手術でも
私たちの手術だと

これっぽっちの傷で
済みます。

明日には野に放たれ

木に登り
土管に入る野良猫だからこそ

傷口を
小さくするのは

当然じゃないですか?

野良猫にこそ
最高の手術をしないと!


DSC_7266-800x600

車の排気ガス汚れ

宮崎でも
排気ガス汚れで

グルーミングができない子が
いるんだな

・・・と思っていたら

「タクシー屋さんの猫です」
・・・と



DSC_7264-800x600


長毛種は
毛玉ができるから

外じゃ暮らせん‼


DSC_7263-800x600


・・・だからと言って

この時期に
バリカンはできんしね


DSC_7270-800x600

カイセンで
痒かったんでしょうね

驚くほど
掻きむしってます。

カイセンだろうと
なんだろうと

私たちは
できるかぎり治療します。

それでも
治まらなかったら

それこそ
レボリューションでもイケるかと・・・




DSC_7272-800x600-800x600


ケンカ傷です。

腐っていたのでキレイに排膿して
抗生剤を入れました。


DSC_7273-800x600-800x600


これぐらい腫れていたら
数日で食欲が落ち

「死」に向かって
まっしぐらです。

良いときに捕まったね!



DSC_7269-600x800


ずいぶん前に
ケンカ傷が腐ったみたいで

筋肉が腐って

ガチガチに
かたくなっていました。

こ〜ゆ〜場合は
予後が診れないから

わざわざ
カサブタを剥がしたりしないで

そのままが
ベストだと私は思います。



1516870265943-600x800


宮崎市長選があるみたいで

TNR会場にも
候補者陣営が挨拶に・・・

「これからは

動物愛護に力をいれない
候補者は

選挙には絶対に勝てんよ」

私の持論を
熱く語りました。

選挙権もない
広島のオバチャンのくせに(笑)

・・・でも
このオバチャン

愛護の世界じゃ

結構
有名でね・・・


1516870273124-600x800

UPAの次に

キャ〜キャ〜言われる
存在なんですよ!

たいがい
どこに行っても

「写真撮ってください!」
・・・と

1516945254681-600x800



ほら!

・・・なのに

1516945237477-600x800



輸液パックを持たされて

・・・しかも
モップ(笑)

1516945239740-600x800


・・・なのに
のんきに

「あと50」とか言って(笑)

あげくに


1516945270385-800x600


「中谷さん!

このマスクつけて!
インスタ映えするから!」

・・・とか言われて

喜んでつけたのだが
よく考えたら

私インスタやってないし

なんか毎回
私は

九州に来たら
騙されてる気がする
(笑)

1516611029300-800x600


1516870203427-800x450



宮崎県
次回TNR一斉は

10月か11月を考えています。


。。。。。。。。。。


最終日
時間ができたので

子供のころ
家族旅行でよく訪れていた

南国青島へ
45年ぶりに行きました。



DSC_7282-800x600



南国の景色を見て

「45年ぶりじゃ!」
・・・と感動していたら


DSC_7283-800x600


山口レディースの
3人の先生たちが

「45年ぶりですか!
私は生まれてない‼」

「私も生まれてない‼」

「私も生まれてない‼」
・・・と

チッ・・・

1516925090858


前列左の

尚子先生の顔がやけに小さい!
足もやけに長い! 

言っときますけど

私の顔は
平均的日本人の大きさで

私の足は
平均的日本人の長さです。

江戸時代の!



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


【毎日無料で、犬猫みなしご救援隊を応援してください!】
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

 

犬猫みなしご救援隊の参加しているgooddoでは、毎日クリックするだけで無料で応援することができます。
みなさんの応援が力になります!よろしくお願いいたします。
■■クリックでのご支援の手順■■
1、まずは、gooddo(グッドゥ)の犬猫みなしご救援隊のページへ。
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0
2、赤い「応援する!」ボタンをクリックするだけでポイントが貯まります
3、各ゴールを達成すると、ポイントに応じて支援金が届けられます!
■■犬猫みなしご救援隊からのメッセージ■■
「●●各団体様のご活動内容や、ご報告などがございましたら、是非ご記載をお願いいたします。
(URLは1つであればご投稿頂いてかまいません)●●」
応援よろしくお願いします!
http://gooddo.jp/gd/group/inunekominashigo/?from=fbn0

クローズアップ現代+

1月24日の
クローズアップ現代+を
見た人たちへ


。。。。。。。。。。


実はあの番組

私もしっかりと
取材を受けていたのです。

犬猫みなしご救援隊は

広島県内にある
すべてのセンターから

猫全頭引き出しを
継続して行っているわけですから

当然でしょ?

逆に言うと

うちを飛ばして
どこを取材するん?

・・・ただ
私がハネられた理由は

「行政が
殺処分ゼロを掲げるせいで

民間団体にひずみが来ている」

・・・という

「負の方向」に持って行きたい
番組の主旨に

うちの施設の雰囲気と
私のコメントが合わなかったから

・・・でしょうね(笑)


。。。。。。。。。。



番組の冒頭に流れた
広島県廿日市市の多頭崩壊現場は

うちと広島県のセンターが
協働でやった現場で

クローズアップ現代+の
プロデューサーを


現場まで
連れて行ったのは私です。


せっかくの社会問題だったので
いい番組を作ってくれたら

・・・と
期待していたのですが

番組内では
よくわからない使われ方をして

ウヤムヤに終わり
大変ガッカリしました。


。。。。。。。。。。



クローズアップ現代+の
プロデューサーからは

「全頭引き出しをしていると
資金的に大変ですよね」

「人手も足らないですよね」

「行政が民間にばかり頼るから
困りますよね」

・・・こんな内容ばかり

何度も何度も
うんざりするほど

繰り返し質問されました。

その度に私も負けじと
同じことを答えました。

そんなことはありません。

支援してくださる方は
たくさんおられますし

第一

私たちは好きで
全頭引き出しをやっているので

全頭引き出しをさせてくれてる
センターには感謝していますし

毎日が楽しいばかりです。
・・・と

これは
番組の主旨に反する答えですが

私の本心であり
うちの者たち全員の意見です。


。。。。。。。。。。


行政には
行政にしかできないことがあり

民間には
民間にしかできないことがあります。

これは当たり前のこと

私から広島県に
文句を言うことはあっても

広島県が私に
何かを押し付けるなんてことは

絶対にありえんし


。。。。。。。。。。


・・・なのに
番組内で

行政が
民間に無理を押し付けているとか

保健所内で
感染症が蔓延したとか

資金繰りが苦しくて
愛護団体が破綻したとか

保護した犬に咬まれたとか

「暗い負の内容」ばかりを
取り上げたせいで

昨日の

クローズアップ現代+を見た
一般の人は

「殺処分ゼロは無理なんだ」
・・・という

私たちの夢とは
逆行した感想を持ったそうです。

そんなことはないです!!


。。。。。。。。。。



うちでは
感染症が蔓延することもないですし

うちの子たちは
みんな去勢・避妊しているので

ストレスで
人を咬むこともないですし

もっと支援金が欲しい

・・・と思う団体もあるでしょうが

私は

じゅうぶん
支援していただいていると思っています。

実際

うちの犬猫たちは
幸せに暮らしていますし

それ以外の活動も

今だって宮崎市内で
「宮崎TNR一斉」をやってますし

広島に帰ったら
「広島本部TNR一斉」ですし

その翌日は
チワワレスキューですし

皆さまからのご支援のお蔭で
オバチャンは
結構 

好きな活動を
させていただいていますもん(笑)

。。。。。。。。。。


殺処分ゼロを目指し
猫全頭を引き出しながら

心豊かに毎日を有意義に過ごしている
私がいること

うちで働くことに
生き甲斐を感じている従業員がいること

そして何より
うちで

のびのびと暮らしている
犬猫がいることを

どうか皆さま
お忘れなく

殺処分ゼロは夢ではありません♪

みんなでひとつになって
進んでいけば

国民の意識も変わり
必ず達成できることです!


お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ