NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2015年08月

8月20日

広島土砂災害から
今日で1年

亡くなられた方や
動物たちに

ご冥福を
お祈り申し上げます。

合掌

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



去年の今日
私は

栃木拠点から帰る途中

災害のことは
ニュースで知りました。

ウチは
山に囲まれた地

すぐに
電話をかけ

様子を伺ったところ

「太田川をはさんだ
裏山は

元の姿が
思い出せないほど崩れ

川の向こう半分が
土砂で埋まり

水かさが
余計に増していますが

堤防ギリギリで
うまいこと止まっています。

真正面の山からは

鉄砲水が
ものすごい勢いで

流れて出ていますが
その鉄砲水も

ウチの門の
手前で

進路を変えて
ウチには流れ込まず

停電も断水もなく

ウチの被害は
ゼロです」

根拠はないですが
私は最初から

『ウチは大丈夫』
自信はありました。

『ヨシ!

本館2Fを犬
5F屋上廊下を猫

・・・の
緊急一時預かり所として

開放しよう

犬50匹
猫80匹が入れるように

クレイトとケージの
準備をしなさい!

各避難所には
私が一報を入れ

避難所に
張り出すチラシも

すぐに
作ってもらおう』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一時預かりの犬猫が

多い時は
70匹ぐらい居ましたかね

1年経った今は

犬3匹
猫5匹です。

この子たちは

家屋や家族を
失った子たちなので

永遠にこのまま
ウチで暮らすのかな

まぁそれも
ええでしょう♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お友だち

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


福島県飯舘村の

‘あの’レオに
お友だちができました。

レオ・・・

何人の
ボランティアさんを

咬んだことでしょう

ウチの関東メンバーの
中にも

「レオは苦手」
・・・って人もいるぐらい

ガウガウだった
レオ


DSCN7886


てっちゃん
お嬢

そしてレオ

単純な考えだと
レオが

ガウガウだから

おとなしい子となら
うまくいく・・・

ところが
以外や以外

レオ以上に
パワフルな2姫と

レオは
仲良くなったのです。

レオは

大喜びで
遊びまくっています。

もし・・・この3匹が
ケンカしたら

仲には入れんですよ
それぐらい

3匹とも強いですけぇ

犬の世界も
奥が深い

まさか

レオと
てっちゃん&お嬢が

仲良くなるなんてね

人間の
知恵や経験なんて

クソにもならんね(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お久しぶりの
2号館別館



DSCN7867



おや・・・
お前はナナか?

レオと
同じく飯舘村の

巨漢猫ナナ(白猫)

他の子と比べたら
今でもデカいね



DSCN7869



お見合いルームの
ガラス窓

毎日拭いても
翌日には

鼻水もぐれ

今は
拭いた直後だから

鼻水ひとつなく
透明です。


DSCN7870



猫が鼻水を飛ばしても
スルッと落ちて

鼻水がつかん
窓ガラスを

開発してくれたら
私は絶対に買うのにな・・・

・・・と言っても
私しか要らんか・・・

ニーズが
少ないか・・・(笑)



DSCN7872


お掃除
before・after

2号館別館も

掃除・掃除・掃除の
毎日です。



DSCN7873



そして
やっぱり

汚いところにも
猫が居る・・・



DSCN7875


あさみちゃん
早く早く

早く掃除せんと

猫が
かわいそ~じゃけぇ


DSCN7876



『ピースなんて
せんでええけぇ

早う掃除せ~
言うとるじゃろ?

調子乗っとったら
怒るよ!』

あさみちゃん

私に怒鳴られ

17年(笑)





DSCN7878


断熱バツグンな

鉄骨鉄筋造の
本館と違って

2号館は
一般木造です。

・・・なので

38、5℃の猫が
数百匹も居たら

暑い暑い

・・・なので夏場は

エアコン2機と
扇風機3台が

フルに動いています。



DSCN7896


猫が
丸くなっていたら

寒い証拠

猫が
伸びきっていたら

暑い証拠

室温計より
猫の方が

よほど正確

丸まらず
伸びずがBESTです♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


多頭崩壊

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


繁殖屋崩壊と
多頭崩壊

どちらも

『お前がやったことじゃ
責任取れや!』

怒鳴りたくなる
‘事件’ですが

先日もまた

多頭飼養で

「もうこれ以上は
飼えん」

・・・と
ケツを割って

センターに
持ち込んだヤツがいました。

コイツもまた

不妊もせず
自家繁殖で増やした

最低なヤツです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ウチのメンバーは
ほとんどの者が

多頭飼養者ですが

自家繁殖で
増やしたわけではなく

譲渡ができない子を

自宅で最後まで
面倒を見ている

‘正しい’
多頭飼養者です。

崩壊するのは
決まって

自己繁殖者です。

だから私は
頭に来るんです。

無責任に
増やすだけ増やしといて

日常の
お世話も行き届かず

ダラダラと・・・

そして
あげくの果てには

殺処分を願い出る

どうよ?
頭に来るじゃろう・・・


DSCN7897


今回

殺処分を願われた
子猫には

皮膚が
真っ黒になるほどの

大量のノミが
寄生しており

全身に真菌が・・・




DSCN7899



野良猫が
野っぱらで子育てしても

ここまでは
ヒドい状態にはならん

なぜなら
野っぱらは広いから

・・・逆に

閉鎖的な室内で
掃除が行き届かなければ

こんなことになります。



DSCN7905



1つ2つの真菌なら

バイオチャレンジで
治しますが

全身性だと
まずはシャンプー

DSCN7908



おしりが
汚れているのは

ノミのフンが原因です。

ノミの生息を
確かめる時に

シッポの付け根あたりを
見るでしょ

シッポの付け根に

フンは
集中するんですよ






DSCN7907



こんなに
かわいらしいのに

大量のノミと
全身真菌

この子らの飼い主は

飼い猫に不妊手術も
施さず

無責任に
産ませておいて

この子らの
殺処分を願い出てたくせに

自分は
今まで通り生きている

自分は
のうのうと生きている

あ~また
考えてしも~た

殴り飛ばしても
済まんぐらい

腹が立つのぅ!!


DSCN7910



この子の真菌も
デッカイね

真菌だけなら
痒くはないけど

ノミがおったら
痒いじゃろ

ノミって・・・何?
飼い猫にノミって・・・何?

あ~また
考えてしも~た

蹴つりまわしても
済まんぐらい

腹が立つのぅ!!



DSCN7900

ね・・・

泡が茶色いでしょ

これは真菌の
せいじゃなく

ノミのフンが
溶けたから・・・



DSCN7901



ノミは
吸血虫です。

この茶色い色は
ノミのフン

すなわち
この子の血です。

あ~また
考えてしも~た

ションベン引っ掛けても
すまんぐらい

腹が立つのぅ!!


DSCN7902


あっ!

クソ飼い主のせいで

私の手まで
茶色くなった!

ど~してくれるんだ?



DSCN7903


猫が真菌だと

持田製薬の
コラージュフルフルを使い

犬が真菌だと

マラセブシャンプーを
使っています。

今回は

2度洗いで
両方使いました。




DSCN7909


ノミのフンがなくなり

少し
スッキリしました。



DSCN7913


真菌は

皮膚が弱い人や
調子の悪い人には

うつります。

私なんて年中

真菌が
うつっているので

体のあちこちに

まん丸い
‘ゼニタムシ’を

こしらえています。
・・・が

私は
こんな人間なので

気にもせず

バイオチャレンジを
吹きかけて

終わらせてます(笑)






DSCN7914



シャンプーして
気持ちよくなった後は

ごはんタ~イム

しっかり食べな♪



DSCN7915



満腹になったところで
薬を飲みましょう。

私は少々では

抗真菌薬を
飲ませず

シャンプーと
バイオチャレンジだけで

治しますが

さすがに
全身真菌なので

投薬10日間!



DSCN7917



カビを殺す薬なので

ちょっと
怖いじゃないですか・・・

・・・なので

なんでも
ザックリな私が

【正確に】

4匹分の
抗真菌薬を分包しました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


緊急支援物資の
お願い

★コラージュフルフル

★マラセブシャンプー

★BOXティッシュ

731-0234
広島市安佐北区可部町
今井田690-2
NPO法人
犬猫みなしご救援隊

どうか皆さま
よろしくお願い致します。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


根本さん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日
ウチの根本さんが

子宮を摘出する
手術を受けまして

そのまま

今月末まで
入院することになりました。



DSCN7854


根本さんは

見ての通り
よく太っていますが

機敏に動きますし

少し‘難あり’な子の
強制給餌や投薬を

担っているので

根本さんに

留守をされたら
とても困ります。

根本さんの代わりは
誰にも務まらないので

少しずつ
みんなで手分して

なんとな~~く

10日間を
乗り切ろう!

・・・ってことで






DSCN7918


助っ人を

神奈川県から
呼び寄せました♪

「ちょっとちょっと
中谷さん!

大きな背中を
写さないでよ」

・・・と

大きな背中は
あなたのせいで

いかに私でも
どがいにもできん

・・・と言いつつ
優しい私は

こんなことを
してみました(笑)



DSCN7919


どう?

写真を小さくしたら
小さな背中に

見えん?

(かなり無理がある)


DSCN7920



神奈川から
呼び出されたのは

小谷sanで~~す♪

小谷さんは
階段室で

おっちょこと一緒に
寝てくれるし

気心も知れていて

客人扱いしなくて
済むし

朝6時から
コキ使えるし

私的には
ラクチンなのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


かく言う私は

22日(土)の

広島本部TNRが
終わったら

岡山TNR一斉会場に
向かい

そのまま

9月7日まで
旅に出ます。

まぁね

私が居ないぐらい
どうってことないんですよ

だって私は

『ちょっと福島に行く』
・・・と言い残し

そのまま

1年9ヶ月も
帰らなかった女ですよ

その間も

犬猫みなしご救援隊は
潰れず

続いていたわけですから




8月16日

犬猫みなしご救援隊
広島本部は

栃木拠点のように
広大な敷地はなく

本館と
2号館を合わせても

わずか
1980㎡(600坪)

その中に

1000匹からの
犬猫と

その他の動物たちが
暮らしているわけですから

知恵を振り絞って
やっていかないと

簡単に

‘先’が
見えてしまいます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島は

山と川がいっぱいあって
平地が少ないので

思うような
広大な土地は

簡単に見つかりません。

・・・だからと言って

無いものを
悔やんだところで

無いものは
無いわけだし

『土地が狭いなら
上に伸ばしゃええ

上がダメなら
下に掘りゃええ』

どこまでも強気な
私は

『これ以上無理』
『これが限界』

・・・とか

自分に対して
ボーダーすることは

自分に負けるようで
イヤなんです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


『土地はないけど
パドックは要る!!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


こんな私が考えた
空中バックヤード

簡単に言えば

2Fのベランダに
大量の土を投入して

ドックランを作る感じ

そこで犬たちが
朝な夕な

オシッコするもんだから

さすがに8年も経つと

土の入れ替えをせにゃ~
マズいじゃろ

・・・と
いうことになり

土交換することにしました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


土の入れ替えって
簡単に言いましたけど

とても
とても

人力じゃできんので

‘働く車’を使わにゃなりません。

働く車を使うには

それなりの
スペースがないと

働く車を入れることも
できん・・・

ならばバラそう♪♪

DSCN7646




通路右側に位置する

こっちゃん
&ジム犬舎を

バラすことにしました。



DSCN7644


バラしの途中です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ウチに来るまで
去勢もされていなかった

中型雑種の犬舎は

朝起きたら
カケションもぐれ


DSCN7663




これを朝夕

洗い流すのですが
かなり重労働なので

カケションする子には

やめるように
言うて聞かせるんですが

「カケション?

オレは男じゃし
やめんよ」

・・・by ごんざえもん



DSCN7669



「オレがやめても

隣りのウケが
オレの部屋にかけてくるし

カケションがあった方が

掃除の
やりがいがあるし

頑張れ忍!って感じで

オレは
今日もカケションする」

・・・by パク


DSCN7645


そんな中
唯一

こっちゃん&ジムは
カケションしないので

端から端まで

いつ見ても
きれいです。

・・・なので
バラしやすく

ラッキ~♪




DSCN7760



田原君が
働く車を集合させてます。




DSCN7762


ウチは
建築工事だけでなく

土木工事も
田原君ができるので

ものすごくラッキ~です。

土野入れ替えを
業者に頼んだら

なんぼ~要るんじゃろう・・・







DSCN7744



土捨てが
始まりました。

ミニミニユンボで掘って

キャリーカーで
運び出し

リフトでダンプカーに
積み込み

・・・を
何度も繰り返し

残土捨て場へGO・・・

これが1工程です。



DSCN7758




上層部を
すきとっても

泥化してますね
8年だもん・・・



DSCN7745


半分
掘り出したところ

工事中も
犬たちは生きてます。

なので

遊ぶ時間は
必要です。




qc917ee6


「穴の中はどう?」



yxgezjzm



「穴の中は
さすが涼しいよ」

「じゃあ
オレも穴に入る」


ih4rgph1



こんなことになるので

工事は
なかなか進みません。

:注:
工事ができるのは
食後の休み時間と
暑い真昼間だけ




vl0gdoma


あ!トサ・・・

働く車に
カケションしとる!

ダメじゃないか!!






vvxxd716



「ぅんん・・・
し・あ・わ・せ♪」

・・・by トサ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


3日かけて
ようやく

土の入れ替えが
終了


DSCN7838



今は
土が満タンですが

犬が踏み固め
雨が降り・・・で

だいたい
1~2ヶ月で

10cmぐらい下がって

ちょうど
ええ感じになります。



DSCN7839


フェンスの向こうは
野犬エリアです。

野犬たちは

私ら人間には
馴れていませんが

フェンス越しに
一般犬に向かって

ケンカを
売ることはありません。

一般犬の
若い子の方が

よっぽどタチが悪く

フェンス越しで
ケンカを売ります。






DSCN7840

早速

新しい土の上で
オシッコ&ウン〇

排泄は
とってもだいじなことです。

気持ちよく
排泄させましょう



DSCN7844



バラされた

こっちゃん&
ジム犬舎も元通りになり



DSCN7841


また
いつもの一日が

始まってます♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

子猫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


へその緒から
人工で育てた子は

哺乳瓶が母猫のまま



DSCN7767


周りにいる
お兄ちゃんたちは

みんな
へその緒族

チビ猫が
うらやましくて仕方ない



DSCN7768


ついに
行動開始

「よこせ
その哺乳瓶!」

こうなると
一斉に来るので

どがいにもなりません。



DSCN7766


こんなに
大きくなっとるのに

幸せそうに
哺乳瓶にしがみつきます。

一見
ほほえましいですが

実はこれは

とても
不幸なことなんですよ。

成猫になっても

毛布とか
モミモミする子も同じ

チビ猫の時に

何かの事情で
母猫と離れ

寂しい思いをした子です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この時期でも・・・


DSCN7833


みなしご乳児院には
今現在

15匹の
乳飲み子がいます。

出産シーズンと
比べたら

広島市
動物管理センターへの

乳飲み子の持ち込みは
激減していますが

猛暑の中
必死で産んだのに

大バカ野郎に
見つかって

センターに
持ち込まれた・・・

母猫の無念やいかに

私の怒りやいかに


DSCN7830


こんな小さな子を
殺して

何がおもろいん?

頭がおかしいとしか
言いようがない!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今年も始まります

【サニー展】



DSCN7834


サニーと
どうぶつの仲間達

8月23日・24日・26日
27日・28日・29日

東京都江東区白河
1-2-12
ギャラリーコピス

半蔵門線・大江戸線
清澄白河駅徒歩1分


DSCN7836


今年は
これだけの先生が

協力してくださいます。

お近くの方
ぜひお越しください。

DSCN7837


わが家の
ギャラリープチコピス

今年も

もちろん
行くんだけどね

行くと
欲しくなるしね

・・・でもウチは

アートを
飾れるような家じゃないし

あらら困った
(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は明日
田原君と一緒に

新幹線で
東京に行きます。

渋谷で用事を済ませ

明後日の午前中
広島に戻り

午後からは
通常通り

勤務する予定です。


お盆に

子どものころの話

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お盆休みに

ばあちゃんちの庭で
:注:広島市内中心部

見たこともないような

美しい
蝶々を見つけ

『これは
ぜひとも捕まえねば』

虫取り網を持って
追いかけました。

空を飛ぶチョウばかりを
見ていた私は

ちょっとした段差に
つまづき

大きな庭石で
ムコウズネをひどく打ち

大ケガをして
立てなくなって

救急病院行き
・・・になりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


病院から帰る時
父から

「お盆は

ご先祖様が
帰ってこられるし

うちじゃ
お盆の間は

肉も魚も食べんじゃろ?

難しいことは
お父ちゃんも

よ~わからんが

お盆の間は
殺生しちゃえいけんのんよ」

『殺すんじゃないもん

だいじに
飼うんじゃけぇ』

「だいじに
・・・と言うても

実際にゃ
虫は飼えんじゃろ?

明日の朝には
死んでしまうじゃろ?」

『・・・・・』

「わかっとるのに
捕まえちゃいけん

それを
殺生と言うんじゃ」

『・・・・・』

「たぶん

あのチョウは
ご先祖様じゃ思う

ご先祖様が
百里ちゃんに

正しいことを
教えるために

チョウになったんじゃと思う』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は今でも
それを信じていて

殺生はいけん
・・・と思うとります。

せめて
せめて

お盆の間ぐらい
守ろうよ

そう思っていますが

今年もきっちり
持ち込まれましたねぇ

広島市
動物管理センターに・・・

8月13日

成猫1匹
子猫1匹

8月14日

生まれたて7匹
負傷子猫1匹

お盆じゃろうが
なんじゃろうが

持ち込むヤツは
持ち込む

殺生するヤツは
殺生する

バカじゃ・・・

『死ねばええのに』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お盆に
殺されかけた子

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お盆に

センターに
持ち込まれた子の中の

成猫は

見るからに
状態が悪く脱水でした。

この時期だから
脱水になったのか

腎臓の機能が
低下しているのか

わかりませんが

皮膚もカチカチで
血管も出にくく

それはそれは
ひどい状態で

センターの阿部さんも
心配していました。

連れ帰って
ひと晩中点滴

点滴の反応はよく

夜中には
食欲も出ました。


DSCN7771


パッと見
普通そうですが

よく見たら

瞬幕も出とるし
充血しとる


DSCN7783



この子が
また

気のいい子でねぇ・・・

若いのかと思ったら
歯が長く

『お前
じいちゃんなの?』

そういえば

触った感じ
‘タマ’も若くない・・・

この年齢まで飼って
この年齢なのに捨てたか?

ホント
うんざるするけど

捨てるヤツは
ど~やっても捨てる

それをまた
善意の第三者が

センターに持ちこむ

どいつも
こいつも

話にならん!!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お盆に
助けられた子

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


反対に

お盆に
助けられた子もいます。

:注:うちは
一般の方から
終生で引き取る場合
【有料です】

栄養素不足とかで
立てない子猫3兄弟が

終生で
やって来ました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


元親さんが
連れて行った病院の

先生の話だと

栄養素不足で
(カルシウムやマグネシウム)

骨が薄くなって
骨折したとのことですが

栄養素不足の場合
難しいですよね

食べ物の質が
悪かったのか

それとも

吸収できない体
・・・なのか


DSCN7777



この子は

後ろ足だけ
立ちません。

腰砕けって感じです。





DSCN7778


この子は
後ろ足も立ちませんが

前足も
立ちにくいです。



DSCN7779


この子は

体は
ダントツ小さいですが

数秒なら立てます。

一番
攻撃的です(笑)



DSCN7780




この兄弟を
保護した元親さんは

猫を
飼ったことがない人です。

・・・が

「山に捨てに
行くこともできないし

センターで
処分されるものイヤだし

引き取ってもらえる
ところがあって

良かったです」
・・・と

ウチの存在を
喜んでおられました。

有料なのに・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



野良猫や捨て猫
野良犬や捨て犬

もの言わぬ
動物たちは

最初に出会う人によって

幸せにも
不幸にもなります。

この3兄弟は

人として
正しい心を持った人に

出会えて
本当に良かった・・・



DSCN7781



写真では
現実を伝えにくいですが

この子たちは
立てません・・・

まぁウチだと

このまま
立てないとしても

まったく
問題じゃないけど

ウチには

全国の
支援者さんから

体によくて
おいしいものが

いっぱい届いとるし

立てるようになる
可能性は高い

・・・と
思っています♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


摩訶不思議なこと

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一昨日から

広島本部のあたりは
朝夕涼しく

犬たちの

外に出る時間が
長くなりました。

(暑いとほとんど室内)


DSCN7764


ウチの玄関前は
こんな状況下になりますから

さすがに
ここでは

迎え火・送り火は
焚けません。

仕方なく
へんてこなとこで

焚いています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今年のお盆も

先達たちが
帰って来てくれましてね

盂蘭盆経の
読経と共に

外に居る犬も
室内に居る犬も

一斉に
遠吠えを始め

迎え火のそばに居た

もっくんや
うどん太郎は

F1レースを
見ているかのように

‘早い何か’を
目で追っていました。


DSCN7790




3枚写した
写真ですが



DSCN7792


どれも
炎が動物に見えます。


DSCN7793


私は

写真がヘタで
有名ですが

この私でも

こんな感じに
撮れてしまうので

世の中には
科学で証明されない

何かしら
不思議なことはある

・・・のだと思います。

(これを偶然だと
笑い飛ばすのは
ロマンがないと思うよ)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お盆に
助けられた子・2

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先日・・・

広島本部のTNRとかで

(23日の
岡山TNR一斉も)

一緒に活動している

岡山の
ワタナベさんが

事故に遭って

後肢麻痺になった
猫を

引き取って欲しい
・・・との依頼を受けたらしく

私の都合を
聞いて来ました。

『いつでもええよ

わざわざ
連れて来んでも

23日の岡山TNRの時に
引き取って

そのままずっと
じゃらんたちと一緒に

みなしごバスで
お世話してもええし』

・・・と
私は答えました。

すると
ワタナベさんが

「それでも
ええけど

17日の
捕獲器を取りに行く時に

連れて行くほうが
よくない?」

・・・と言い出し

いったんは
17日で決定しました。

・・・なのに
また話が変わって

「私は13日から
仕事が休みだから

13日に
連れて行きますよ」

・・・になり

13日に
やって来ました。

岡山負傷猫



DSCN7774




来た時点で
食欲はなかったのですが

病院に
かかっている子だから

健康状態は
問題ないだろうし

元気がなさそうなのは

輸送疲れや
環境の変化かな?程度で

気にもしていませんでした。

それより

足に巻かれた
バンテージに

漏れたオシッコが
しみこみ

とても
臭かったので

『明日の朝は
臭いバンテージを取ろう

早く取らにゃ
恐ろしいことになる』

・・・の方に

私の気持ちは
集中していました。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


翌14日・朝

あまりに
元気がないので

「点滴しよう」
・・・ってことになり

腕を見てビックリ

『静脈に
留置した形跡もない』

もしかして
またやられた??

いい加減
懲りろよ中谷!

病院にかかっている
・・・からと言って

最善を
尽くされたと思うのは

大間違い!

獣医さんは
みんな

犬猫のためを
考えてくれとる

・・・と思うのは

大間違い!

『もしかして

骨折しているかどうかだけ
診て終わった?』

ぶつぶつ言いながら
先に

臭いバンテージを
取りました。

本当に
臭かったので・・・


DSCN7800




予想通り

臭いバンテージの
下は

オシッコが蒸れて

触っただけで
毛が抜けるほど

毛根が
ボロボロになっていました。

隣りの子の
お世話をしていた郷原が

「臭ッ!」
・・・と騒ぐぐらいの

ひどい
アンモニア臭でした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


人間って

自分のモノサシでしか
人のことが計れん

それは
とても愚かなこと

いろんなことを
想定して

いろんな方向から
構えていかんと

助かる命も
助からん

わかっとるのに

今回もまた
やってしも~た!

『私が獣医なら』

そんなことを
考えてしも~た

私なら

骨折猫を
目の前にした時

オシッコは出るか・・・
ウン〇は出るか・・・

そこを
一番に気にする

そして
負傷猫なんじゃけぇ

点滴をしながら
痛みを取る

私が獣医なら・・・

この考えは
捨てにゃ~いけん

DSCN7798



臭いバンテージを
取って

すぐに
点滴を開始しました。

その10分後
郷原が言いました。

「呼吸が
ウン〇っぽいですよ!」

よく見ると
まさにウン〇っぽい

「呼吸が
ウン〇っぽい」

・・・ってのは

ウン〇をするみたいに
気張っている感じ

・・・という意味の
郷原用語です。

「この子
自力排便が
できるんですか?」

ん?

それは
引き取る時に

特に
注意されてないが・・・

もしかして

骨盤骨折じゃし
ヤバい????

あぁぁ・・・・
今さら今さら

『南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏』

恐る恐る

結腸を
触ってみました。

『ぅわ~~~ッ
おおごとじゃ!

くそデカイ
糞魂がある!

これじゃ
腹が痛いわ・・・

やってはみるけど

硬すぎて
割れんかも知れんし

どっちにしても
すぐに

痛み止めと
浣腸の用意をしろッ!』




DSCN7803

直径5cm長さ10cmに
成長した糞魂を

全部
出しきるまでに

30分も
かかりました。




DSCN7806



足も
ガクガクになり

汗ダクになり

それでも
出し切れたので

わらわは満足じゃ♪

・・・が
ちょっと待った!



DSCN7805



あんなに
体力使って

あんなに
汗うをかいたのに

なんだ
この真ん丸な顔は・・・

これは
郷原の陰謀!

『郷原~~ッ
お前

太って見える角度で
写真を撮ったじゃろう!?

私はここまで
太っとらん!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



とにもかくにも

糞魂を出し
お腹がスッキリしたのか

岡山負傷猫は

一気に
いい顔になりました。

私も
ひと安心したので

あらためて

この子の由来を
詳しく聞きました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


7月25日
事故に遭い

その夜
病院へ連れて行き

そのまま
預かり宅へ・・・

8月7日

バンテージ交換に
病院へ連れて行く

ウン〇は3日に1回

2~3日前から
食欲がなくなる

そして
8月13日

ウチに来た

・・・と
こんな具合です。


DSCN7807



あのまま
糞魂を出さなかったら

一両日中には
死んでます。

「じゃあ17日に
連れて行きます」

・・・ってことで
決まっていたら

この子は確実に
死んでます・・・



DSCN7808



おかゆ系が
食べれるようになったので

明日には

普通食が
食べられるように

徐々に

もっていきたいと
思っています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ご報告の前に
まず・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



広島県内には
4つのセンターがあります。

政令指定都市で
殺処分機を持っている

★広島市
動物管理センター

中核市で
殺処分機を持っておらず
県の愛護センターに送って
殺処分させている

★呉市
動物愛護センター

同じく

★福山市
動物愛護センター

そして

それ以外の市町を
すべて担っていて
週に3回も
殺処分機を動かしている

★広島県
動物愛護センター

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島市
動物管理センターから

猫全頭と
譲渡対象以外の犬全頭の

引き出しを始め
丸2年が経ちました。

その間に
広島市は大きく変わり

今期から
広島市主導の

地域猫活動が
始まりましたし

プラス

広島市の職員の
努力や

中国新聞の
記事も相乗して

猫の苦情が
激減♪

来年度は
持ち込み数が

ガタッと減ることが
予測されます。

ヒマになると

ダラダラして
腐敗してしまう私は

新たな取り組みを
始めたくて

ウズウズしておりました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


運のええことに
呉市には

有望な
活動員がおります。

『やってみるか?』
・・・問うてみたところ

「もちろんです」
・・・との答え

それを聞いて
私は

呉市
動物愛護センターの

佐々木所長と
いろいろと話し合い

呉市内に
拠点を設けて

【殺処分ゼロを目指して
呉市】

・・・を

活動のひとつに
入れることにしました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



8月13日

呉市
動物愛護センターによる

犬猫みなしご救援隊
呉拠点の

視察が終わり

本日より

呉市
動物愛護センターに

収容された猫全頭の
引き出しを

開始する運びとなりました。




DSCN7769



呉拠点視察後
ウチの者と呉市の職員

右端が
佐々木所長

私は
佐々木所長のことを

昼行燈(ひるあんどん)
・・・だと

思い込んでおりましたが
(申し訳ないけどマジです笑)

おっとどっこい

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


帰り際・・・

佐々木所長が
私に向かって

握手を
求めて来ました。

私も
右手を出しました。

「よろしく
お願いいたします」

・・・と
佐々木所長

『こちらこそ!

殺処分ゼロに向かって
行きましょうや!』

私もダミ声で
威張って宣言しました。

それにしても

イテテテ・・・

佐々木所長の
握手は力強く

私の方が

よっぽど
負けた感じでした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして今日

早速

呉市
動物愛護センターから

7匹の子猫を
引き出しました。



DSCN7809



DSCN7816


DSCN78161



犬猫みなしご救援隊
次なる目標は

呉市
動物愛護センターを

殺処分ゼロにすることです。

【行かば道は開かん】

日常


ウチには
昼夜を問わず

全国から

行き場を失った子が
来るので

毎日

何かしらの‘事件’が
起きます。

・・・しかし

動乱期こそ
力を発揮するタイプの

私としては

終生引き取りは
‘天職’なのだと思います。

夜・・・

田原君は

「疲れた~~ッ」
・・・とか言うて

一杯飲んで寝ますが

私は
一切飲みません。

もしもの
事態が起きた時

「中谷さん
酔っぱらっとったよ」

・・・じゃ
シャレにならんしね

「シラフだと
寝つきが悪い」とか

私にはありえん

私なんて
横になったら

あたりかまわず
3秒で熟睡するし

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そんなこんなで
すぐ寝る私は

しょっちゅう
パパラッチされます。


DSCN7748


~~山羊と寝る女~~

私は24時間
同じ服を着ています。

着替えても
また同じパターン

お風呂に入っても
また同じパターン

これだと
いつでも出動できますし

第一
面倒がない

何を着ても
ブスはブス(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


朝6時
本館3Fの1日は

こゆきの
チモシー掃除から

始まります。



DSCN7750



山羊は
トイレは完璧です。

・・・ただ
山羊なので

ペットシーツはNG
食べてしまいます。

・・・では何を?

牧草チモシーを

トイレに用意すれば
O・K

簡単でしょ♪


DSCN7751


だけどここは
朝になると

子猫の幼稚園に
変身するので

チモシートイレを
片づけねばなりません。

これがひと仕事・・・

子猫は

「草だ!草だ!
ワ~~イ♪」

タマをとって
スライディングして

部屋中が
大変なことになります。

こゆきが
旅に出ている間は

この騒動がなくなるので

郷原的には

ずいぶんと
ラクチンになります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



チモシートイレを
片づけたら

子猫の朝ごはん




DSCN7755


子猫の数が多いと

食べたかどうか
わからなくなるので

班ごとに
食べさせます。



DSCN7756



たまたま

ドライフードに誰も
行ってないですが

ドライフードを
食べる子もいます。


DSCN7757


ウェットフードは
基本2種類

ロイカナキトンパウチより

じゃっかん
カルカンパウチの方が

人気です。

左上の黒子猫が
真菌症です。

真菌は

抵抗力があるかないかで
り患するので

ウチでは

わざわざ
隔離はしません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


朝8時半

1Fでは
犬のごはんを作ります。


DSCN7763



元気な子は
一般食のミディアムA

糖尿の子は
糖コントロール

心臓疾患の子は
心臓サポート

お年寄りは
いろいろメニュー

この時期は
皮膚疾患が多いので

セレクトスキンケアも
よく使います。

フードは大事です。

食べ物が体を作り
健康にします。

その昔

『フードはロイカナ指定』
・・・と言うと

「保護団体なのに
銘柄指定なんて贅沢!」

・・・と
陰口を言われましたが

保護動物とて
生きてます。

同じ命です。

なんでもいいわけが
ありません。

食べ物ひとつにも
最大限の配慮をする

これが
私のプライドです。



DSCN7674



ずいぶんと
年老いた男前君

男前がいた
浪江町の赤宇木は

線量が高くて

今もまだ
何も進んどらん・・・




DSCN7675


テツ子さん

テツ子がいた
南相馬市小高区は

長期帰宅が
許されるみたいじゃが

そんなに簡単には

4年前の生活には
戻れんし



DSCN7678



山ちゃんのふるさと

川俣の山木屋は
この度

長期帰宅を
可能にすると発表されたけど

高齢者が多い
山木屋で

今さら

長期帰宅って
言われてもねぇ・・・



DSCN7679


マリー救出劇の
影の立役者

エイト

エイトがいた楢葉は

来月には
帰れるんだって・・・



DSCN7682


先月まで
医療棟にいたチビツ

チビツがいた
富岡警察のあたりは

いつになるか
わからんけど

帰れる可能性はある
・・・らしい





DSCN7686


同じ富岡町でも

シロがいた
夜ノ森は

早々と
帰宅困難地域に指定

あの見事なまでの
桜並木も

あのまま封印・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



東京電力
福島第一原子力発電所の

爆発事故から

4年5ヶ月
経っても今なお

こんな状態・・・

福島問題は
何も解決しとらん

福島は

あの時のまま
時が止まっとる・・・

なのに

鹿児島県では
川内原発が稼働するとか

『あの時の不幸を
繰り返す気か

目を覚ませ
NIPPON!!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


生活が変われば
気性も変わる



DSCN7653


シルキーは
ガンドックとして

福島県富岡町で
暮らしていました。

・・・なので
シルキーは

鳥を見つけたら
落ち着かん子でした。

だけど
広島に来てからは

そんなことも
言うとられん

なぜなら広島は
鳥もぐれの生活だから


DSCN7655


シルキーが

昼間に過ごすエリアの
フェンスの向こうは

アフラックエリアです。




DSCN7759


アフラックが
抱卵しているすぐそばで

シルキーは

平穏に
日常を過ごしています。

郷に入れば
郷に従う

・・・のです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


さぁ!

猫部屋の
お掃除の時間です。

動物保護施設は

1に掃除
2に掃除
3・4も掃除で
5も掃除

私はそう思うとります。

・・・が

完璧に掃除をして
振り返れば

また汚れとる・・・

これが
大家族のわが家です。


DSCN7728



朝起きれば・・・

何日
掃除しとらんの?

・・・と思うほどの
汚れよう



DSCN7730



こんな汚いところでも
猫は居ます・・・




DSCN7723


こんなんじゃ
不幸でしょ?

だから
掃除なんです



DSCN7724



お掃除が
終わったラインと

これからのライン




DSCN7725


朝から晩まで
掃除をしたところで

ウチは
動物のための施設

給料といえるほどのものは
出ません。

こころざしが
なければ

絶対に

できないこと
続かないことです。



DSCN7722


この子たちに

きれいな床を
歩かせたい・・・

この子たちに

きれいな床で
くつろがせたい・・・





DSCN7727


この一心で

ウチの者たちは

来る日も
来る日も

掃除をするのです。



DSCN7732


振り返ったら
汚されるのにね(笑)


DSCN7734



わざわざ

こんなところに
フードとお水が・・・

ウチの者が

良かれと
思ったんでしょう



DSCN7735


段ボール箱も
自由

良かれと思うように
置いています。

・・・なので毎日
レイアウトが違います。




DSCN7733


爪とぎになってます。

・・・そしてまた
カスが出てます(笑)





DSCN7741


25匹でやって来た
宮崎猫が慣れたので

開放された白部屋

出てみたかった
宮崎猫が出て行き

入ってみたかった
先住猫が入り

誰が誰なんだか

よ~わからんよ~に
なってます。



DSCN7743


いよいよ明日は
迎え火の日

迎え火を焚いて

先に逝った子の魂を
迎え戻します。

わが家は明日から

また一段と
にぎやかになることでしょう

合掌

愛情

昨日のこと

広島市
動物管理センターから

引き出した
乳飲み子の1匹が

他の兄弟と比べて

ミルクの
飲みが悪いとのこと

よく見てみると

手が
腫れていました。

生後数日間は
‘痛み’を感じませんが

痛みを感じる
感じないにかかわらず

膿んでいたら
発熱するので

食欲不振になります。

すぐに排膿しました。

もし
膿んでる子がいたら

簡単なので

皆さまも
応急してみてください。

いろんな応急が
できるようになれば

助かる命は
グッと増えます。

小さな命を救うのは
自分しかいない

これぐらいの
強い覚悟が必要です。




DSCN7624


親指あたりが
腫れています。



DSCN7625


膿んでいるのが
よくわかりますでしょ?

どうやら

爪の生えぎわから
ばい菌が入った模様・・・

少し太めの
針(手芸用でも可)を

一気に刺して
膿を出します。

ためらう方が
かわいそうです。



DSCN7626


乳白色の
膿が出ました。

『ラッキ~ッ♪』

乳白色の膿
・・・ってことは

化膿してから
さほど

時間が経ってない証拠です。

流水(水道水)で
よく洗い流して

点耳薬などの
液状の抗生剤を塗ります。

(ステロイド入りは
使いません)



DSCN7627


膿を絞り出して
よく洗い流して
薄く抗生剤を塗る

たったこれだけで
6時間後には

ほら・・・



DSCN7632


赤みもなくなり
ええ感じ♪

熱も下がって

ミルクの飲みも
よくなりました。

・・・が





DSCN7635




どうやら
この子の両手は奇形


DSCN7639



兄弟の手です。



DSCN7643


いくら歩けない
乳飲み子でも

手は普通に
まっすぐ伸びてます。



DSCN7637


これもまた

近親の影響だと
思います。

先日も

ちばわん桂代ちゃんと
嘆いたんですが

最近

猫の
停留精巣(陰睾)も

やたら多いです・・・

:注:
私たちの統計だと
30匹に1匹の高確率です




DSCN7641


両手の奇形ぐらい

ウチでは
無問題ですが

自然界で生きていくには
厳しいでしょうね・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊は

行き場のない子を
引き取っているので

必然的に

咬みつき犬が
多く集まります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は
福島原発20km圏内の

犬猫救援活動を
開始するまで

普通に

どんな犬でも
大丈夫だったんですが

福島で
いろいろあってから

急に
屁タレになって

犬が怖くなりましてね

「咬まない子でも
怖いんですか?」

ハイ!

どんな子でも
怖いです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・だからと言って

私は
動物愛護家

怖い怖いと言って

逃げるわけには
いかんので

スタッフに

咬みつき犬を
咬まない犬にする方法を

徹底して
仕込みました。

これを
中谷流に言うと

『的確な指示のもと』
・・・となります。



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


咬みつき犬と
暮らす方法

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


★目いっぱい愛情をかけ
★常に言葉をかけ
★ソッとしておく

たったこれだけで

ほとんどの子が
咬まなくなります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


愛情は
命をはぐくむ上で

一番必要なこと

相手が
草花であっても

愛情は
絶対に必要です。

ましてや
哺乳類ともなると

当然のこと

DSCN4562


引き取った当初の
スバルです。

咬みつき犬です

心を失った顔をしています。



DSCN4561


毛並みも
よく見てください。



DSCN7649


今のスバルです。

ヘタクソな私が
写真を撮ると

この程度ですが

上手な人が
撮ったら

もっと
ええ顔に写ると思いますが

わずか4ヶ月で
この表情♪

良質なフードを
お腹いっぱい食べて

毛もきれいになり

みんなから
愛情をかけられ

とっても
穏やかな顔になりました。




DSCN7696



広島市
動物管理センターから

引き出した

咬みつき犬の
ヤマト


DSCN7697

郷原は

「絶対に咬まん」
・・・と言うけれど

私はまだ怖い・・・



DSCN7681



隣りのエリアから
声をかけるだけで

ゴロ~ン・・・と
この甘えよう・・・

「お母さん!

こっちに来て
ボクを触ってよ~」

・・・と
ヤマトが言うので

たちまち

『郷原~~ッ!!』

ちょっと
手本を見せてくれ~~


DSCN7700

おいでヤマト
ええ子じゃね♪

DSCN7702



はいヤマト
チュ~しようか♪


DSCN7701


はい
お上手♪

じゃあ次は
お母さんとやってみて!



DSCN7704



お母さん
怖いんじゃけど・・・

『なんもせんよ
ホラ

私はね

人が言うほど
悪い人じゃないけぇ

仲良くやってみる?』




DSCN7705


『私はね

顔は黒いが
腹は黒うない

信用してええよ』

え~~~ん
何を言うても

怖いもんは
怖いんだよ~~ッ




DSCN7707


ヤマトから
チュ~されました。

「母さん!
もっとヨシヨシして♪」



DSCN7706


こうかい?
ヨシ・・・ヨシ・・・

なんだかねぇ
こんなオバンが

動物愛護家とは・・・
世も末じゃ・・・




DSCN7708


もう1度
よく話し合おう

ヤマトはかわいい

ヤマトは
私の大切な息子

ヤマトに毎日
おいしいもんを食べさせたい

これは嘘じゃない





DSCN7709

ヤマトに2度と
寂しい思いはさせん

これも嘘じゃない
私は本当にそう思うとる

じゃけどね
スキンシップは・・・

また今度

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


日ごろ
お世話をしない私が

何を言うたところで
屁にもならん

見てください。

毎日
お世話している郷原と

ヤマトを・・・



DSCN7718

ヤマト待って!

そのまま待って!

:注:
‘待て’は災害時に
絶対に必要です。
あなたの愛犬にも
‘待て’だけは
しっかり教えといてください。


DSCN7716


うん
ボクは待つよ

いつまででも
待つよ

郷原のことは
信用しとるけん♪♪
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ