NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2015年06月

in山梨

1日遅れで出発した

みなしごバス
2号車は

頑張って名誉挽回し

半日遅れで
山梨県に到着

明日

山梨での活動が
終わるころ

うみちゃんが

東京狛江市の
猫を連れて来てくれます。

それから

私だけ
うみの車に乗って

神奈川県鎌倉市に
猫をお迎えに行きます。

神奈川の住宅地は

大型車が
通れない道が多く

広島の田舎モンの
おじちゃん&おばちゃんは

大型バスで右往左往

結局いつも
神奈川在住の

うみちゃんか
小谷さんが

呼び出されるのです(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回はいつもの

問題犬3匹と
問題山羊と

猫2匹と子ガラスが
同行してます。

いずれも
置いて行くと

スタッフが
手を焼く子たちです。



DSCN6628



みなしごバス
2号車内の

猫専用エリアです。

いつもの
じゃらんと

今回で
旅2度目の

ときわが居ます。
(先日 京阪神に行きました)

じゃらんも
ときわも導尿組

圧迫排尿は

片手で
数秒で終わりますが

導尿は
器具の用意から何から

少しの手間と
少しの技術が要るので・・・




DSCN6629


さすがに
堂々としている

じゃらん君


DSCN6630


すっかり
落ち着いている

ときわ君


DSCN6632


そして
子ガラスちゃん

あさみのブログに
「カラスのあさみちゃん」

・・・と
紹介されていた

ヒナのカラスです。

保護した日に
あさみから

「なんて名前ですか?」
・・・と聞かれたので

『あさみって名前!」』
・・・と答えたら

「ぅわ~一緒だ
嬉しい♪」

・・・って
喜んで喜んで(笑)

冗談だって
言えなくなってます・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この2匹と1羽で
出発したのに

あら???



DSCN6631



『お前は誰じゃ?』

「アタシは
名神高速のPにいたら

茶色いオバチャンの
腹の中に入れられ・・・」

たまたま
見かけた猫がメスで

授乳中かどうか
確かめたら

授乳中では
ありませんでした。

・・・ってことは

行きがかり上
こうなりますよね。




DSCN6620


旅は道連れ
世は情け

これも
何かのご縁でしょう



1日遅れで出発

1日遅れて今から
東日本の旅に出発します。

出発が遅れると

あとの活動に
差し支えるんですよね

プンプン!
(遅れた原因は田原君)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先日

広島市
動物管理センターの

視察がありました。

年に数回
広島市の職員が来て

犬猫みなしご救援隊が

何千匹もの犬猫を
引き出すだけの

施設運営を
行っているか否か

・・・を
チェックするのです。

まぁ言うちゃなんですが
ウチは

スタッフの
働きのお蔭で

どこもかしこも
キレイですからね

『ゆっくり
隅々まで見るがよい』




DSCN6611



次長と阿部さん


tw19dn9l



ウチは

トレーニングなど
小難しいことはいたしません。

『センターにおった
咬みつき犬のヤマトよ

愛情かけて
咬まん子にしとる』

ここだけの話
田原君と郷原さんが・・・



yd9fiahj


犬も猫も人間も

1に愛情
2に愛情

しっかり
愛情をかけて

悪いことをしたら
きっちり叱る

これが大事

ダダ甘やかしも
ダメじゃし

放任もダメ

全身で向き合ってこそ
・・・なのです。





DSCN6581


食べ終えた
食器を片づける時も

必ず

ひとこと
声をかけます。

「全部食べたね
ヤマトは世界一賢いね♪」


DSCN6584


すると

ヤマトの方から
愛情いっぱいのKISS

『郷原とは
うまくいっとんじゃん』

・・・と
思った矢先



DSCN6583


少し
雲行きが怪しくなり

この後
興奮したヤマトに

アゴを
咬まれました(笑)



DSCN6582



「イテッ!」

痛い?
あぁ良かった・・・

郷原さんも

人並みに
痛みは感じるんじゃ

安心した!

これからも
ヤマトを頼むわ♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


にゃあちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


にゃあは負傷猫で
後肢麻痺です。

後肢麻痺だと
おしりは常に汚れます。

なので

いつも
シャンプーされてます。



DSCN6614




にゃあは
特別シャンプーが嫌いで

暴れていましたが

最近
シャンプー中に会う

ぞうさんの
お友だちができて

落ち着いてくいれるように
なりました。




DSCN6615



にゃあが
抱いているのは

福島楢葉町からの
お礼の品

‘がんばるゾウ’

・・・の
タオルハンガー




DSCN6616



ぞうさんを抱くことで
にゃあは

落ち着いて

シャンプーが
できるようになりました。

にゃあは
シャンプーなんかに

負けないゾウ!!



DSCN6617



楽しいわが家とも

しばしの
お別れです。

予定では

6月末に
栃木拠点を出て

広島を通過して
宮崎に行く予定です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


このたび
犬猫みなしご救援隊は

株式会社レッグス様より

売り上げの一部寄付
・・・という形で

ご支援いただけることに
なりました。

株式会社レッグス様の

ふなっしーグッズを
お買い求めいただければ

幸いです。




http://www.funa-pet.com/index.html


6月16日

明日あたりから
東日本の旅に出る私

その前にすべきことは
たくさんあります。

先日

広島市中区の
町内会の集いに

広島市
動物管理センターの

阿部さんと一緒に

地域猫活動の
‘講師’として招かれ

講師席に
座らされました。

町内会の役員さんから
(私より随分と年配の方々)

「阿部先生」
・・・と呼ばれると

阿部さんは

「いやいやボクは
先生じゃないです」

・・・と
参ったな感満載でしたが

私は

「中谷先生」
・・・と呼ばれると

すぐに調子に乗って

『ん?なんだね?』
・・・とか言って

いつもより30度
のけぞったりして

たちまち
先生気取り・・・

そこが
ニセモンなんですよね

阿部さんは

獣医師だし
先生でもええのですが

中谷は

ただの
オバチャンじゃん(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


やって見せ
言って聞かせて
させてみて
褒めてやらねば
人は動かず

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


殺処分されている
犬猫の中で

ダントツ多いのは
乳飲み子を含む子猫です。

完璧な
子猫対策をしないと

殺処分ゼロに
手は届きません。

犬猫みなしご救援隊では

猫の
全頭引き出しに加え

2012年から
コツコツと

広島県内の猫
2400匹に

TNR不妊手術を
施してきました。

:注:
ちばわん協働を足すと
日本全国6400匹

『TNRしたら
不幸な猫が増えん』

『殺処分ゼロを目指すなら
TNRするしかない』

『行政が率先して
TNRすべきだ』

これを言うために
これを見せつけるために・・・

私の意地が


花開こうとしとります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今の広島市
動物管理センターの

職員は

鈴木所長を筆頭に

市の職員にしとくのは
もったいない人財で

いろんなモノに
こびることなく

殺処分ゼロを
継続するために

気持ちを入れて
動いてくれてます。

その結果

人口130万人
政令指定都市広島市で

市認定の
地域猫の町が

続々と
生まれているのです。

市が認め
町が世話をする

これこそが

生きる権利を持つ
地域猫です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
広島本部TNR一斉




DSCN6585


広島市
動物管理センターから

引き出した子たちです。

こんな罪もない子たちが
今日も今日とて

殺されているのかと
思うと

休んどるヒマは
私にはありません。

広島市が
地域猫活動を事業化しても

犬猫みなしご救援隊は
独自のTNR活動を

まだまだ
続けますよん





DSCN6568


うちの広島メンバー
落合さんは

臓器摘出手術を受け

ついこの前
退院したばかり

それでも

私ら人間は
野良猫と違って

生きる権利を
持っとるけぇね

痛いとか
ぜいたくじゃけぇね!

犬猫みなしご救援隊は

人間には
こっぱ厳しい団体ですけぇ




DSCN6569


県議会議員の
伊藤まゆみ先生が視察

伊藤先生は

地元の人に
このTNRを啓発してくれてて

この日も
伊藤先生の地元から

猫が
手術に来ました。



DSCN6570



ものすごい
偶然なんですが

この犬は

広島県
動物愛護センターから

引き出して
譲渡した子です。

伊藤先生は
県議会議員なので

県の愛護センターには
よく行かれていて

そこから来た子とあって
愛着もひとしお

「県のセンターから
来た子なんじゃ

よかったねぇ
幸せになるんよ」

・・・と
そればっか(笑)



DSCN6571


この日は
土曜日

ウチの
ガキんちょボラと

日本一の獣医師と

県議会議員と

茶色いオバンと

カッコつけとるオヤジ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今年の2月に
広島県三原市で

TNR一斉をやってから

「三原の猫のために
あんなにしていただいて

お礼をしても
しきれん」

・・・とか言って

毎月1回
三原市から

ボラさんが来てくれてます。
(割と年配の・・・)

三原からウチまで
2時間はかかります。

朝から来て
外回りの掃除・片づけ

ケージ・クレイト
洗い

アフラックの
お世話

洗濯機が
回っとる間は

猫トイレ用の
新聞ちぎり

寸暇を惜しんで
夕方遅くまで

そつなく
動いてくれます。

だからと言って
私に

「三原TNR一斉
またやってください」

なんて一言も
おっしゃらない

ここが
素晴らしいとこ

人は心で動きます。
(特に私は)

『三原・・・
またTNR一斉やろうかな』

そんな気になります。





DSCN6572


私思うんですけど
やっぱり

中高年パワーは
素晴らしい♪

昨日の晩飯の

おかずは
思い出せんけど

ものすごい頼りになる

『じゃあまた
来てくれてまでに

この辺
汚しとくわ(笑)

今日は遠くから
ありがとうございました』




DSCN6573


TNRのついでに

テツ子さん
鎮静をかけてもらい

目覚めるまでに
ミカさんが

ドキドキしながら
マルガリータに




DSCN6574



テツ子は
2000年登録犬

2000年に
生まれたとしても

もう15歳

南相馬市小高区から
連れ出して半年間

テツ子は私としか
散歩に行かず

他の人が
リードを持っただけで

歯茎を出して
怒り狂ってねぇ・・・

なんの共通点があったのか

なぜだか

テツ子と私は
気が合って(笑)




DSCN6576



コーギーと柴の
雑種なのか

テツ子は
足が超短い

丸太のような胴体に
短い足

共通点はそこかよ??

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


長毛種の悲劇




DSCN6586



TNRでよく来る
長毛の子

決まって毛はもつれ

人間だったら
悲鳴をあげるぐらい

皮膚が
突っ張っています。




DSCN6587




ザックリ
バリカンは入れますが

大ざっぱな
私がやるので

それもまたある意味
悲劇・・・





DSCN6590



栄養失調もあって
毛玉を取ると

皮膚には
皮脂がねっとりと・・・






DSCN6591



こんな感じで

ドサッと固まりで
取れるんですよ・・・

考えられますか?

この子の場合
世話人さんが

ウチに
終生依頼をしてきたので

予後は安心ですが

TNRとは言え

長毛種を再び
外に放り出すのは

忍びないです・・・





DSCN6598



トラ刈りにされた
トラガリータちゃん

捨てられた
元飼い猫なので

自力で

食べ物をが
探せなかったみたい

超・栄養失調でしたが

ここ数日で
ガッツリ食べて




DSCN6599


ほら

皮脂も
ええ感じになりました。





DSCN6597



この細い首を
見てください!

飼い猫は
捨てられたら

生きていけません・・・

そう言えば
三原TNRの時に

善意の第三者に
保護され

一度
家に入れてもらえながら

先住猫と折り合わない
・・・とかで

再び捨てられた
長毛種の子を

覚えていますか?

毛はもつれとるわ
マダニもぐれじゃわ

・・・で

トラ刈りが
余計トラ刈りになった子

あれから
4ヶ月

よく太って

トラ刈りも
目立たなくなりました。




DSCN6601



こ~して見ると

トラ刈り
目立つね(笑)

・・・って

あのまま
トラ刈りのままで

トリミングを
し直しとらん

いかにも
中谷のやりそうなこと






DSCN6602


まぁええ!

人は心じゃ
猫も心じゃ

見た目じゃない

いかに平和で
いかに幸せか

そこが勝負じゃ

負傷子猫

たいがいの猫は

2月頃に
発情が来て

それから
62~63日後の

4月頃
子猫を産みます。

生まれた子猫たちは

消化器官疾患
呼吸器官疾患など

数々の
難関をくぐり抜け

2ヶ月後の梅雨の時期

生き延びれた
子猫は

半数以下・・・

ようやく育った
子猫たちは

ちょろちょろ
し始め

この頃
事故に遭うのです・・・

足を滑らせての
落下

爪が引っかかっての
落下

そして
交通事故

この時期

犬猫みなしご救援隊
広島本部には

負傷子猫が続々来ます。

もちろん

手の尽くしようにない子も
来ます・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



先日

頭部をひどいこと
打って

頭の上に
頭がもうひとつあるくらい

頭頂部が
腫れあがって

意識のない
子猫がやって来て

「中谷さんが
帰って来るまで待てん」

・・・と判断した
スタッフが

私の勤務先の
動物病院へ

連れて来ました。

見た瞬間
『こんな子に麻酔?』

ダメかと思いましたが

うちの院長が

「微量の麻酔で
瞬間で処置するけぇ

心配しんさんな」
・・・と




DSCN6544



術後の体温
38,0℃

『いけるね♪』


DSCN6546



もともと
意識不明の子猫です。

なかなか
麻酔から覚めません・・・

私は何度も
子猫の様子を見て

胃が
切り刻まれるようでした。





DSCN6549


その夜
麻酔から覚めましたが

覚め方も
普通ではなく

頭部強打の
後遺症が

相当
強いように思いました。



DSCN6550


これからは

中谷オリジナル
高栄養高消化な流動食で

ファイト♪♪


DSCN6553



中谷オリジナルも
今だ発展途上

やっぱ

これがええかね
あれがええかね

その時その時で

その子に合いそうなものを
作ります。

この子の場合

自力排便
排尿ができんので

消化力を一番に
考えて

ブレンドしています。




DSCN6554


子猫にとって
致命傷である

低体温にも
低血糖にもならず

このまま

1日40~50ml
食べさせていけば

・・・って思っています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


続・負傷子猫


DSCN6552



この子は

顔面強打と
後肢骨折・・・

負傷動物の応急には

割と
自信があるので

すぐに
病院へ連れて行く場合と

落ち着かせてから
連れて行く場合とあります。

この子の場合

アゴの骨が
歪んでいる程度なので

落ち着いてから
病院かな・・・


DSCN6551

「骨折」「骨折」
・・・と騒ぐより

なにはともあれ

痛みを取り除いて
落ち着かせること

これが一番

犬猫みなしご救援隊では

痛みに対するケアに
全力を注ぎ

『生活の質を
落とさないこと』を

最優先していています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


すでにこの子には
お友だちが・・・




DSCN6565


ケアの一環として

負傷子猫同士
落ち着いたら

同房にしています。

子猫の場合は特に

お友だちが
そばにいることで

精神的に安定し

予後良好になるケースが
多いです。


DSCN6566


きちんとした

抗菌・抗ウイルス対策さえ
行っておれば

子猫を

やたらと
ヒステリックに

隔離する必要もありません。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


たぶん私は・・・

教科書を書いた人より
誰より彼より

子猫を育てているので
(育てなきゃならない)

私のすることは

教科書に書いてある
一般常識とは

かけ離れているかも
知れません。

でもまぁ
こんな感じで

この2年ちょいの間だけでも

全国の子猫
2000匹ぐらい

お世話をしているので

マネしてみる価値は
あるかもよ(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ちばわん&みなしご
全国野良猫対策連合会
協働TNR一斉

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日
広島メンバーと

広島県江田島市に
視察に行きました。

市の職員さんに

猫の多い場所に
連れて行ってもらったんですが

『これは・・・

1発大きな花火を
打ち上げんといけん』

そう思いました・・・



DSCN6561



目がぐちゃぐちゃで
ノミがいっぱい寄生してて

せっかく
生まれて来たのに

これじゃダメでしょ?

一刻も早うに

なんとかせにゃ
いけんです!



DSCN6564


日本中
子猫が生まれて

日本中
改革していかにゃいけん

この現状を見たら

「殺処分ゼロを目指して」
・・・とか

うだうだと
会議なんかしとる場合じゃない

その間にも
不幸は広がっとる

即実行!
即実行!




DSCN6559


ここの地区では

糞尿被害が
大きかったらしく

去年60匹が
定時定点収集で

県の愛護センターに
連れて行かれて

全頭
殺処分されました。

『殺して済む問題じゃない!』





DSCN6562



その不幸を
繰り返さないために

江田島市の職員さんも
頑張るそうで

急きょ
決まったのですが

江田島TNR一斉

日時:7月11日・12日
場所:江田島市リレーセンター

お問い合わせは

犬猫みなしご救援隊
広島本部

082-812-3745

:注:
7月12日は
広島本部TNR一斉でしたが

7月12日は
江田島TNR一斉になります。

参加者の方々には
申し訳ないですが

広島本部TNR一斉は
翌13日となります。

すみません・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


すみませんついでに

8月の
広島本部TNR一斉も
日程が変更になり

8月22日(土)が
広島本部TNR一斉となります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



岡山TNR一斉(2回目)

日時:8月23日(日)
場所:岡山県岡山市

岡山TNR一斉に
参加されたい方は

犬猫みなしご救援隊
広島本部

082-812-3745





6月9日

朝から悪友から
電話があり

「あんたねぇ・・・
なんで

《死ねばええのに》
・・・って書くん?

あんたのことを
うらやましく思っとる

寂しんぼうの人が
ガタガタ言うじゃん!

《死ねばええのに》
・・・って書くたびに

毎回そうなるんじゃから
もう書きんさんな」

・・・と
注意されました。

そう言われましてもね

実際
私はそう思ってますし

私が書くことで

「代わりに
書いてくれてありがとう」

・・・と

思う人が多いので
これからも書くと思うし

その時は

大人として
軽くスルーしてくださいね

なんだかね
笑うけど

私には

私より
私のことを

とても
詳しく知っている

変わった‘ファン’がいて

その人の
コメントを見て

『あぁ私って
そうじゃったんじゃ』

・・・と思ったり(笑)

それにしても
変わった‘ファン’ってのは

私の
一挙手一投足が

気になって
かなわんのじゃね

すごいね
その依存度は・・・

私なんてね
動物愛護家として

年に何千匹も
助けとるんでね

それなりに

まともな‘ファン’も
多いわけよ

・・・で

その人たちと
ちょっと結束すると

「宗教団体みたい」
・・・とか

「教祖様みたい」
・・・とか

想像のレベルが低すぎて
怒るに怒れん(笑)

ヒドい時なんて

「中谷さんは
圧力で

みんなを
押さえつけているけれど

実は

みんなから
嫌われている

孤独な
裸の王様なんですよ」

・・・って
忠告されたりしてね

まぁ
私は自分には

何の興味もないので

教祖様でも
裸の王様でも

なんでも
ええんですけどね

とにかく私は
残り10年

私のやるべきことを
やっていきますんで

どうか皆さま
これからも

言いたい放題
減らず口の

中谷百里を
どうぞごひいきに

お願いいたします。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

子宮蓄膿症

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子宮蓄膿症で
子宮摘出の手術を受け

麻酔から無事生還し
輸血も成功した

白猫ちゃん

見た目は
そのままボロボロですが

少し元気になったのか

今朝から
怒ってかなわんです・・・



DSCN6538



まだ陰部から
ウジも出て来ますし

こんな見た目なんですが
口腔内を洗ったら

いきなり
パ~~ンチ

(体力がないので
軽いですけど)

その後
強制給餌して

顔を拭いて
目薬点して

陰部を拭いたら

「シャ~ッ!」
・・・って再び

パ~~ンチ!



DSCN6539


こんなにボロボロでも
猫は猫

プライドが高いねぇ・・・

『来てすぐの時は
グルグル言うたじゃん

私たちは
うまくいってないの?』

「うまくいくかババア!
調子に乗るなよ!」

私の立場は
こんなもんです・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


マダニ駆除

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今年に入って

広島県内では
すでに

2名の死者が(人間)
出ていますが

マダニは犬にとっても
脅威の存在です。

マダニによって
媒介されたバベシア虫は

犬の体に入って
赤血球を壊します。

・・・なので

「なんか
だるそうね・・・」

そう思って数日で
犬は死にます。

バベシア虫は

マダニの体内で
母体感染するらしく

1匹のマダニが産む

3000~5000の
稚ダニは

すべて
バベシア感染マダニです。

今のとこ
感染は犬のみで

猫の感染は報告は
ありませんが

ど~なんでしょうね・・・





DSCN6527


昨日

広島市
動物管理センターから

引き出した子猫には

ノミと稚ダニが
大量についていました。


DSCN65271



血を吸って
プクッとしているでしょ

見たら
腹が立ちますが

絶対に
取ってはダメです!

がっつり咬みついている
マダニのクチが

残ってしまい

1週間ぐらい

スイバリが立ったように
チクチクしますし

私も
私の友人も揃って

そこが化膿しました。

子猫だと
フロントラインスプレーを

シュッシュッと
1噴きすれば

翌朝には
落ちますから

ぜひ
フロントラインスプレーを・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


粘着のり

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


トリモチや
ゴキブリホイホイ

ネズミ取りシートに
引っかかった猫が

ウチには
よく来ますが

粘着のりは厄介です。

広島市
動物管理センターから

引き出した子が

全身
粘着ベトベトで

色んなものが
くっついていて

しかも
人馴れしておらず

「危険!」
・・・ってことで

私が
仕事から帰って

それを取り除くことに
なりました。
(必然的に)




DSCN6530



粘着部位に

小麦粉を
振りかけた状態



DSCN6531



これから
オリーブ油で

粘着を取ります。



DSCN6532



ウチでは常に

粘着専用のオリーブ油を
用意していて

このぐらいの子猫で
500㏄は軽く使います。

そして
粘着力がなくなり

油だけになるまで
よくモミます。

それから今度は
その油を

取り除かねば
なりません。

・・・で使うものは
台所用洗剤

これだと
油も一撃ですから






DSCN6533



野良猫なので
いちいち怒ります。

しかも

ガンガンに
咬みます(笑)



DSCN6534



頭部は
咬みついてくるので

なんもできず
もう少し馴れてから・・・


DSCN6535



あら・・・

きれいに
取れたじゃない♪

所要時間

何十回も
経験している私でも

1時間はかかります。



DSCN6541


ケージに入れたら
ますます怒って

毛布もシートも
ぐっちゃぐちゃ



DSCN6542



でも子猫です。

哺乳瓶を近づけたら
ゴクゴクと

飲みました。

どうやら
エスビラックは

お気に召されたもようです♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


地域猫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫みなしご救援隊
広島本部は

広島市
動物管理センターから

猫全頭を引き出す
出口対策に力を入れ

広島市の
殺処分を止めています。

・・・と同時に

入口対策の
ひとつでもある

【地域猫活動】も

広島市と協働して
行っています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島市の
地域猫の場合

町が
広島市に申請すると

広島市が

不妊手術代を無料で
行ってくれます。

もちろん
頭数制限もありません。

:注:
猫の捕獲等は
犬猫みなしご救援隊が
一手に引き受けて
随時行っています。

先日もまた2町

地域猫の町が
決まったのですが

その話し合いの場で

町内の役員さんが
言われた言葉が

嬉しかったので
紹介します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その町は

広島市の
歓楽街にほど近く

古くから
住んでいる人のほかに

水商売の人や
外国人など

新しい住民もいる町です。

そこに
数年前から

よその町から
餌やりが通って来るようになり

住民と
猫の餌やりとの間の

もめ事が絶えなくなり

「猫に餌をやるな!」
・・・と

木刀を持って
追いかける人

「猫に餌をやって
何が悪い!」

それに応戦する人

被害はすべて
猫の方へいっていました。

ある日
役員の一人が

中国新聞に
書かれていた

「広島市の地域猫のこと」
・・・を読んで

広島市に
相談することに・・・

たちまち
この町の課題は

「住民の中の
猫嫌いをどう説得するか」

「無責任な餌やりを
どう掘り起こすか」

こ~ゆ~問題が
大好きな中谷さん

町内の役員さんとの
話し合いに

意気揚々と
出かけて行きました。

いろいろ話していたら
役員さんが

「わかった・・・

中谷さんの
一生懸命さが

よ~わかった

うちの町内会も
いつまでも

餌やりと
いがみ合っていたんじゃ

ダメじゃ

もうそろそろ
どこかで折り合うべきじゃ

だけど相手は
ゴミもそのままにするような人

そんな人とは
折り合えん

・・・ならば
町内会が団結して

猫の面倒を見るのが
一番じゃと思う

そしたら

よそから無責任な
餌やりが来ることもない

猫のトイレは

公園内の砂場を
使うようにして

掃除の担当も
決めていけばいいと思う」

どうです!!

この素晴らしい
役員の決断!!

たいがいの
町内会は

「餌をやるな!」
・・・と言うばかりで

猫の
お世話はしません。

なのに
お世話は町内会がやる

・・・ってどう?
最高じゃないですか!?

私は頭を
深々と下げました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


数字が苦手なので
覚えてもいませんが

どこの都道府県の
市町より

広島市が一番
地域猫化した町が多いですし

広島市が行っている
地域猫活動は

町内会ぐるみの
取り組なので

町内の猫たちは
正真正銘

町内の方々に愛され
生きる権利を得た

地域猫です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


診療所

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


いつになっても
出来上がらない

みなしご診療所

なにせ材料も工事も
手前味噌

田原君の手が
なかなか空かなくてねぇ・・・




DSCN6518



朝6時から

大動物と

下半身不随の猫6匹の
世話をして

8時からは
2号館の犬たちの世話

こんなことを
毎日やりながら

「あそこを直して」
「ここを改修して」

スタッフたちからの

多様な
要望に応えているのでね

診療所工事にまで

手が
回らんのですが






DSCN6519



安い材料じゃけど(笑)
階段もついたし

1級大工さん

あと
ひと踏ん張りじゃ

頑張れッ♪



DSCN6520



思い起こせば

2号館猫部屋別館も

一人でコツコツ
建てたよねぇ・・・

たいしたもんじゃ♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その1級大工の

田原君の
作業場のツバメは

子だくさんで


DSCN6516


落ちて来そうですが・・・

今のとこ
落ちもせず

落ちるのは
もっぱら


DSCN6517



フンのみ・・・

ウチでは
新聞紙は貴重な資源

ひとつがいの
ツバメが

子育てを終えるまで

新聞紙は
取り替えません。

これは
ウチのやり方なので

これでええのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


繁殖屋で
産めや増やせで

体を酷使していた
ダッピーたち



DSCN6441


昼間は土の上を
走り回って



DSCN6442


ウチに来てから
余生を満喫しています。



DSCN6408


椎間板ヘルニアで
後肢麻痺な

えんちゃん

車椅子がじょうずで
広いところに放したら

イケイケ主義の
暴走族です。



DSCN6398



あら・・・
テツ子さん

テツ子は
鼻涙管が詰まっていて

毎朝
目ヤニが出ていますが

最近
良い子になって

この目ヤニを
拭き取ることができます。



DSCN6397


・・・でも男前は
怒るので

冬毛を
取ることができません。。。。



DSCN6399



何も言わなくても
ユキちゃん

カッケ~~♪



DSCN6400



あら・・・

エネ・・・

エネにはファンが多いけど
動きが早すぎて

こんなのしか
撮れません。

すんません・・・



DSCN6403


王子です。

福島県川内村
避難の日に

飼い主からの
保護依頼を受け

お迎えに行くと
生まれたての仔犬が・・・

2~3日前に
生まれたが

母犬が
子育てをしないから

・・・と
仔犬だけ

段ボールの中に
入れられていました。

母犬とともに連れ帰り
人工乳で育てました。




DSCN6401



千代です。

2011年9月
こんなになついてくれたなら

あれほどまでの
大掛かりな捕獲劇を

繰り広げなくても
済んだのに

世の中
甘くないねぇ・・・



DSCN6409



今だに
私のことが大嫌いな

いわきモモ

でも
いわきモモは

気のいい子なので
ブラッシングできます。

:注:
ウチはブラッシングとか
できん子が多いので




DSCN6411


今年も越しまっせ!

2011年12月
20歳で引き取った

飯舘村のラブちゃん



DSCN6412



24歳になり
ずいぶんと白くなりましたが

いやいや
まだまだ

お元気で♪




DSCN6420



パグMIX母娘

お母ちゃんの方は

相変わらずの
おデブちゃんですが

お姉ちゃんの方は
少し痩せて来ました・・・



DSCN6428


THE・レオです。

あの咬みつきレオが

狼爪を切らせたり
抱っこさせたり

夢のような
変わりようです。




DSCN6432



牛来ぎん&ガンツゥ

南相馬市と
葛尾村の子です。

今でも仲良く

おやつの取り合いを
しています(笑)




DSCN6438



あっ・・・・

野犬の
さとみちゃんじゃ♪

【今だからエピソード】

広島市
動物管理センターから

さとみを
引き出した日

実はウチに

女優の
小林聡美さんが来てて

「もしかして
この子に

私の名前とか
ついたりします?」

・・・って(笑)

それで
さとみになったのです。



DSCN6440



野犬のもみじ

もみじは
言うまでもなく

東広島市志和町の

ファミリーマートの駐車場に
設置された

捕獲器に入ってしまい

一連の騒動の
主となった子です。



DSCN6437



ウチでは
野犬たちと

意思疎通が
完璧にできるようになるまでは

危険防止のために

軽いリードを
着けています。

もみじは

まだブラッシングは
できんので

冬毛が
残っています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そんなこんなで
今日も今日とて

楽しいわが家

みなしご庵へ
ようこそ




お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ