NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2014年06月

すみれ堂

昨日私は

広島⇔神奈川
日帰りするため

朝8時から
留守でした。

私が留守の間に

ウチの
システム担当部長が来て

私のパソコンを
新しくしてくれててね

それは
ありがたいんじゃけど・・・

新しいパソコンの
キーボードの感じと

自分の指の感覚が
マッチせず

打ち間違いだらけで

自分の能力のなさ
・・・を

思い知されてます。

ここまで
打つのに

結構
疲れた・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・で
なにをするために

神奈川県まで
行ったかと言いますと

【すみれ堂】に
行くためです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


【すみれ堂】は

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊の
活動に

賛同しているけど

「拠点に
ボランティアに
行かれない」

「保護動物を
預かることも

里親になることも
できない」

「でも
支援がしたい」

「支援するなら
継続したい」

・・・という考えから
生まれた

期間限定の
オリジナルショップです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


すみれ堂の
店主

川原さんは

芸術家の
ご両親のもとで

芸術に囲まれて
育ちましたが

芸術家ではなく

企業で
バリバリ働く

キャリアウーマンです。

忙しい日常の
合間を縫っての

【すみれ堂】開催

それも
もう7回目

ありがたいこと
この上なしです。




IMG_2416


北鎌倉の駅から
徒歩3分のところにある

とっても
おもむきのある

川原さんの
素敵なご自宅が

【すみれ堂】に
変身します。



IMG_2418



日ごろは

作品を売らない
芸術家の先生たちも

川原さんの
熱意に負け

「動物のためになるのなら」
・・・と

【すみれ堂】には
出品してくださってます。


IMG_2417


川原さん一家は

盲導犬の
リタイヤ犬や

盲導犬になれなかった
不適格犬を

長きにわたり
引き取っておられます。

今回もまた新しく
リタイヤ犬が来ていました。

リタイヤ犬の
話を聞くと

私は心は
張り裂けそうになります。

今回も

【すみれ堂】に
同行した

ウチの小谷さんは

【すみれ堂】に
行くようになったお蔭で

リタイヤ犬を

引き取る準備を
始めています。

実は
私も前々から

心を痛めており

1匹でも多くの
リタイヤ犬が

残り少ない余生を

自分のためだけに
のんびりと

好きなように
過ごさせたいと思っていて

今の私に
できることは

現実を
知らせることかな

・・・と


IMG_2419


オーランド8歳です。

オーランドは

盲導犬として
働かされていた時

たまたま

川原さんの
お母さんと出会い

「うちには
リタイヤ犬がいるの」

・・・って
軽い話しから

「この子は
病院にかかっても

しょっちゅう血尿が
出るから

リタイヤさせたい」
・・・って話になり

「それなら
私がすぐ引き取る」

・・・ってことで

すぐに
リタイヤでき

おまけに

リタイヤ犬を
収容する施設にも

入ることなく

とんとん拍子で
川原さん宅に来た

とっても
ラッキーな子です。



IMG_2422


オーランドは

慢性的な
膀胱炎だったので

かかりつけの病院で
その治療を

施してもらっていた
ハズなのに

ひどい外耳炎で
ノミだらけだったそう・・・

偽女医の私でも
犬の耳は

普通の流れで
見ますから

本物の獣医さんが

外耳炎を
見落とす?

それより
ノミってどう?

・・・で血尿は

川原さんちに来て
出ていない・・・



IMG_2424


大型犬の
平均寿命は

小型犬や中型犬より
短く

10~12年と
言われています。

盲導犬の場合
元気な子は

13歳まで
働かされるらしく

『じゃあ
いつ楽しむの?』

これだけでも

じゅうぶん
悲しい現実

それから計算したら

オーランドの
8歳リタイヤは

経歴的には
短いですが

それでも

足先をなめる癖は
治らないみたいです。

犬が
足先をなめるのは

ストレス回避です。



IMG_2421


盲導犬時代に

小さなケージで
寝かされていた子は

手足を伸ばして
寝ません。

それどころか

丸まって丸まって
縮こまって寝ます。

大型犬が
縮こまるって・・・

川原さんは
オーランドに

手足を伸ばして
寝るように

言って聞かせていました。



IMG_2427



そもそも

ワイワイガヤガヤ
おちゃらけて

楽しいことが
大好きな

レトリーバー犬が

きまじめに
静かに

奉仕するだけの
生活で

ストレスが
かからないわけがない

・・・のです。

世界高水準を誇る
日本の工業レベルなら

高性能ロボットの
開発も

夢じゃないじゃろうし

高性能ロボ
どうじゃろう・・・



IMG_2428


もちろん

映画になるような

盲導犬と
ユーザーの

愛と涙のストーリーが
まったくない!

・・・とは言いません。

でも

ほとんどの
リタイヤ犬は

心も体も
ボロボロなのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


リタイヤ犬を
引き取る場合

どの子がいいか
選ぶことはできません。

性別・毛色は
もちろんのこと

何かしらの
理由があって

早くに引退した子かも
知れないし

13歳まで
目いっぱい

働かされた子かも
知れません。

それでも

人間のために
働かされた犬に

残された時間は

ほんの
わずかしかないのです。

わずかな時間だけでも
のんびりと

犬らしく
過ごさせたいと

お考えの方は
是非ご一報ください。



IMG_2430


【すみれ堂】

継続した支援には

心より
感謝していますが

それ以上に
私は

川原さんとの
出会いを通じ

鎌倉ならではの
芸術のことも

盲導犬のことも

いろんなことを
知ることができたこと・・・

とても

ありがたく
思っています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島⇔神奈川は
遠い・・・

私の生活で

朝8時に
家を出れるとか

ほとんどありえないこと。

それだけ早く
出たつもりなのに

家に帰ったら
夜11時前・・・

時間の
計算ができず

なんでも

無鉄砲に
計画する私は

広島⇔神奈川の
遠さに

ひとり笑いました♪




IMG_2377


ミリは

起きて
待っていました。

ミリ的には

夜は私と
一緒にいるのが

当たり前になったみたい



IMG_2379


犬は
どんなに長くても

ほんの10年か
そこらの生涯

30年もは
生きられん

ならば
飼い主として

いろんなものを
さいてでも

「この子のために!」
・・・と思おうよ


IMG_2413


ウチは
一般的には

動物保護シェルターかも
知れん・・・

でも私は
そうは思うとらん

ウチの子たちは
収容動物ではなく

みんな
かわいいわが子じゃし

ここは
収容施設じゃなく

私ら家族が
一緒に暮らす家じゃけぇ


IMG_2410


犬は犬らしく
猫は猫らしく

人間に

コビを売る必要は
どこにもない

人間の言うこと?

そんなもん
聞かんでええ

私ら人間は

もの言わぬ動物たちの
生活を守る

唯一の

地球で
もっとも強い

生き物なんじゃけぇ

6月27日

昨日の
コメント欄に

各市町に
存在する

【動物愛護推進員】

・・・について
書かれていたので

それについて
私の意見を・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先日
東京都内で

困った問題が
起きた時

私は

東京都の
愛護推進員に

相談しました。

彼女たちは

元々
知り合いだった

・・・ってのも
ありましたが

すぐに対応してくれ

私は

広島に
居ながらにして

問題が
解決しました。

実際
動物愛護推進員は

アニマルポリスでは
ないので

動物愛護推進員
(個人)によって

問題を
解決できる

チカラの差は
あると思いますが

困ったことが
起きたら

各市町の
動物愛護推進員に

相談されては
いかがでしょう。

・・・と思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「中谷さんが

動物愛護推進員に
なってくれればいいのに」

・・・と
よく言われますが

私は

《性格が悪い》
・・・ので

動物愛護推進員には
なれません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の場合

広島市の
NPO法人の代表なので

私が

動物愛護推進員に
なるとしたら

【広島市】の
動物愛護推進員になる

・・・のですが

私のような
《破天荒な》人間に

【広島市】の
・・・って肩書きが付く??

想像するだけで

自分でも
空恐ろしい・・・

例えばですけど

野良猫を
邪見にしている

ジジイやババアに

『そこの
ご婦人さん!』

な~んて呼び方

くちが裂けても
言えんし

だからと言って

『おい!
そこのクソババア!』

・・・と言えば
おしまいでしょ?

【広島市の】
・・・って言う

肩書きを
守らねばならんために

私の

行け行けドンドンな
動きが

封じ込められるのは
ごめんです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は
あくまで私

これからも
中谷百里のまま

広島市に
対しても

日本中の
どこの市町に対しても

ガンガン

言いたいことを
言っていきたい

・・・のです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ミリちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ミリが

山口県光市の
民生委員を通じて

わが家に
やって来たのは

8年前のこと

「飼い主さんの
退院のメドが
立たないから」

おじいさんと
2人暮らしだったミリは

丸々
肥えて

少々
大ぶりな柴犬

つぶらなヒトミ

そりゃ~
かわいかったです。

そんなミリが

寝たきりになって
1年半・・・

永遠の命を持つ
生き物など

この世に
存在しないように

ミリにも

おじいさんが
お迎えに来る日が

近づいているように
思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


後悔しないために
私は毎夜

ミリと
一緒に寝ています。

ミリが

真夜中に
泣きわめくと

私は
ミリの

前足と
後ろ足の間

お腹の部分に
顔をうずめます。

こ~すると

ミリが
喜ぶのでね・・・


IMG_2340


ちょうど
この写真だと

青いタオルが
置いてあるところに

顔を
うずめるのですが

ミリは
直腸がんで

血便が漏れて
クサいのよ・・・(笑)



IMG_2342



直腸がんが
見つかり

病理に出すと
悪性で

肺に
転移するだろうと

言われていましたが

悪臭がして
ただれる度に

腫瘍部位を
切除してもらう

・・・という方法を
とりながら

丸4年
転移は見られず

そればかりか

ミリの年齢に
合わせて

腫瘍が
小さくなった感じです。


IMG_2339 


誰しも

死ぬ日は
決まっていて

いつ死ぬか

・・・が
問題ではなく

いかに死ぬか

・・・が
問題なのです。

私は

『ミリが
安らかに逝くことを

心から
願っています』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


譲渡

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


立て続けに
犬の譲渡が決まり

ちょうど

私の休みと
重なったので

めずらしく
私が運転して

里親さん宅に
お届けに行きました。

:注:
犬猫みなしご救援隊の
譲渡活動は
譲渡専門スタッフに
任せているので
私はあまり
譲渡には行かんです。



IMG_2343


『これから
幸せになるんじゃ』

・・・と
言うても

ウチの子にとっては
ここが我が家

ウチから
出て行くことに

喜ぶ子は
1匹もおりません。

「ボクは
どこにも行きたくない」

みんな
こんな感じ

ショボチンの私は

この姿を
見たくないのです・・・



IMG_2344



だから
たいがいは

譲渡後の

写真を
見せてもらって

「ほら
幸せでしょ♪」

『ほ~じゃね』

・・・の
パターンなのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ところが
今回は

ひょんなことから

お届けに
伺うこととなり・・・



IMG_2351


あぁそうそう

この写真の
オバンが

忍が

私と見間違えた
吉久で・・・

これは
いかにも

中谷さんが
かわいそ~!

・・・てなことで

今日から
私は

痩せる努力を
スタートさせてます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


手作りおもちゃ



IMG_2358


キャットニップと
鈴が入った

手作り
おもちゃが届き

多くの猫たちが
喜んでます。



IMG_2360


子猫から
老猫まで

けっこう
引っかかります。



IMG_2374


ボク
レイちゃん

弱い子を
いじめるし

カケション大魔王で

いっつも
叱られてるけど

手作り
おもちゃを持って

ボク
かわいくない?




IMG_2375


中身の
キャットニップに

ボクはメロメロ♪

私は
レイちゃんの

かわいらしい姿に
メロメロ♪


IMG_2201


みみ&しろは

おもちゃに
興味がない派

猫も10匹10色
おもろいねぇ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


後から出るから
後遺症・・・



IMG_2362


事故で
下半身不随になった

ニャアちゃんの
左目の上に

膿がたまります。

たまると
排膿し

・・・を
繰り返していましたが

あまりに
繰り返すので

今回

眼底の裏まで
洗浄してもらい

予後を見ています。




IMG_2364



洗浄は

割と
いい子してくれますが

投薬時は

ビックリするぐらい
暴れます(笑)



IMG_2372


去年11月に
やって来て

大きな病気もせず
毎日よく食べ

眼球もきれいで

なぜ膿が???




IMG_2367


洗浄&投薬後は

ニャアの大好きな
首かきかき




IMG_2368



頭かきかき


IMG_2373


背中かきかき

ニャアは
後ろ足が動かんので

代わりに
人間が手伝わんと・・・

私は
太ってから

背中が
かけなくなって

イライラして

柱に
こすりつけたり

大変だったので

孫の手を
買ってもらいました。

まぁ
それもじき

必要なくなりますが(笑)


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は痩せますけぇ♪

6月25日

一昨日の
昼食時のこと

「根本さんと
み~の後姿が

ソックリだ!」

・・・という話から

「結局
おデブは

みんな
同じ後姿だ」

ケラッケラッケラッ

「自分は

ちょっとは
太っているけど

まだまだ
おデブじゃない」

・・・と
思い込んでる

残念な

ウチの
スタッフたちは

おデブ話に
ノリノリで

ケラッケラッケラッ

「自分は
そこまでじゃない

・・・って
思っているなら

それは
それで幸せ♪」

・・・って

話が
まとまりかけてた時

【おバカな】
忍が

【おバカな】
ことをボソッと・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「そ~言えば
中谷さん

最近また
太りました?

TNRの日に

向うから
歩いて来る人を見て

中谷さんじゃ♪
・・・と思ったら

中谷さんじゃなくて
吉久さんでした!

黄色い
みなしごTシャツが

同じだから
よけい似てて(笑)」

吉久って
私の中じゃ

立派な
おデブ・・・

それと
ソックリって・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


夢は
言わにゃ叶わん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


これは
私の経験からですが

夢ってのは
不思議と

《語る》
・・・と叶うものです。

身のほど知らずの
大きな夢でも

叶います!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2005年秋

『困っている
犬と猫を

何匹でも
引取れるだけの

大型シェルターを
建てるんじゃ』

2011年冬

『被災地に行って
困っている

犬と猫を
救い出すんじゃ』

2012年春

『これ以上

望まれない命を
増やさないために

広島の猫を

毎月100匹
TNRするんじゃ』

2012年秋

『手術ができる
大型バスを

買って

全国を回って
TNRをするんじゃ』

2013年春

『広島市
動物管理センターに

収容された猫
全頭を

引き出して

生かす手本を
見せるんじゃ』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の場合

プライドが高いので

より多くの
人に

宣言することにより

自分を
追いつめ

より目標に
近づくことができる

・・・と
自己分析(笑)

そこで!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


わたくしごとでは
ございますが

中谷百里

ここで

威張って
宣言します。

私は痩せます。

ぶくぶくぶくぶく

好きなだけ
太ってきましたが

もう
痩せます。

見ててください。
痩せますけん♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


腫れが引いた

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


病院が休みの
前夜

アゴから
首にかけ腫れて

ほとんど動けない

子猫を
引き取りました。

『咬傷じゃね』

バリカンで
剃毛して

皮膚を
見てみましたが

『歯のあとが
見つからず・・・』

偽女医レベルじゃ

お手上げ
状態でした。



IMG_2236


明らかに
腫れてるんですよ・・・

動かない原因は
化膿だと思うんですよ・・・

抗生剤を
しっかり飲ませ

月曜日のこと
(翌々日)

『病院へ行こうか』

・・・と
見てみたら

あら?
治った?

「ごはんも
よく食べてますよ」


IMG_2275


原因は
わかりませんが

腫れは引き

子猫の調子は
よくなりました。

その翌日

首あたりが
破けて

『やっぱり
咬傷じゃったねぇ』

偽女医は
偽女医

歯のあとすら
見つけれんかった・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日は火曜日

勤労看護師は
出勤日

朝10時

広島市中区から
負傷猫が来ました。


IMG_2327


右後ろ足の
先がない・・・

こんな状態で

野良生活は
厳しいです。



IMG_2328



漢方薬を
塗布して

数日
待ってみよう・・・

実際

それしか
やりようがないし・・・



IMG_2329



数日は

不自由な
生活になるけど

しょ~がない

IMG_2330


私は
傷に集中して

顔を
見ていませんでした。

・・・が

かわいいじゃん♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


同日

勤労看護師は
勤務に

影響がないように
計算して

熊本県に

子猫を
お迎えに行きました。

『熊本県に』
・・・って言っても

熊本駅で
待ち合わせて

そのまま
Uターンで

駅からは

一歩も
出ていませんが(笑)



IMG_2305


熊本駅にて
自撮りってやつ・・・

ど~やっても

『かわいく写らん』
・・・のです。

このキャリー

遺品で
いただいたのですが

私の好きな

ハンドメーカーの
キャリーバックでした。

このキャリーの
中に

IMG_2306



ほら
かわいいじゃろ♪

九州新幹線が
できて

広島⇔鹿児島でも
簡単に

日帰りが
できるようになって

私はとても
助かってます。


IMG_2312


生後1ヶ月ぐらいの
子猫なので

気になって
気になって

やたらと
開けてチェックしました。

子猫は

顔を見ると
甘えて鳴いたり

シャ~と言うたり
忙しい(笑)



IMG_2313


少し
おとなしくなった

・・・と
思ったら

ウン〇して・・・

きれいにしたら

なんか
ご機嫌になって

遊びたがって
大声で鳴くので

結局
博多から広島まで

連結部分に
いました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そ~言えば

鹿児島県に

ボンボン(成猫)を
お迎えに行った時も

新幹線に乗って
いきなり

ウン〇され

狭いトイレで
騒動したなぁ・・・

九州新幹線にも

楽しい思い出が
いっぱいあります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


熊本から帰った
その足で

勤労看護師は
ご出勤♪

東日本の旅で
休むから

それ以外は

できるだけ
出勤しないと

クビになるじゃんねぇ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


同日夕方

勤労看護師が
働いていたら

田原君が

「負傷猫を
引取ったんじゃが

レントゲン
撮ってくれる?」

・・・と


IMG_2318


広島市
動物管理センターに

持ちこまれた
負傷猫

骨盤が折れ
大きくズレていました。

どうしようもないので

数日間

痛みを
取り除きながら

安静にさせることに
しました。


IMG_2319


広島市
動物管理センターから

猫全頭を
引き出し始めたころ

負傷猫は

「負傷している」
・・・という理由で

私が
知らないうちに

殺処分されていました。

その事実を
知った私は

激怒しました。

『市の職員の
お前らに

命の
選別をする

権利なんか
どこにもないんじゃ!』

それから
負傷猫も

殺処分されなくなり

今では
職員獣医師が

「できるだけ
治療しました」

広島市
動物管理センターの

職員の意識は

確実に
変わりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

安楽死

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊には

安楽死という
選択はありません。

「ものすごく
苦しんでいても

安楽死は
選択しませんか?」

ハイ!

苦しませないために

痛みや苦しみを
取り除く処置を

まっ先に
取りますから。



IMG_2314

末期の
乳腺腫だと

診断された
ニャ~ちゃん

大きな乳腺腫の
部位が

ごっぽり
破けているので

普通に
生活していても

脱水は
起きますが

偽女医の私でも

『肺に
転移がある』

・・・と
わかりますから

細心の注意を
払いながら

24時間点滴を
行っています。





IMG_2315


今のところ

よく食べて
オシッコもよく出て

何より

ご機嫌で
よく甘えてくれます。

こんな子に

「大きく
自壊して

肺にも
転移している

末期の
乳腺腫だから」

・・・という理由で

安楽死を
選択しますか?

私には
できません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


マンジー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その昔

毎週
月曜日になると

「マンジー」

・・・という人が

ボランティアに
来ていました。

先日
そのマンジーが

「ウチの近所じゃ
タヌキが

とうもろこしを
盗んで食べる」

・・・と言うので

『マジで!?

タヌキは

とうもろこしが
好きなんじゃ♪』

考えても
いなかったので

早速

ウチの
タヌキたちに

与えてみました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。




お掃除の時に
捨てられてて

写真がないのが
残念ですが



IMG_2219


福島出身の

中高年の
ジンも


IMG_2220



岩手出身の

若タヌキの
カズも



IMG_2221


広島出身の

老タヌキの
甚五郎も

誰も
食べませんでした

『マンジ~』
(泣)

埼玉のタヌキを
育ててみたい・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


でも

ハクビシンの
ペッピ~ちゃんは

残さず
食べます。

(前から
与えていました)


IMG_2326


1粒1粒

じょうずに
食べます。



IMG_2320


とうもろこしは

甘くてうまい♪


IMG_2323


きれいに
食べ終わりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


サマーカット

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


サマーカットの
シーズンが

やって来ました。




IMG_2205


まぁちゃん先生の
弟子

なんちゃって
田原トリマーが

毎日
数匹ずつ

バリカンしています。

初日は

長毛種
シェルティーの

摩訶(まか)ちゃんと

アトピー体質の
A・コッカーの

真魚(まお)君


IMG_2208



まおは
乱繁殖のせいで

生後6ヶ月で
若年性白内障になり

生後8ヶ月で
緑内障になり

全盲になりました。

目を
動かさなくなって

2年ぐらいで

目が
小さくなりましたが

本当は

くりんくりんの
かわいらしい

目をしています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子猫対策

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


建物全体に

風が
通るように

暑い時期は

ガラス戸から
格子戸に

換えていますが


IMG_2298


子猫が

登って
通り抜けて

別の部屋から
別の部屋へ

イリュージョンして
困っています。



IMG_2301


このサイズが
ジャストサイズで

これより
小さい子は

登るちからがなく

これより
大きい子は

通り抜けれんのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


通り抜けれんほど
成長した

大きな子猫が
登ると

ウチの者たちは
一斉に

「あんたは
通れんよ!」

・・・と笑います。

この言葉にも
私の耳は

いちいち
反応します。

私は痩せます。

絶対に
痩せます。

目標は
20kg減♪♪


IMG_1976


今現在

これ
ダメでしょ(笑)


IMG_2276


東日本大震災の
前の私に

戻ります!!


6月22日

個人で懸命に

動物愛護活動を
している人から

「何をしても

それは
間違いだ!

・・・と
批判する人がいて

動物愛護を
やめたくなったり・・・」

そ~ゆ~話を
よく聞きますが

それは

目の前に
実在する人からの

批判ではなく

ブログの
コメント・・・

『コメントごときで
やめないで!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ブログなど

自分の活動を
発信するものを

持っている人が

一度は
イヤな思いをした

・・・経験がある
コメント欄

コメント欄ってのは

自由に
書き込める

利点もありますが

匿名性の高い
コメント欄だと

「ここぞ」
・・・とばかりに

批判する文章を
書く人がいて

そ~ゆ~のを
‘叩く’

・・・と
言うそうですが

やさしい人は

叩かれると
傷つきます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は

いつも
言うんですが

『とにかく
他人の言うことに

翻弄されては
ダメです』

昔のCMの
キャッチコピーに

こんなのが
ありました

「学歴なんか
関係ない!

・・・と言うなら

東大に入ってから
言おう!」

まさに
その通りで

『やってから
言おうよ!

やりもしないのに

言うのは
やめようよ!』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私なんか
やること成すことが

派手で
目立つもんだから

カッコウの
エジキで

そりゃ~
叩かれた叩かれた

いや・・・
もしかしたら

私が
相手にしとらんだけで

今でも

叩かれとるんかも
知れんね(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


猫を
150匹ぐらい

飼養していたころ
・・・だったかなぁ

「このままだと
絶対に破たんする」

・・・と

しょっちゅう
言われました。

何を根拠に

「破たんする」
・・・と

思われたのか

今でも
不思議なのですが

破たんどころか

どんどん
進化していって

それと並行して

良いスタッフや
良いメンバー

素晴らしい
後方支援隊に恵まれ

私の活動に
賛同する人たちが

もの凄い
ちからを出してくれ

今や
【猫850匹強】

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


乳飲み子から
老猫まで

元気な子から

傷病を
負っている子まで

猫850匹の

お世話が
できていることが

日本中に
周知されると

さすがに

「このままだと
破たんする」

・・・とは
言われなくなりまたが

今度は

「そんなに
‘詰め込んで’

猫が
かわいそう!」

・・・と言う人が
現れたりね(笑)

結局

何をやっても
言われるのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


やったこともない人が

一生懸命
やっている人の

批判をするのは
バカげたこと

動物のために
誠心誠意

頑張っておられる

個人活動家の
みなさま

『自分が決めた
道を

ひたすら
歩いて行きましょう』

道の途中で

イヤミなことを
言われても

そんなものは
鼻くそマンキンタン

笑い飛ばして
行きましょう♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


洗いさん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ウチには

毎週金曜日の
夕方

洗い専門

・・・の人が
来てくれます。

洗いさんは

ただ黙々と
洗ってくれてます。




IMG_2214


1度使ったら

洗いに出す
ケージ類

一週間は
ため込めないので

途中で
洗ったりもしますが

まぁ~ぁ
イヤになるほど

出ます・・・


IMG_2215


キャリーの
ほとんどは

広島市
動物管理センターからの

引き出しに
使ったものです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


動物愛護活動を
始めて20年

私は去年まで

殺処分されている
犬猫を

見ないように
見ないように

逃げていました。

でも
それじゃいけん

私が
目をそらしとる間にも

犬や猫は
殺されとるんじゃけぇ・・・

日本中で
毎日

400匹の
犬猫が

殺処分という名で

県民のため
町民のため

正しいことを
しているように

名分され

殺されています。



IMG_2222


先週の金曜日
6月20日

24匹の猫を
引き出しました。



IMG_2225


私が
逃げていた間

広島市でも

こんな

何の罪もない
わかいらしい子たちが

ガスを
吸わされ

殺されていたのです。



IMG_2230


人にまったく
馴れていない

兄弟です。

威嚇に驚き

お皿を
ひっくり返し

1匹分の
ごはんしか

入れられなかったら

ひとつのお皿で

仲良く
食べ始め・・・




IMG_2253


先月
引き出した

三毛の子猫が

引き出されて
2週間の

白黒子猫を
抱いていました。



IMG_2240


動物愛護を始めて
去年まで

丸々18年
私は

こんな
何の罪もな子を

見殺しにしていた
・・・のです。



IMG_2244


私の人生は
1回きり

努力もせず
苦労を避け

のんべんだらりと

自分のためだけに
生きるのは

もう
たくさん


IMG_2243



猫850匹

「詰め込んで
かわいそ~」

・・・も
クソもないんじゃ!

ガス室で
苦しみながら

殺されるのを
知っていながら

知らんぷりは
できんのじゃ!



IMG_2218



梅雨の晴れ間

ちょっとした
スキにも

外で
寝転がりたい・・・

みんな
ウトウト・・・

マリアも
ウトウト・・・


IMG_2216


マリアの
飼い主は

乳腺腫を
ぶら下げたマリアを

センターに
連れて行き

こ~言いました。

「もう年じゃし
腫瘍は臭いし

処分してください」

年じゃと?
クサいじゃと?

それなら
お前も

じゅうぶん
処分対象じゃ!




IMG_2217


マリアは

ケチャップ
・・・と言う名でした。

腹が
立ったので

ぜんぜん違う
名前にしました。

マリアが

持ちこまれた時に
入っていた

ものすごい汚い
バリケンに

住所も
名前も

書いてありました。

そんな
小さなこと

ひとつひとつが

私を
不愉快にし

私の心を
乱しますが

広島市
動物管理センターが

自分たちの
手で

殺処分を
ゼロにするまで

私は

広島市
動物管理センターから

猫全頭の
引き出しを

続けていきます。

「イタチごっこ」
・・・かも知れんし

「論点が違う」
・・・かも知れんけど

そんなことは
クソカバチ

殺されゆく子を

見殺すことは
できんのです!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


6月21日(土)

広島
TNR学習会


IMG_2258


今回は

犬オス4匹
犬メス1匹

猫46匹に

不妊手術と
ワクチン接種
体内外駆虫

その他

可能な限りの
医療を

受けさせました。



IMG_2260


子宮の
腫れ具合から

出産後
1ヶ月ぐらいですかね

『産んだ
子猫はどうしたの?』

いろんなことが
気になります。




IMG_2268


正常な子宮

ここ数年
正常な子宮は

どんどん

減ってきている
気がします。



IMG_2263


肛門腺が
爆発していました。

小型犬では
よくありますが

最近は

猫でも
見かけますね・・・

縫合処置後
目覚めそうだったので

写真が
撮れませんでした。



IMG_2269



見た目は
軽い咬傷ですが

皮下は
腐敗が進んでいて

大きく
空洞化していました。



IMG_2274


空洞を
埋めるように

処置してもらいました。



IMG_2262


センター
引き出しの子たち

3割は
成猫ですからね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊は

広島市
動物管理センターから

猫全頭の
引き出しを

行っていますが

一般譲渡に向かない
犬も

引き出しています。

・・・で今回

センター内の
2階の譲渡部屋に

移動して
1ヶ月以上経っても

人前では

ごはんも食べない
オシッコもしない

野犬を
引取ることにしました。

この子が
捕獲された時から

『ウチに
来るんじゃろうね』

・・・と
思っていましたが(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は

野犬を
殺処分対象にすることに

大反対を
しているので

あえて

野犬という
呼び方を

貫きますが

広島市
動物管理センターでは

野犬を
野犬と呼ばず

放浪犬と呼び

殺処分対象には
していません。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


引き出した
野犬くん

去勢手術をして

エリザベスカラーを
着けていますが


IMG_2267


誰かに
似ていませんか?



IMG_2282


父娘ご対面



IMG_2283


そうなんです。

あかねの
お父さんなのです。



IMG_2284


DNAって
スゴいね・・・



IMG_2287


そっくりじゃけぇ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日は
日曜なので


IMG_2291


れんが
来ていました。


IMG_2292


れんは
小学2年生なので

何をやっても
すぐ飽きますが

(ゲームは別)




IMG_2297


本人は

やった感
満載です(笑)

6月19日・署名提出

今日は

広島県
定時定点収集

全面撤廃を
要請する

全国の
方々から
(海外からも)

集まった署名を

広島県議会
林正夫議長に

提出する日

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


それでも

いつもと同じ
朝を迎え

朝から
普通に日常





IMG_2133


寝たきりになった子の
お世話を

懸命に
やってくれる福丸さん

今日は
梅雨の晴れ間

ミリちゃんと
一緒に

窓の外の景色を
見るんだって

ミリちゃん
よかったねぇ・・・

福丸さんと忍の
お蔭で

ミリは
去年から

快適な
寝たきり生活が

続けられているのです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子猫は早い!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


あんなに

あかねのことが
‘敵’だった子猫ちゃん

今朝はもう

《家族♪》

・・・に
なってました。




IMG_2129


あら・・・

あかねの
そばで

寝てるの?


IMG_2130


あかねのこと
怖くなくなったの?

「うん♪」

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日

千葉県の

【猫を
飼ったことがない人】から

こんな相談が・・・

「路上で

血を流して
うずくまっている

野良猫を発見し

動物病院へ
連れて行ったところ

末期の
乳腺腫でした。

そんな子でも

引き取りは
可能ですか?」

『引き取りは
可能ですが

ウチは
有料ですし

ウチが
引取ったからと言って

末期の
乳腺腫が

治るわけでは
ないですよ』

「それは
わかっています。

温かい人に
囲まれ

最期まで

安楽に
過ごさせたいのです」


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


野良猫に

無責任に
ダラダラと

餌を
与えておきながら

「子猫が
生まれたから」

「近所から
苦情を言われたから」

こんな
身勝手な理由で

センターに
持ちこむ

最低最悪な

餌やりが多い
昨今

野良猫の
餌やりさんでもなく

猫を
飼ったこともない

猫とは
まったく

無関係の生活を
送っていた人が

負傷猫を

病院へ
連れて行き

その上

引き取り量を
支払ってまで

ウチに
予後を託す・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


猫にとって

これほど
ありがたい話は

ありませんよね・・・

・・・でも
こんないい話

そうそうないだろう
・・・と思い

『では
よく考えて

ウチに
託したいと思われたら

ご連絡ください』

昨日は
これで終わらせました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今朝9時過ぎ

「11時25分ごろ
可部駅に着きます」

千葉から
連れて来るの???

マジで・・・
すげ~~~ッ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


千葉県から

始発の
新幹線に乗って

連れて来てもらった
ラッキー猫の

ニャーちゃんです。



IMG_2136


保護した昨日から

何も食べず
何も飲まず

動物病院では

安楽死も
勧められたほど

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


安楽死の
是非問題は

非常に繊細で
非常に難しいので

私ごときに

何かを言う資格は
ありませんが

犬猫みなしご救援隊は

延命処置は
取りませんが

安楽死は
選択しません。

苦痛を
緩和しながら

お迎えの時まで

精一杯
お世話をする・・・

これが

私たちに一番合う
看取りだな

・・・と
思っています。




IMG_2137


確かに

乳腺腫が
自壊しています・・・

これでは
切除はできませんね・・・

猫の乳腺腫は

基本
悪性で

平均余命は
1年です。



IMG_2139


自壊部位を
きれいにして



IMG_2140



こすれて
痛くないように

漢方薬を塗り

ソックスを
着せて・・・



IMG_2142


あら
かわいいじゃない

ピンクが
とっても似合うね♪



IMG_2143



ウチに
来たからと言って

ど~にも
できんことは

ど~にも
できませんが

できるだけ

不快なことや
苦痛は取り除き

のんびりしてもらえたら
ええかな

・・・と
思うとります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


千葉から来た

ニャ~ちゃんの
応急が終わり

時間を確かめたら

『あ!ヤバい
急げ!』

広島県
定時定点収集

全面撤廃を
要請する

署名を持って

議員会館に
行かにゃいけん!

ウチから
車で4~50分

ギリギリ到着♪



IMG_2144


歴代の
広島県議会議長の

肖像画が
ズラ~ッと並ぶとこで

田原君
署名簿の準備



IMG_2145


1冊5000名で
分けて

全部で
30282名です。



IMG_2146


書いてくださった方

集めてくださった方

ありがとうございました。



IMG_2147


日本国中
すべての

都道府県から
届き

海外の国々からも
多数届きました。



IMG_2150


林正夫
広島県議会議長と

名刺交換

林正夫
広島県議会議長は

全国都道府県議会
議長会の

会長でもあります。



IMG_2151


署名を
提出することは

たやすいことです。

「犬猫みなしご救援隊が
署名を
提出しました」

それなりの
ニュースになり

提出したことで

私の役目は
終わります。





IMG_2156


・・・ですが

私は本気で

定時定点の
全面撤廃を

願っていたので

「署名を集めた」
「ハイ提出した」

時期も考慮せず
やみくもに提出して

署名を
無駄にする訳には

いかなかったのです。



IMG_2160


いろんな壁を

ひとつずつ
取り払いながら

今日まで来ました。


IMG_2161


広島の
重鎮の尽力

県議会議員の
先生方の協力

私の知りえない
大きなところで

話が
進んで行き

いざ提出

・・・と
なったのです。


IMG_2165


自分では
何を言ったか

よく
覚えていません。

・・・が



IMG_2167



写真を見たら

何度か
頭を下げたみたい



IMG_2168



今回は
広島県議会から

愛犬家の

岡崎哲夫議員
佐々木弘司議員
伊藤真由美議員

・・・に
同席していただき

私にとっては

大きな後押しと
なりました。


IMG_2171


最後に

林正夫議長に
握手を願いました。

私以外

みんな
笑っていますが

私は
真剣でした。


IMG_2172



広島県
定時定点収集
全廃を

しつこく
しつこく

お願いしました。




IMG_2183


その後
囲み取材があり

いろいろ
質問に答えました。

内容はまた
覚えていません・・・



IMG_2186


また
いつもの

私の根拠のない
自信ですが

広島県
定時定点収集

全廃に向け

手ごたえは
じゅうぶんありました。
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ