NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2014年05月

広島県

2013年12月

広島県議会の
議員

有志18名で

「動物を愛する
議員の会」

・・・が
設立されました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「動物を愛する
議員の会」

・・・とは

犬をはじめとする
愛玩動物の愛護や

適正な飼養の
普及啓発と

致死処分の
減少を図り

人と動物が
共生する社会の

実現をめざして

今後

啓発活動や
県行政等への

提案や要望を
行っていくこととしている

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


動物愛護家の
私としては

とても
ありがたい‘会’で

以前も

「動物を愛する
議員の会」の

県議の方々には

【定時定点収集の
全面撤廃】

・・・を
お願いしたことがあります。

その後
いろいろありながらも

着実に
いい関係を築きあげ

5月21日

「動物を愛する
議員の会」

・・・を代表して

宇田伸県議と
伊藤真由美県議が

視察に
来られました。



IMG_1066


宇田伸県議です。

600匹もの
猫たちが

一部屋で

平和に
暮らしていることに

感動されていました。



IMG_1067


「あの子は
ケガしたの?」

あの子はね

ケンカ傷が膿んで
治療中

「あの子
すごい痩せとるけど」

あの子はね

年なので
もうそろそろかと

「あの子は
毛が無いの?」

ホルモンの病気

ここにいる子は
みんな

いろんな理由を
持っています。

傷病を
負っていたり

ボロボロになったり
しているけど

だからと言って
殺すことはないじゃろ?

宇田先生
力強く

【そりゃそうじゃ!】




IMG_1068



広島の
愛玩動物たちの

将来を担う
宇田先生は

猫たちに
モテモテでした。

『お前たち!

宇田先生が
味方についてくれたけぇ

もう心配ないよ
よかったねぇ』



IMG_1069


伊藤まゆみ県議も
モテモテ

「まゆみ先生!

ボクたちの
仲間を

助けてね」

猫たちの声が
聞こえてきました。



IMG_1071


私は

動物にしか
興味がなく

政治ともなると
チンプンカンプンですが

動物たちが
助かれば

それでええのです。





IMG_1073


広島県で
力のある県議と

広島県の
重鎮と

広島県の
茶色いオバンが組めば

向かうとこ敵なし!

『広島県は

間違いなく

変わりますよ』

5月19日

5月17日

毎月恒例の
TNR研修会

今月は

猫30匹+
犬4匹

犬も
TNRするんですか?

~~違います~~


IMG_1001


犬は
TNRではなく

【保護犬】または

【飼い方不良】
・・・といった

「このままだと
いずれセンターに
連れて行かれる」

・・・など

動物愛護問題に
関係する場合のみ

・・・です。




IMG_1000


次回
TNR研修会は

6月21日です。

:注:
TNRをご希望の
会員様は
お電話で予約を
082-812-3745


IMG_0991


さすがに

5月中旬になると
(広島では)

出産を終えている
猫がほとんどで

妊娠率は
25%でした。



IMG_0998


庭の突先で
ほっとかれていた

飼養放棄の
ダルメシアンの

避妊手術

今後
この子は

新しい家族の元
幸せに暮らす予定です。


IMG_1011


今回は

山口獣医科病院
若手ホープ

稲葉先生が
ひとりで

神奈川県から

指導に
来てくれました。

稲葉先生は
まだ若いですが

TNR手術は
毎日

何十匹も
執刀しているので

そりゃ
うまいですよ


IMG_1002


何度も
言うてますが

《腐る》条件が
揃っている

環境下で
生活している

野良猫の手術は

通常の
やり方より

いろんな面で
厳しくしておかないと

手術を受けた後に

猫が
死ぬことになります。

IMG_1002





山口武雄流
TNRの手術法を

勉強するために

参加してくださる
獣医さんたち

今回は6名

若い獣医さんばかりで
頼もしいですね



IMG_0994


スタッフ
メンバー
獣医さん

みんなで仲良く

ワンプレート
昼食会



IMG_1003


ケンカしそうにない
細身の子も

やはり
男の子ですね

ケンカしまくって
いました・・・


IMG_1005


この子の場合
ほとんどの傷が

うまいこと
癒えていましたが

ケンカ傷は

膿んでしまう
可能性が

非常に高く

オスも不妊手術は
必要です。



IMG_1006


この子は

何かの
問題が起きて

(発育不全で死亡)
(人が連れて行った)

予定外に早く

子猫を
失ったもの

・・・と
思われます。


IMG_1007


乳房炎です。

お乳を飲んでくれる
子猫が居たら

こんなことには
なりません。

この痛みが
わかりますか?

せっかく
産んでも

育てることも
できなくて・・・

『じゃけぇ
TNRしかないんよ』



IMG_1009


稲葉先生が

乳汁を
調べてくれて

「悪いものじゃない」

・・・と
判断してくれましたが

こんなになっているのに

リリースは
しません。



IMG_1014


TNRの前々日

埼玉県の
後方支援隊の

‘おじさん’から

‘おしゃれ’な
差し入れが

冷凍で
届いたので

みんなで
いただきました。

お世辞抜きで
美味しかったです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


負傷猫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


自動車を
運転する人間の

マナーが悪いため

多くの動物が
犠牲になっている昨今

一昨日
広島県福山市から

交通事故に遭った
猫が

やって来ました。 
 
 
IMG_0974



坐骨骨折
左大腿骨頂骨折
仙腸関節脱臼

内臓損傷が
見られないのが

せめてもの
救いで・・・


IMG_0975


来たばかりの時は
弱っちい感じでしたが

痛み止めで
ラクになったのか

一気に
状態があがりました。

獣医さんの中には

「猫は
痛みに強いから」

・・・と

鎮痛剤を
使わない人も多いですが

いかに猫とて

痛いものは
痛いです。


IMG_0992


ごはんを
たくさん食べて

早く
骨折が治ると

ええね


IMG_0993 


車を運転する人へ

車は
走る凶器です。

できるだけ
速度を出さず

ゆっくり
余裕を持って

車を走らせましょう。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



子猫パラダイス

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊
本館3Fには

広島市
動物管理センターから

引き出した

子猫が
ワンサカいます。

ちょっと
のぞいてみましょうか

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ザ・乳飲み子


IMG_0965


寝とる・・・


IMG_0966


寝とる・・・


IMG_0964 


寝とる・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


離乳期の子


IMG_0981 


お風呂場も
子猫の遊び場です。



IMG_0983 


私たち人間の
生活の場でしかなかった

お風呂場も

子猫たちの
遊び場となれたことを

喜んでいると
思います。



IMG_0984 


幸せオーラ満タンの
お風呂場です。



IMG_0986 


離乳食用に

ロイカナ
子猫用パウチ

カルカン
子猫用パウチ

・・・の
ご支援をお願いします。

毎日
約60パウチ

食べます。



IMG_0987 


100匹以上
居ますけぇ

4F猫部屋
子猫版です。



IMG_1015


この子たちに
投薬する時は

誰に
投薬したか

わからなくなるので



IMG_1022


キョンシー作戦


IMG_1023


明日は

投薬した順に

はがしていきます。

IMG_1027


こうして
子猫100匹

楽しい
楽しい

お薬タ~イム♪♪


5月15日

今日は木曜
仕事がお休みで

時間に余裕がある
ハズが

AM11時ごろに
気持悪くなって

薬を飲んで

仰向けになって
転がっていたので

数時間
ロスしてしまい

活動を
開始したのは夕方

結局

余裕のない
一日でした。

気持悪くなった
原因は

潰瘍薬を
飲み忘れていたから

・・・と

今日に限って
朝6時から

ノンストップ
5時間ぶっ続けで

老眼と老脳を
使ったから

・・・という
単純ミスなので

すでに
無問題です♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私たちは
土曜も日曜もない

生活を
繰り返しているので

今日が
何曜日で

今日が
何日なのかも

わかりません。

・・・なので

誰かに
言われない限り

今日が

自分の
誕生日だ

・・・なんて
わかりません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


5月14日
田原君の誕生日

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「明日は
田頭さんが

ちらし寿司と
ケーキを

作って来てくれるので

お昼に
サプライス

お誕生日会を
しましょう」

・・・と

提案したのは
忍です。

私たちは

すっかり
その気になり

「明日ワシは
昼前に

チモシーを
買いに行くけぇ

昼飯は
要らんけぇ」

・・・と言う
田原君に

『チモシーは
輸入品じゃけぇ

午後から

買いに行くのが
ええんよ』

意味の
わからんことを言うて

精一杯
ねじ伏せて

翌日のサプライズに
備えたのに

朝7時半

大動物の
お世話をしていた

田原君が

「そ~言や~
今日は

ワシの
誕生日なんで」

・・・とポツン

『へ~え
そ~なんじゃ

ぜんぜん
気づかんかった』

・・・と(汗)(汗)(汗)

「ワシも
気づかんかったが

さっき忍が

おめでとうございます
・・・って

缶ビール1箱
プレゼントしてくれての

しかも
嬉しそうな顔して

受け取ってくれ
・・・と言うけぇ

手袋取って
受け取って

あそこに
置いとる

あとで
あんたからも

忍に

ようよう
礼を言うといてや」

お礼だと?
冗談じゃない!

サプライズを
バラしちゃ

ダメじゃろ?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


『忍~ッ
ちょっと来い!』

忍さん
朝から大目玉

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「田原さんは
いつも

朝早くから
頑張っておられるので

顔を見たら

早く
渡したくなって」

やかましい!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


アフラック


IMG_0890


白いバケツの
水はキレイ

10分後



IMG_0893



すでに
こんな感じ


IMG_0892


土の中の
小虫を探しては

泥もぐれの
くちばしで

水を飲む

・・・なので
すぐに真っ黒


IMG_0903



でも
アフラックは

よく
働いてくれます。

食べられる草は
食べて

食べられない草は
踏み固めて

草ぼうぼうの
空き地を

ちゃんと
手入れしてくれます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子育て

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この時期は

ススメと
ツバメの

子育てシーズン


IMG_0907


親鳥は

ヒナ鳥を
育てるために

一寸も
休むことなく

飛び回っています。


IMG_0908


犬も猫も鳥も
みんな

黙々と
子育てをします。

ただ黙々と

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


何年前?
覚えてないですけど

可部町今井田の

オレンジ色の
やかたに

引っ越してすぐのこと

夜になると

1Fの犬が

吠えまくる
時間帯があり

ストックフードが

何者かに
破られて

食べられることがあり

んんん・・・

24時間の
セキュリティ録画で

見てみると

キツネが
来訪していました。

犬が
吠えるぐらいなら

袋を
破かれるぐらいなら

・・・と

くわえて
帰れるぐらいの

量のフードを
小袋に入れ

犬舎から
見えないところに

置くようにしました。

ご近所に住む
私たちからの

ささやかな
【お土産】です。

個体識別が
できていないので

同じキツネが
来ているのか

新しいキツネが
来ているのか

定かでは
ありませんが

今でも

毎晩
来ていて

出産子育てシーズンは

いつもの
3倍の

【お土産】を
くわえて帰ります。

キツネ係の
忍が言うには

最近来ている
キツネは3匹

群れを成さない
キツネのこと

3匹とも

別々の方向に
帰って行くそうです。



uwo4x7c0


定刻になると
必ずやって来て

【お土産】を
待っています。

カメラでは
とらえられませんが

同じキツネでも

ウチのりかと
比べたら

ぜんぜん細くて

毛も
ボロボロです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


5月13日

広島市
動物管理センターから

引き出した猫は
17匹

あらビックリ!

5月14日

広島市
動物管理センターから

引き出した猫は
28匹

さらにビックリ!



IMG_0920


5月はすでに
引き出し数

100匹を
超えています。

私は
これまでの経験から

数は
まったく無問題

何匹でも

育てる自信は
ありますし

子猫の週齢も
まったく無問題

問題なのは
子猫の傷病

・・・なのに

最近また
100%の確率で

細菌感染が
見られています。




IMG_0921



あったまに来て

今朝一番に
センターに電話して

『掃除消毒ぐらい
ちゃんとせ~!

ゆ~て

掃除のオヤジに
言え!』

・・・と
怒鳴りまくりました。

広島市は

収容所内の
番人を

外部に
委託してます。

広島市
動物管理センターでは

ここ約1年

「収容された」
即日

「ウチが
引き出した」

・・・なので

番人が
することなんか

さして
ありゃ~せんのに

今までの
悪しき因習

「どうせ殺処分」
・・・の考えから

なかなか
抜け切れず

ちょっと
甘い顔したら

すぐ横着をして

掃除消毒を
怠る・・・

不届き千万
取るとこ無しです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


28匹のうち

1匹の子猫が
負傷猫でした。

しかも

胸水なのか
膿胸なのか

横隔膜ヘルニアなのか

体勢が
変化すると

呼吸が
苦しくなる様子


IMG_0922


この大きさで
呼吸困難とは・・・

胸部と腹部に
大きな傷が

2ヶ所

傷と傷の間隔は
6cm


IMG_0924


傷は
腐敗しておらず

感染症を
引き起こす感じでもなく

ただただ
呼吸がおかしい・・・

呼吸が
不安定な子は

しっかり保定



IMG_0930


「なんとか
助けてやってくれ」

・・・と

センター
引き出し担当の

田原君が懇願

『私だって
助けたいさ!』

翌日は
病院が休みじゃし

仮に
開いていたとして

ある程度の
応急もしないで

病院ばっか
頼っていたんじゃ

動物愛護家としての
メンツも立たん



IMG_0931



たちまち

私ができることは
全部やる・・・

私が持っている
知恵は

全部使う・・・

『明日まで
生きてくれますように』

・・・そして今日



IMG_0956


祈りが通じました。



IMG_0959



こんなに
小さいですが

頑張って
生きています。

昨日以上に

治療内容を
バージョンアップ

そして
今日も祈ります。

『明日まで
生きてくれますように』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


兄弟全部
白黒ってことは

よくありますが

白黒は

黒の部分が
自由配置なので

兄弟でも

ガラが
微妙にズレていて

同じガラってのは
珍しいです。

28匹の中に

ソックリ姉妹
白黒2匹組がいて


IMG_0928

あら
カワイイ♪

ほら
そっくり♫



IMG_0929


ザ・ピーナッツ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


引き出した中に

猫風邪の子が
居ましたが

蔓延することなく
完治



IMG_0917


こんな感じが


IMG_0935


ほら♫


IMG_0936


寝ている子猫は
かわいい・・・

・・・でも

毎回
死体かと思って

心臓が
飛び出ます・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊は

広島市を
殺処分ゼロにしたくて

殺処分の
大部分を占める

猫を全頭
引き出していますが

【譲渡先が
見つからない犬】

・・・も
引き出しています。



IMG_0947



5月14日に
引き出した

17歳の
ヨークシャーテリア

飼い主さんが
亡くなられ

周りに誰一人

引取ってくれる人間が
おらず

「しかたないけど
処分してください」

しかたないって・・・



IMG_0945


ノミ取り首輪が
付いていました。

ノミ取り首輪は

効果が
少ない割に

皮膚炎を
よく起こすので

使用しないほうが
賢明です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の老眼は

これで
やられたのですが





IMG_0944

これは何?

目ヤニ?

それとも

歯根膿瘍?

『バリカンしてみよう』

イヤがって
よく動くので

性根入れて
せんと

バリカンの刃や
ハサミが

眼球に当たる・・・

相当
老眼と神経を

使いました・・・


IMG_0951


よかった
目ヤニじゃ・・・



IMG_0953



赤くて
痛そうじゃけど

キレイにしたので
塗薬も効いて

じきに
治るでしょう




IMG_0943

ヒドいね・・・

みんなが
みんな

見て見ぬふりせずに

誰か一人でも
親切に

拭いてあげれば

こんなことには
ならんかった



IMG_0950

痛そうじゃけど

このままは
NG

汚い部位は
全部取り除く!



IMG_0954



暴れすぎて

疲れて
眠くなったみたい(笑)

『ガウガウ言うても
じいさんじゃけぇ』


IMG_0955


よ~ちゃんです。

よ~ちゃんは
殺処分されるために

17歳まで

生きて来たのでは
ありませんん。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


最後に

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子猫たちのために

エスビラック
ミルク

ロイカナ
ベイビードライ

ロイカナ
キトンパウチ

カルカン
パウチを

送っていただき

大変
感謝しています。


IMG_0940


離乳期の
子猫たちは

パウチにと
ドライを混ぜ合わせた

離乳食を食べ

お水の代わりに
ミルクを飲んで

大きく
育っています。

引き続き
ご支援ください。




IMG_0961


犬たちに

パンも大量に
届きました。

みんな大好物で

寝たきり
ミリちゃんも

1回に1個
食べきります。

犬たちの
おやつ類

猫の
かつおぶし

毎日食べているので

とっても
ありがたいです。

後方支援隊の
方々の

お気持ちに
応えるべく

私たちは
明日も

小さな命を
助けて行きます。

5月13日

5月13日

広島に帰って
2日目

わが家の生活は
相変わらず

朝から

点滴の
輸液ポンプは

総稼働

その点滴組を
見て

ビックリ




IMG_0867


あら・・・

お前はET

ずいぶんと
小さくなって・・・

この長い耳が
隠れるぐらい

大きく
丸い顔だったのに



IMG_0868


ETは

今年に
入ってから

しょっちゅう
点滴していて

顔なんて
60%引きに痩せて

歯も抜け・・・

そ~言えば

ETに
咬まれて

気絶したころが
懐かしいな

諸行無常じゃね・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


削蹄

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日は
年に2回の

マリーちゃん
削蹄の日

栃木拠点の
時から

お願いしている
佐藤先生が

遠く
宇都宮市から



IMG_0880


マリーの
削蹄をするために

来てくださいました。


IMG_0881


佐藤装蹄師さん

新アイテムを
持っとる・・・



IMG_0882


これはええ♪

これだと
噛まれんので

怖くな~~~い


IMG_0885


プライドの高い
牝馬マリーは

おもしろくない


IMG_0894


いつか
やってやろう

・・・と
思っていた矢先


IMG_0886


普段
怖がって

近寄りもしない
ヤツらまで

調子に乗って
近くまで来た

もう我慢できん!

この後
マリーは大暴れして

無口もろとも
破壊しました・・・



IMG_0888


仕方なく

昔の無口を
装着

IMG_0889


暴れた後は

なかなか
いい子だったので

すぐに終わりました。


IMG_0895


ご褒美は
ニンジンとリンゴ

よく我慢したので

ご褒美は
当たり前じゃ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回は

「牛もやりますか?」
・・・ってことで





IMG_0900



まずは

リーダーの
ゆ~坊から

ゆ~坊たちは
おとなしいですが

なにせ
体がデカいので

ゆ~坊が

「イヤ!」
・・・って

首を振っただけで

私なんか
吹っ飛びます。



IMG_0901


緊張しすぎて

一生分の
オシッコをしました。


IMG_0902


ど~でしょう?

毛艶日本一♫

偶然
明日は

チモシー
仕入れの日

4tユニックで
レッツGOなのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


経験

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


どの世界でも
経験は財産です。

経験なくして

ものごとは
語れませんし

経験なくして
大きくもなれません。



IMG_0857


子猫ちゃん
怒ってます・・・


IMG_0858


マジで
怒ってます。

一体
何に怒ってんの?



IMG_0859


・・・たぶん

アタシが
怒られとる・・・

あらら・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


5月13日

広島に帰って
2日目

『そろそろ
ヤバい!

マジで
お払い箱になる』

今日から
おおまち動物病院へ

出勤し

仕事を終えて
家に帰ると

またまた

子猫ケージが
増えていて

『今日は10匹!』

「ハズレ!
今日は17匹です」

広島市
動物管理センターに

持ちこまれた
猫の数

すなわち

ウチが
連れて帰った

猫の数

笑うでしょ?

今日だけで
17匹の猫が

4人の
‘クソ’によって

殺処分場に
持ちこまれました・・・

広島市民
最低~~~ッ!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


連れて帰ったばかりの
子猫たちの

健康チェックを
していたら

私の足の上に
あかねちゃん


IMG_0915



私が
家に居る間は

ずっと私に
付いて回ります。

・・・でも
子猫のお世話中

私に
近づいたら

『邪魔!』

・・・って
言われるので

後ろで
良い子をしています。

かわいいでしょ♪



IMG_0916


ほら・・・
申し訳ない程度に

足の上に
座っとる(笑)

こんな
かわいらしい子を

全国のセンターでは

野犬の子
・・・と言うククリで

殺処分しています。

バカでしょ!



IMG_0909



この子ら~
キレいじゃん

状態も
よさそ~じゃし

・・・と
油断してたら

「パッ!」
・・・って威嚇され




IMG_0910


カメラ
飛ばしました・・・

しょっちゅう
こんなことするから

カメラが
1年もたんのです・・・



IMG_0917


今日もまた
猫風邪ひいて

状態の悪い子が
6匹居ました。

・・・が

大丈夫
心配ない!

これぐらい

チョチョイのチョイで
治すけぇ♪



IMG_0918


・・・この子ら~の
母猫も

風邪ひいとると思う
気になる・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


風邪ひきちゃんに
加えて

排気ガスの
多い町に

住んでいたであろう
子猫も居ました。

毛が
油ぎっていたので

シャンプーすると




IMG_0911


ちょっと
浸けただけで

こんなに
黒くなりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


こんな過酷な
条件下で

必死で

子猫を
育てていた

母猫の姿を
想像したら

涙が出ます。

もうちょっと
もうちょっと

人間が
人間らしく

動物に

優しく
接してくれたらね・・・

5月12日

東日本の旅の
帰り道

よくやく京都
・・・と思ったら

山陽道
龍野西IC~赤穂IC
火災通行止め

・・・の看板が

交通事故による
出火

・・・だと思い込み

『現場検証とかで

4~5時間は
かかるね』

ギリギリ

今日中に
帰れるかも

・・・と思っていた
私たちは

ガッカリしながら
しょうがない

遠回りになる
中国自動車道を

通ることにしました。

中国道に入ったころ
小谷さんから

「兵庫の
山火事で

足止めを
喰らってんじゃない?」

・・・と
心配する電話が

『山火事?』

「そうよ
ひどく燃えてるよ」

『山火事か・・・

いずれにしても
私ら

今夜は
帰れんのよ』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫合わせて
1000匹が暮す

わが家には

私たちが
帰っていい時間

・・・ってのがあって

それは
夜9時まで

それを過ぎると

寝ている犬たちが
起きてしまうので

帰れんのです・・・

朝は朝で

みんなが
お世話で忙しいので

一段落する

11時ごろでないと
帰れんのです・・・

いい大人が二人

家に帰れず
時間をつぶす・・・

笑うでしょ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


5月12日
午前11時

わが家に到着



IMG_0838


広島は
あいにくの雨

ガッカリしてたら

『あっサクランボ』



IMG_0839


小鳥たちのために
植えた

桜の木に
実がなっていました。

これは小鳥用

『おいしそう♫』
・・・ですが

このサクランボは

人間が
食べるものでは

ありません(泣)


IMG_0845


雨の日は
放牧できんので

牛・馬・山羊
みんな仲良く

小屋で
過ごしています♫


IMG_0846


大動物に
食べられないように

囲った中で
大きくなって

かわいそうな感じの
おおでまり

今年の冬こそ
移動させなきゃ・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


12日ぶりに
家に帰って

部屋に入ると
いきなり


IMG_0837


カツオに
怒られた・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬たちのごはん


IMG_0840



問題のない子は
みんな同じもの

今日は
いりこの粉末混ぜ



IMG_0841


1匹ずつ
量が違うので

お皿を重ねた
順番を

忘れないように


IMG_0843



胃腸の弱い子
量制限のある子
お年寄りなどは

お湯で
ふやかしてます。


IMG_0842


さらに
胃腸が弱く

そのくせ
ガッツいて食べて

吐いてしまう

ダルメシアンの
ハルのごはんは

さらにツブして
こんな感じ

これだと

カサ増しされた
感もあり

食いしん坊の
ハル的には

BESTです。



IMG_0851


隠れて
出て来ないけど

タヌキのジンも
ふやかしごはん



IMG_0849



カズも
ふやかしごはんです。

急いで
食べる子は

犬も
たぬきも

ふやかしごはん



IMG_0852


一番長老の
甚五郎は

ゆっくり
噛んで食べるので

イヒョウをついて

ドライフードのまま
・・・です。



IMG_0847


私が近づくと

雨なのに
みんな外に出るから

今日は

これ以上
近づかないことにする


IMG_0848


・・・で

2Fの犬のとこに
行ったら

雨なのに
パドックに出てた・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


寝たきり
ミリちゃん



IMG_0853



どんどん
小さくなっていますが

ミリばあさんは
相変わらず

‘心地よい話’は
よく聞いて

‘気に入らん話’は
無視しながら

今日も元気に

焼きささみを
シュレッターしてました。

ホント

咬まれそうで
危ない・・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の留守中も

うちの
スタッフが

広島市
動物管理センターから

休まず
引き出していたので

帰って見ると

知らない子が
どっと増え

子猫の数は

数えきれなくなって
いました。

広島は
朝からずっと雨

それでも

持ちこむヤツは
ちゃんと居て

5月12日

成猫2匹
子猫4匹

引き出しました。



IMG_0854


その中の1匹が

重さもなく
体温も低く

非常に

状態が
悪かったので

すぐに点滴して

できる限りの治療を
施しました。

あとは
祈るのみです・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


年間
1500~1800頭を

殺処分していた
広島市から

殺処分をなくそう
・・・と

広島市
動物管理センターから

猫全頭の
引き出しを始めて

初めての春

1年を通じて
猫が最も

持ち込まれる時期

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


4月は

犬2匹
猫146匹

引き出しましたが

5月は

それ以上を
覚悟しています。

ここが

私の
踏ん張りどころじゃけぇ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


1度に

1500匹は
大変だけど

少しずつ
少しずつ

・・・の

1500匹なら
なんとかなる

ちょっと変わるだけで
人間の脳は

意外と
ごまかせるんですよ

現に

犬猫合わせて
1000匹揃う姿を

いつも
見ている

うちのスタッフと
メンバーさんたちは

「1000匹なんて
たいしたことない」

・・・と
言うてますもん(笑)

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ