NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2015年09月

快適ライフ

超アナログおばんのくせに
つまらんことをしてしまい

パソコンが
おかしくなって数日

栃木拠点でも
パソコン相手に

イライラしながら
四苦八苦しておりましたら

三木さんが

「夜中の間に
直しときますよ」

・・・と

そう言えば
ウチの三木は

ネットショップを
出していたほどの

パソコンの名手じゃった♪

そして

私のパソコンは
スッカリ直り

おまけに

栃木拠点設置の
ヒカリも使えるようになり

(それすら設定できず
WiMAXを使っていた)

写真のアップロードが
速くなり

とっても快適です(^^♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島にて

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


背骨を
真っ二つに折られ

下半身不随になった
ツカ君は

ヒザを床に
こすりながら移動するので

ヒザの皮がめくれ
赤身になり

どうしたものかと
悩んでいましたが

お悩み解決

福丸作
新アイテム参上♪

DSCN8267


絶対に脱げない
ヒザカバースカートです。

要は

床材とヒザの
接触を避ければ済むのでね




DSCN8266



スカート丈

短ければ

もちろん
意味がないですし

長ければ

移動のたびに
ズレ脱げます。

ツカにとっては
これがナイスな丈で




DSCN8268


ヒザの赤身も
医療行為を行わず

福丸作の
このスカートをはいただけで

自然な形で
ここまで治ってます。



DSCN8270



「邪魔になったから」
「家に戻ってこれないように」

殴られて捨てられた
つらい過去を捨て

再び

人間を信じる方向に
向かっているツカ

こんなオッサン顔を
していますが



DSCN8348



西日本一

スカートが似合う
オッサン犬です♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


山羊のひなが
遊具から落ちて

後肢が麻痺した時

診察に
当たってくださった

神経外科の名医

日大の
枝村先生が

私におっしゃった言葉

「中谷さん!

ひなちゃんは
遊具から落ちて

下半身麻痺になったのか

遊具から
落ちる体だったのか

問題は
そこなんですよ」

私にとっては
かなり重い言葉でした。

事実

私が目をそむけていた
言葉だったので・・・

『ひなの麻痺は
ケガによるものじゃから

このまま
このまま

永遠にこのまま
後肢麻痺のままで

永遠に
生きられる』

・・・・・そう
思い込み続けたかったのに

枝村先生の
診たてどおり

進行性の難病に
冒されていた

ひなは

病巣が
どんどん上昇していき

前足も動かなくなり
寝たきりになり

日大での
初診の日から

7か月後
ついに

呼吸も
止まってしまいました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


巣から落ちた
ツバメのヒナ


DSCN7337



保護当初の子ツバメ

この頃と比べたら

立派には
なりましたが




DSCN8279


南の島に帰れるほど
羽が伸びず

今日も今日とて
ウチにおり

『お前は終生じゃね』

・・・と
言うて聞かせとります。



DSCN8280


成長とともに
どんどん生意気になり

仮死状態の虫は
「要らん!」

生きた虫以外

絶対に
口を開けません。

簡単げに

『終生じゃね』
・・・と言うのなら

食べ物のこと

真面目に
考えにゃいけんね・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


命の綱渡り

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊の
保護施設には

行き場のない子が
やって来ます。

その中の3割は
傷病を負っていて

スタッフも
メンバーも

みんな必死になって

命の綱から

落ちないように
落ちないように

・・・と願いながら
日々過ごしております。



DSCN8341


交通事故により
内臓を強打し

肺気腫になり
右心房が肥大し

呼吸困難な状態で
やって来た黒ちゃん

酸素テントの中で
点滴を受けながら


DSCN8338


導尿チューブで
血交じりのオシッコを出し



DSCN8344


少しづつ
強制給餌もできるようになり

甘えて来たのも
つかの間

一週間後の
真夜中

脱糞と同時に
吐血し

そのまま
逝ってしまいました。



DSCN8343



ウチに来るまで
どんな生活を送っていたのか

人懐っこいけど
疥癬になっとるし

飼われてたけど
捨てられたんか?

私らは
なんの助けもできんかったし

幸せな時間も
あげれんかった・・・

んんん・・・



DSCN8391


落下により

頭を強打した
子猫ちゃん

少しづつ

ミルクも
飲めるようになりました。



DSCN8392


・・・と同時に
見てのとおり

『おいで!』

「イヤだ!」

『お前
野良猫だったの?』

反抗するようになりました。


DSCN8370


今年は春先から
たゆまなく

子猫がいます。

子猫は
もちろん

かわいいけれど

年中
子猫が生まれるのは

おかしい・・・

人間のせいで

地球は
完全に狂ってしまった・・・




DSCN8398


私は

数は
数えない主義なので

何匹いるか
わかりんませんが

まぁ

自慢できるぐらい
おりますよ(笑)



DSCN8401


それがまた
どの子もかわいい♪



DSCN8402


その中で
この白黒ちゃん兄弟

奈良県から
来たのですが

兄弟とも
猫エイズだとか

ウチでは
猫エイズの子とて

一蓮托生

差別も区別もなく
みんなと一緒にさせてます。

この白黒猫の
兄弟の1匹は

後肢が
欠損しています。




DSCN8405


ちょうどおった!

この子です。




DSCN8404


右後肢は
指先だけが欠損

左後肢は
ヒザから欠損


DSCN8410



それでも
懸命に生きているのに

猫エイズ

・・・たったこれだけの
理由で

私は
この子から

自由を
奪ったりできません。

:注:
そもそも猫エイズが
伝染率の高い病なら
ウチはとうに
全員り患してますよね
・・・でも
り患してないんだなぁ
これが・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


9月13日
広島本部TNR一斉

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2011年春

福島県双葉町から
連れ出す時

暴れまくったあげくに

抱かれたまま
頭の脳天に咬みついた男

それは
白マック2

その白マック2も
お年寄り組になり

まぶたが緩んで
内反症になりました。

・・・だけど
ガウガウは健在

病院にまでは
連れて行かれない・・・

あっ山口先生に
頼もう♪






DSCN8424


自身の犬舎の中で
鎮静をかけられ

ウトウトしたまま
手術台へ




DSCN8425

今のとこ
右目だけですが

いずれ左も・・・

左も
少し切ってもらいました。


DSCN8426


終生で
引き取ったばかりの

ブン15歳と
ハナ10歳も

それぞれ
去勢&避妊をしました。

犬猫みなしご救援隊では

ホルモン系の
病気を防ぐために

何歳でも
元気だったら

不妊します。



j14h0nh5


今回もまた
野犬くんが去勢に来ました。

1匹2匹なら

ほんのちょっと
庭を囲えば

野犬も飼えます。

そのノウハウを
私は持っています。

「野犬を助けたい!」
・・・と思われる方

ご一報ください。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


場所は変わって

栃木拠点TNR一斉
9月17日


DSCN8440


狼瘡が

巻き爪になっている
野良猫が来ました。

巻き爪からも
毛の具合からも

長毛種が入っています。

まぁちゃん先生に

その巻き爪を
切ってもらおうとしたら

「中谷さん!
一周回ってんだけど」

・・・と


DSCN8442



爪が伸びて
ぐるっと回って

皮膚にくい込み
さらに伸びて

そのまま反対側に
抜け出ています。

意味わかりますか?



DSCN8446

腐敗臭もすごいし


爪切りしても

また伸びるので

狼瘡ごと
切除してもらうことにしました。




DSCN8447

今回の

栃木拠点TNR一斉
執刀主治医は

九州TNR一斉も
お願いした

東京の
おおにし動物病院の

大西院長

その後ろの
向こうの向こうに

黄色いシャツ着た
獣医の富田君が

写ってます(笑)



DSCN8450


今回のTNR一斉で
去勢してもらった

ダイズ

ダイズは
てんかん持ちなので

なかなか
タイミングが合わず

今回
ようやく・・・



DSCN8451


思いのほか
麻酔覚めもよく

ダイズじいさん
去勢されてええ感じ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私はこれまで
去勢されなかったために

年老いてから
肛門周囲腫になり

それが爆発して

悪臭を放つ犬を
何匹も見て来ました。

前立腺がんや
精巣腫瘍で

命を落とした子も

何匹も
知っています。

去勢手術は
発情させないだけでなく

ホルモン系の病気から

犬猫を
守ってくれるのです。

予防できる病気で
死なせるほど

つまらんことは
ありません。

オスは去勢
メスは避妊

これは
動物愛護の原点です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


映画
犬に名前をつける日の

前売り券の販売を
開始いたしました。

犬猫みなしご救援隊
公式ホームページ

グッズ販売コーナーの
一番最後にあります。

ぜひ
コチラから

前売り券を
お買い求めください。

・・・と
平成28年度

犬猫みなしご救援隊
賛助会員も募集中です。

この機会に
賛助会員になって

前売り券を
ご購入ください。

よろしくお願い致します。


「犬に名前をつける日」チケットはこちらから!!





栃木拠点へ

何がどうなったのか

数日前の夜
私のパソコンが

リフレッシュするか
〇〇するか

・・・みたいな
表示を出したので

考えた末に

リフレッシュを
選択したところ

パソコンの画面から

メールは消えるは
写真は消えるは

散々なことになり
もはや

私じゃ
どがいにもなりません。

うちのHPを
管理してもらっている

システム会社の人の
協力を得て

どうにかこうにか

メールは
できるようになりましたが

写真系が
ぜんぜんダメ・・・

私の美貌も
世に出せない感じ

非常に
困っております。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ブログに
写真が載せれないまま

私は

今日から
栃木へ向かいます。

みなしごバスには
いつもの

問題犬3匹と
旅役者の山羊1頭と

じゃらんと
子ガラスのつゆ

子ダヌキの
カクちゃん&スケちゃん

そして今回は

ニホンザルの
あきら君も同行です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


あきら君は
ニホンザルなので

飼育には
厳しいきまりがありますが

もちろん
正式な届け出をした上で

うちの家族になった

今春生まれの
男の子です。

犬も猫も
かわいいですし

牛も山羊も馬も
ウサギもかわいいですが

猿も
相当かわいいです♪

その姿を出せないのが
残念ですが

みなしごバスには
乗ってます。
(車外には出しません)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


それでは皆さま
ごきげんよう



お知らせ

この度

関東・東北地方を
襲った豪雨により

被災された方々に

心より
お見舞い申し上げます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


栃木県
那須塩原市にある

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点の上空に

何が起きたのか

私には
説明できませんが

栃木県を襲った
あの豪雨の中

栃木拠点では

昨日は
朝から雨が降らず

フィールド内は
奇跡的に

‘水たまりもない’状態
・・・でした。

あれだけ

水はけ問題が
起きていた地で

問題は
何ひとつ起きておりません。

『これは・・・
もしかして・・・』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



私はご存知のとおり
東日本大震災で

多くの方々の
手を借りて

被災動物の
保護育成を行ってきた女

ウチの三木も
伊豆大島土砂崩れの際

たった独りで

多くの被災動物の
保護育成を行ってきた女です。

かなりの
ノウハウを持っており

混乱の中

冷静な判断をする
自信もあり

不安材料は
何ひとつありません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊
栃木拠点では

この度の豪雨により
被災した動物の

受け入れを
開始いたします。

お困りの方
ご一報ください。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



 お問い合わせ

犬猫みなしご救援隊
栃木拠点

0287-74-5039

犬猫みなしご救援隊
広島本部

082-812-3745

9月7日

8月22日

広島本部TNR一斉を
終えたその足で

翌8月23日の

岡山TNR一斉
会場へと向かったまま

みなしごバスは
北上を続け

8月26日

栃木拠点TNR一斉を
終え

栃木拠点を
拠点として(笑)

福島やら何やら活動して

みなしごバスは
予定通り

8月30日
神奈川県藤沢市へ

ここでの
活動を最後に

みなしごバスは
そのまま

広島を飛び越して
南下し

9月1日
長崎伊王島へ

今回に限り

道中の
引き取りは

お断りする・・・

私が考えた
この完璧なシナリオ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・が

8月30日
朝早く

「ちょうど良かった♪
中谷さん!

猫1匹終生で
連れて帰って」

藤沢のおばちゃんが

いとも簡単に
くつがえし

私も私で

『相原さんの頼みじゃ
しょ~がない』

黒猫1匹
引き取ったのです。

その時の
私の頭の中は

『九州の旅の間に
この黒猫を馴らして

ごはんも
食べるようにして
(成猫は簡単に食べん)

それから

広島へ
連れて帰ればええ』

・・・ところが

こんな時に限って
黒猫くん

その夜のうちに

ごはんを
モリモリ食べました。

『こんなに
手のかからん子を

このまま
みなしごバスに乗せても

この子にとって
なんの利益もない

予定変更して
この足で

広島に
連れて帰ろう!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島本部は
1200匹の大所帯

必ず

何かしらの
問題が起きていて

私が帰るとなると
スタッフも

急に
私を頼りだし

なかなか
再出発は難しい・・・

そうなると

予定は
大幅に狂います。

ど~すっぺ・・・
ど~もせん!

帰る!

私は
この子を連れて

帰るんじゃ!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


これまでの人生
私は

ギリギリになるまで
何も考えん

天気のことすら
考えん

世の中

なるようにしか
ならんのじゃから

晴れたら
晴れたように

雨なら
雨のように

私は

目の前の命を
助けるために

生まれてきたんじゃから

それ以上のことは
できんけど

それ以下は
いけん!

私は
広島へ帰る!

この子を連れて帰る!

「ほいなら
1時間だけ帰ろう

それなら
2時間のロスで済む」

田原君も納得

スタッフに連絡もせず
(期待するから)

広島到着

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みんなに内緒で
帰っても

そんなものは
すぐにバレ

「誰ですかその子?」
「終生ですか?」
「元気なんですか?」
「4Fでいいですか?」

「持ちましょう」
「持ちましょう」
「持ちましょう」

砂糖に群がる
アリコのように

スタッフが
寄って来ました。

1Fでは

マリーとブルーの
(大型ポニー&山羊)

足用の鎮痛剤を

いつまでも
飲ませてもええのか

そろそろ
薬休させるべきなのか

悩んでいました。

2号館では

キュウちゃんの動きが
変わったことに

悩んでいました。

2Fでは

日々どんどん

アクティブに
動くようになった

下半身不随の
ツカちゃんの

両膝を

ガードする方法に
悩んでいました。

毎日
何十匹もの子が

治療を受けている
医療房は

いつも通り
てんてこ舞いで

いつも通り
大変な感じでした。

まぁここらは
私の出る幕でもないし

ウチのスタッフなら
越せる山でした。

3F洗面所での
悩みは

ちと厄介

「今日

センターから
引き出した子猫ですけど

ネズミ取りの
粘着が

どうしても
取れないんですよ」

・・・と

そうなんです!

最近の
ネズミ取りは

無駄に
粘着力が高いのです。

そりゃ~ね

ネズミがいたら
袋は破るし

迷惑なのは
わかるけど

『ネズミなら
何してもええんか!』

それほど
ヒドいモノなのです。

ちょっと
貸してみ・・・


gh20i6r4


小麦粉を
‘‘大量に’’にまぶして

小麦粉で

粘着を付着させて
取る感じで

ボソボソ取り除き

その後
肌に優しい

ピュアな
オリーブ油を

よくなじませ

再び
ボソボソ取り除き

最後に

台所用洗剤で
油分を洗い流す

・・・が
うまいこといかん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


うまいこといかんけど

何日も

ネズミ取りに
捕まった状態で

放置されていたのか

ひどく脱水状態の
子猫に

それを忘れて

粘着を取ることに
必死になっちゃいけん

目的は
子猫の安泰

これ以上は
疲れさせるだけ

・・・と判断し


xu99y1tp


少し甘めにした
エスビラックを

飲ませました。


ioz1qitu


頭と耳と足先が
特にヒドく

耳なんて
放っとけば

すぐに
くっついてしまい

肛門から尿道口に
かけても

うまく
取り除くことができず

排尿・排便は

圧迫が
必要な感じでした。

『この子
連れて行くけぇ』



DSCN8170


急きょ
同行が決まり

みなしごバスの中



DSCN8171


ね・・・

ヒドい粘着でしょ



DSCN8173


子猫なら
こうして

必死で
守ってもらえるけど

ネズミだと
こんな状態のまま

ポイ・・・

人間の都合で

残虐な殺され方をしとる
生き物は

世の中には
いっぱいおる

・・・だからと言って

私のチカラでは
どがいにもならん・・・

私の心は
複雑でした・・・



DSCN8174



じゃらんと比べて
この体



DSCN8176


子猫じゃろうが
ネズミじゃろうが

私は
目の前の命は助ける

それしかないね・・・

DSCN8182


行く先々で

小麦粉
オリーブ油
台所用洗剤

・・・これを繰り返し



DSCN8228



ずいぶんと取れた

良かった・・・

だけど
私はまだ複雑

ネズミなら

粘着ベトベトのまま
ポイ・・・

これでええのか



DSCN8229


私は
ネズミ学者じゃないので

詳しいことは
わからんけど

ネズミは

ペスト菌を
保有することはできるけど

全ネズミが

ペスト菌を
保有しているわけではない



DSCN8230


そりゃ
そ~じゃろ?

全ネズミが
ペスト菌を保有しとったら

おおごとじゃ

とっくに
人類は滅亡しとる

まぁ・・・
それもヨシか・・・

ここまで
我がことしか考えん

人類なんて

1回
ご破算にした方が

ええかも知れん・・・



DSCN8264



他の生命が

自分の生活の
邪魔をすることは

普通にあります。

・・・だからと言って

殺して済ませるのは
いかがなものでしょう

それは

あまりに軽薄で無知で
野蛮なこと

殺して済ませるなど

およそ
立派な脳を持つ

人のすることではない

・・・と
私は思うのです。



DSCN8263



もの言わぬ
小さな命に

慈悲の心で接するのも

私たち人類の
大きな役目のひとつです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


小林聡美主演
ドキュメンタリー
ドラマ映画

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



【犬に名前をつける日】

10月31日~

★東京都
シネスイッチ銀座
109シネマズクランベリーモール
★神奈川県
109シネマズ川崎
★埼玉県
MOVIXさいたま

11月14日~

★北海道
札幌シネマフロンティア
★群馬県
シネマテークたかさき
★神奈川県
横浜ジャック&ベティー
★愛知県
伏見ミリオン座
MOVIX三好

11月21日~
★千葉県
千葉劇場
★大阪府
シネ・リーブル梅田

11月中

★京都府
京都シネマ
★広島県
サロンシネマ
福山シネマモード
★福岡県
KBCシネマ

来春

★宮城県
フォーラム仙台
★栃木県
フォーラム那須塩原
★静岡県
CINEMAe~ra
★三重県
新富座
★岡山県
シネマ・クレール
★熊本県
Denkikan
★沖縄県
桜坂劇場

他・全国順次ロードショー

特別鑑賞券¥1400
当日一般¥1800


九州3県TNR一斉

私たちは

‘こころざし’高く
活動しておりますので

全国TNR一斉時の

人間にかける経費は
1円でも安く・・・

みなしごバスで
渡れなかった

沖縄TNR以外
北海道から九州まで

私と田原君の
宿は

みなしごバス

食事は
たいがいコンビニ

お風呂は

地元の方々の
好意に甘えて

温泉など
入ったりもしますが

基本は

高速道路の
コインシャワー

「そんなことじゃ
疲れも取れないでしょ」

・・・と
よく言われますが

人に捨てられ
野に放たれ

野良猫にさせられた子は

雨の日も
風の日も

冷たい路地で
硬い石の上で

小さくなって
丸まって寝ているのに

へいぜい

ぬくぬくと
生きている私の

疲れって何・・・

こう見えて私には

割と
ファンがいて

どこの町に行っても
歓迎され

もてなされたりしますから

疲れが入り込む
隙間もなく

今日も今日とて
元気ハツラツ♪

まぁこんな具合に
丸々と肥えているので

TNR一斉で

ずっと立っていると
私のカカトが

「重い重い」
・・・と

泣きますけどね

そんな時は
久光製薬のサロンパス

なんだかんだ
新商品は出てますけど

私が買うのは
いつも

サロンパス

あのニオイは
私にとって大人のニオイ

仕事をやり遂げた
大人のニオイ

あれが
ええんです!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


9月2日

長崎県
高島TNR一斉

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



このたび
ユネスコから

文化遺産として
登録された

高島

私たちが
TNR一斉で行くのは

3回目です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



2年前

島民100人弱に
猫300匹

ダラダラと
出産を繰り返していた

猫たちは

みんなボロボロ
ヨレヨレでした。




DSCN8208



耳先カット猫発見!!

ええじゃん
ええじゃん

健康そうじゃん♪



DSCN8210

山手に居る子は
安全

海辺に居る子は
危険

理由は

高島に訪れる
イチゲンの釣り客が

馴れた猫に
イタズラするから




DSCN8211



島の猫の
半数は

のんびりとしていて

悪人の手に
かかってしまうのです

【動物の遺棄
虐待は犯罪です】

動物虐待犯は
殺人犯と

同等じゃけぇ

いや・・・
むしろ

殺人犯以下じゃ

動物虐待するヤツは
人間として

未形成

チカンとか
下着泥棒と

同類じゃと私は思う

まぁ恥ずかしい!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の
九州3県TNR一斉

執刀医は

おおにし動物病院の
大西院長

きもと動物病院の
千葉獣医師

今回もまた

長崎猫の会の
徳田さんと大野さんが

長崎本土から

お手伝いに
来てくれました。



DSCN8191

高島の会場は

町一番の
きれいな劇場

手術は快適です。

高島は
高島町行政人が

ものすごく
協力的で

連絡船の乗降する時も

荷物運びも
猫の捕獲・運搬も

なんでも
お手伝いしてくれます。





DSCN8194


「骨折はないですね」

・・・と
千葉先生



DSCN8192


『なら断脚しましょう』



DSCN8193


常連ではない
イチゲンの

釣り客から
とある方法で

イタズラされ
足先が腐っていた子

とっても
人懐っこい子です。

野良猫は

「シャ~」
「シャ~」

ぐらいでなきゃ
ダメです!




DSCN8195



腐った足を枕に
寝るので

首まわりにも
膿が付き・・・

手口から

私には
犯人の人物像が見えました。



DSCN8197


断脚開始



DSCN8198



あ・・・

ちばわん代表
働いとる


DSCN8213



つらい思いはしたけれど

島内に
室内飼養してくれる人が

見つかり

めでたし
めでたしです。




DSCN8199


50匹に1匹は

子宮が水腫になってる
昨今

病気予防の観点からも

TNRは
絶対に必要です。



DSCN8200


鎮静で
おとなしくなったところで

麻酔のための
体重測定

鎮静の段階で

ハカリの上でも
ぐっすり

子猫は
かわいいね♪





DSCN8202



ケンカ傷の
ヒドい子をケアしている時

パパラッチされました。

私には
全国にファンが居ますけど

一番のファンは

桂代ちゃんだと
思います。

いつも
何枚か

私の写真を持ってますもん




DSCN8204



餌やりさんに
予後のお世話を頼みました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


高島
堕胎ゼロ

ホッとした現場でした。



DSCN8217


人口100人弱の
小さな島

高島

残りの猫が
少なくなって

捕獲が
難しくなってますけど

陸続きでない
島は

TNRの
やりがいがあります。

「また来てください!」

『もちろん!』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


高島から
船とみなしごバスで

3時間

次の会場
熊本県に到着


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



9月3日

熊本県
山鹿市TNR一斉


DSCN8225



一般農家の
安達さん一家だけで始めた

超・小規模な
熊本TNR一斉が

たった1年で
この成長





DSCN8222


「いや~
すごい成長ですね」


DSCN8223


感心してばかりの

【ちばわん代表】



DSCN8224


関東トップクラスの
メンバー

250名率いる
ちばわんの代表

こんなことしてますけど
ええんですかぁ





DSCN8218



子猫と一緒に来た
母猫

子猫を
TNRできるまでに

立派に
育てあげた母猫

先天性でしょうねぇ

乳首が

ひとつしか
ありませんでした・・・







DSCN8227


「かわいい~♪」

この言葉に
気をよくして

モデル化するこゆき

ウチの者が見たら
仰天するでしょう

あの凶暴で
生意気なこゆきは

一流
旅役者です♪




zmgemx8q



普通の
農家のおばさんが

娘と3人で始めた
熊本TNR一斉

確実に
輪が広がっています。

『素晴らしい!!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしごバスで
2時間

少しヨレた
中高年TNR集団

最後の予定地
佐賀に入りました。

9月4日・5日
佐賀TNR一斉



DSCN8233


佐賀TNR一斉の
会場は

佐賀市が
用意してくれますが

水道が
近くになかったり

毎回

『ここ?』
・・・ってビックリするような

不便な会場

これだけ
公益性のある活動で

佐賀市の
ボランティアさんも

最大限に

気を使って
会場使用をしているのに

「猫の・・・」
・・・と言うだけで

この扱い

私は納得できません。




DSCN8235


これだけのスペースで
2日で

230匹の猫に
施術

会場に視察に来た

佐賀市の係長と
話をしましたが

とても
とても

平成の世の
行政人の考えではないことに

ガッカリ・・・

殺処分数では
そこの市町のレベルは

計れませんね






DSCN8236


あら
寝ちゃったの・・・

この子たちは

手術を受ける
お母さんを

待っているのです。


DSCN8237


手術を終え
お母さんが帰って来たけど

「なんだか
消毒くさい!」

「お母さんの
ニオじゃない!」



DSCN8238


あら・・・

ちばわん代表
佐賀では大活躍♪

↑ これは事実




DSCN8240


これが
正常な子宮


DSCN8252



蓄膿化した子宮

だからTNR



DSCN8241


再び
あの親子

お母さんだと
判断した模様(笑)




DSCN8242



クリームの子かと
思いきや



DSCN8243


後頭部に
黒い毛

二毛じゃん♪



DSCN8244


ずいぶんと

手術町の‘山’が
小さくなりました。




DSCN8245

朝からずっと
この体勢で

存在を消している
手術待ちの

梅ちゃん




DSCN8246


目ん玉だけ
キョロキョロ(笑)



DSCN8248


再び
あの親子

お母さんは
子猫の姿に安心し

また深い眠りにつき

子猫たちは
兄弟で闘争中







DSCN8249


ついに
梅ちゃんの順番が・・・

「アタチ・・・

あんなに
存在を消していたのに

なんで
バレたと?」

バレるとよ(笑)





DSCN8250


翌朝の
あの親子

お母さん猫

麻酔が体外に
放出されたので

ついに

サヨナラの時が
来ました。

『幸せになるんよ~』

ありがとう

あなたたち親子が
そばにいてくれたお蔭で

私は1日
笑顔が出たよ









DSCN8253


なんでもない
オッサン猫の写真ですが

よく見てください。

オッサン猫の下に
敷いてあるのは

ワイドシーツです。

レギューサイズでは
ありません。






DSCN8256


これが
通常のメス猫のお腹



DSCN8255


妊婦です。

私たちは
好きで

堕胎しているわけでは
ありません。

子猫が
生まれたところで

子猫に対して
誰も

責任が取れんのです。

生まれて
不幸になるぐらいなら・・・

私たちは
いろんな思いを持って

それでも
TNRを推奨し

TNRを
実行しているのです。



DSCN8258


佐賀市で活動している

ハッピーボイスの
メンバーと

『また来年』

あぁそうじゃ
それまでに私は

佐賀市と
戦わにゃいけん!

こりゃ~
楽しくなりそうじゃ♪♪
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ