ちまたでは
メールやラインなどが
コミュニケーションの
手段として
当たり前になっていますが
私は違います。
私はメールも
知らない人とは
やりたくありません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
相談があるなら
直接電話で
質問があるなら
直接電話で
そう言っているのに
今だに
私のPCには
毎日
何百通もの
質問メ-ルが
来ます。
私は《命》を育む
動物愛護家
《命》の問題を
顔も見えない相手と
メールするハズがないでしょう
「子猫が
飼いたいんですが
かわいい子猫は
いますか?
子猫の
写メを送ってください」
こんな内容が
普通にメールで
届くことに
驚きです!!
『ふざけるな!』
・・・と思います。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ブログの
コメントもそうじゃけど
顔を出さないで
済むからってんで
好き勝手なことを
書く人がいますけど
他人のコメント欄で
そこまで必死に
自分の存在を
アピールしなくてもなぁ
・・・と
他人事ながら
寂しく思います。
「メールしかできない」
「ネット上に
書き込むことしかできない」
それでも誰かと
つながっていたいから
余計に
ネットに依存してしまう
・・・悪循環
現代病じゃわね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
とにかく!
動物愛護に
欠かせないのは
人とのつながり
《リア友》の存在です。
ネットでしか
話せない人から
「中谷さんも
人嫌いでしょ」
・・・と言われますが
確かに私は
人は嫌いですけど
ちょっと意味が違います
私の場合
昔から人が苦手で
自分から
初めて会う人に
話しかけたりしませんが
『この人ええじゃん♪』
・・・と思ったら
『もう親戚♪』
こ~見えて私には
昔から
友達がたくさんいて
孤独を
味わったこともないし
私はいつも
誰かに
助けられて生きています。
動物を助けたいなら
まずは
自分の殻を打ち破って
素直になって
リア友を作ってください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
広島市の
地域猫認定町が
また2つ増えました。
中区内に2ヶ所
そのどちらも
野良猫問題で
無責任な餌やり
VS
猫嫌いなジジイ
個人ボラさんが
苦労していた町です。
町内会長に
話をつけてくれたのは
1つの町は
うちの元親さん
もう1つの町は
私の幼なじみ
どちらの町も
私と
縁故関係にある人が
必死で動いてくれて
決まった地域猫です。
ね!
メールやライン
ネットじゃ
こ~はできんよ
現実は現実じゃけぇ
どが~にもがいても
現実からは逃げられん
立ち向かわにゃ
いけん時は
立ち向かわにゃ
いけんのじゃ
バーチャルな世界で
生きている人
私たち現実派と組んで
小さな命を
助けてみませんか?
「こんな私でも
何か役に立てたらいいな」
そう思ったら
まず電話
082-812-3745
広島本部
090-8606-5791(中谷)
(不愛想に出ます)

午後のひととき

寝てます(笑)

子猫は
遊びの途中で
よく行き倒れます。

こんな
かわいらしい子を
ネットで
問い合わせしないでください。
少なくとも
犬猫みなしご救援隊は
ネットで譲渡とか
ありえません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
広島本部TNR一斉
5月
次回6月は
13日の土曜日です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ちょっと秋田の
肛門下に
薄気味悪い腫れを
発見したので
山口先生に
診てもらいました。
最初は
眠らせなくても
エリザベスカラーと
口輪で
診察できると
思っていましたが
エリカラを見ただけで
怒ってしまい
ガブッ!!
またまた
田原君の右手が
犠牲に・・・

眠らせてから
診察することに

ほらほら
腫れとる・・・
私たちは
肛門腺だと思っていましたが
違いました・・・
何かわからんけど
あまり
気持ちはよくないです。

肉芽腫っぽい感じで
よくわかりませんが
持っている理由もないので
切除してもらいました。

ちょっと秋田は
名前が
ちょっと秋田なように
秋田犬の雑種です。
こんなんに
咬まれたら
ひとたまりも
ありません。

これから
暑くなるから
麻酔が効いてる間に
バリカンしようとしたら
「う~~~~ッ」
・・・って言ったので
やめました。
だって相手は
ちょっと秋田ですからね

これは
おっちょこの
皮膚にできた腫瘍
2011年5月
双葉町で保護してから
2個目の腫瘍で
前の腫瘍も
こんな感じでした。

うちは
生活の質の保持と
痛みの管理はしますけど
延命はしないので
良性だと
このままでO・K
悪性でも
このままでO・K
おいしいものを
いっぱい食べて
日陰でお昼寝して
それでヨシ♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
オスの去勢手術の
是非
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
オスは
去勢したら
気が弱くなって
他のオスにやられて
野良では生きられなくなる
・・・な~んて
言う人がいますけど
現実を知ってください。

THE・オス

もともと
気が弱く
強いオスから
逃れようと
交通事故
:注:
顔面の赤身は
疥癬による掻き傷

この傷は
咬み傷ではなく
疥癬が痒くて
掻いた傷

下の犬歯が
腐っていましたが
抜歯しようとしたら
下あごの骨が
まだ完全についておらず
グラッと揺れたので
やめました。

下あごの皮膚が
滑落しています。
事故時に
顔面を強打した模様

これまで私は
下あごの皮膚が
ズルッと剥けて
首のとこまで
落ちた負傷猫を
何匹も
見て来ました。

耳先も
自然カットが・・・

こっちの耳もじゃ

やっぱり
白い古傷が・・・
この子は
終生飼養の依頼の子で
術後は
ウチで暮らします。

よほど
気が強いようで
のどにも
咬まれたあとがいっぱい
オスは
命を張って生きてます。
去勢したら
気が弱くなる・・・
それは間違いで
去勢したら
大人しくなるのです。
これ以上
オスたちに
無駄なケンカを
させないためにも
是非
去勢手術を・・・

術後・・・
エリザベスカラーが
汚れているので
取り換えます。
「怒っているように
見えるけど大丈夫?」
私は命の恩人♪
だから大丈夫♪

「命の恩人じゃと?
わらかすな
ワシはそんなもん
頼んどらん
お前が勝手に
やったことじゃ」
その通り!
動物に
親切の押し売りは
御法度でした・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
では
気を取り直して
エリザベスカラーの
取り換え法

汚れた
エリザベスカラーの外側に
きれいな
エリザベスカラーを巻いて
それから
汚れた
エリザベスカラーを
取り除く・・・

あら・・・
ブルーも
よくお似合いで♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
犬猫みなしご救援隊
その他の動物
ハクビシンの
ペッピ~ちゃん

熊本から届いた
スイカ
ペッピ~ちゃんにも
おすそ分け
ペッピ~は
スイカが大好きだから
スイカだと
皮も食べます。

ペッピ~は
果物が好きですが
食べたことがない
初めての果物は
食べません。
どこにどんな
毒があるかも知れんし
何でも食べていたのでは
野生では
生きていけんからね
この法則からいくと
ウチの
郷原と根本と忍は
野生だと
一発で服毒死する・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
キタキツネの
リカちゃん

キツネは
タヌキより
警戒心が強いので
少々じゃ
馴れませんが
自慢じゃないけど
リカは
私のことは大好きです。

私の手だと
ペロペロしてくれます。
そんなお母さん子の
リカに
新リカちゃんハウスを
プレゼント♪

新リカちゃんハウスは
みなしご診療所の
裏側に作りました。
:注:
みなしご診療所の工事は
なかなか進まず
春完成から
夏完成に変更し
いまのところ
年内完成かな(笑)

ドアとその横と
もう1面が
フェンス仕様なので
よく風が通り
暑さに弱い
リカには
やさしい作りになってます。
たちまち
新リカちゃんハウスは
完成したのですが・・・

工事が遅れ
モタモタしとる間に
ツバメが
新リカちゃんハウス内で
巣作り&子育てを
始めてしまい・・・

今は
卵を温めている時
リカのお引っ越しは
子ツバメの
巣立ちの時まで
待つことにしました。
ど~せ
遅れとるし
今さら
2週間3週間遅れても
痛くも痒くもないしね

床は土なので
今まで同様
掘って遊べますが
脱走防止のため
四方は
コンクリー仕様になってます。

そ~ゆ~ことで
リカちゃん
新リカちゃんハウス
お引越しは
もうちょっと
待とうや♪

リカは今ちょうど
夏毛になるところで
ボソボソ冬毛が抜けて
猿顔になっとる
お引越しのころは
ビシッと夏毛で♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ホルスタイン
オス

牛の土換え専用
ミニミニユンボ
これは
組み立ても
ラッピングも
今野ゆうちゃん作です。

よく見て!
ゆ~坊が
田原君を押しとる
この後
田原君は大きな声で
「やめ~や!」
・・・と言ったけど
そんなこた~
聞くハズもなく
ゆ~坊に
飛ばされました(笑)

ウチの牛たちは
死ぬまで
肉にも皮にもしない
私たちの家族です。
とても
よく馴れていて
私たちと遊びたがります。
・・・が
体重1トンの牛に
じゃれられたら
私らなんて簡単に
ぶっ飛ばされます。

最初は
ミニミニユンボを
恐れていましたが
すぐに慣れて
この通り
逃げやせん(笑)

田原君を飛ばして
田原君の腕を食べて
そして

真剣に
ミニミニユンボに
頭突き(笑)

肉球マークじゃなくて
ヒズメマークにすれば
ウケたかも

世界中の牛を
助けることはできんけど
2頭ぐらいなら
私でも
助けることができる
そう言い訳しながら
私はいつも
世界中の家畜に
『何もしてあげれんで
ゴメン』
・・・と
謝っています・・・
私たちのために
生まれて殺された命を
無駄にしないために
食べ物を残すことは
絶対にやめましょう
そして
私たちに捧げてくれた命に
感謝しながら
命を賭けて
真剣に
いただきましょう。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
福岡から

飼い主さんが
入院されたため
ウチに来た
福岡出身のクロちゃん
15歳
紀州雑種
『クロって名前じゃ
カブるし・・・』
・・・ということで
名前が変わりました。
ハートクーちゃんです。

ほら・・・
横っ腹にハートが♪
怖がりで甘えん坊
カミナリも怖いし
急な動きも怖い
人は大好きで
「ヨシヨシして」
・・・と甘えるけど
やめ時を間違えると
ガブッ!・・・と咬みます。
犬には
よくあるタイプです(笑)
でも大丈夫よ
ハートクーちゃん
お前の担当の
忍は
咬まれ慣れとるけぇ
咬んでも
まったく構わんよ(笑)