NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2014年03月

3月23日


東日本の旅から
帰ると

必ず
感じることは

『広島は暑い!』

これは
夏も冬もなく

そう感じます。




IMG_2361


わが家では

小鳥たちが
食べてくれたらええな

・・・と思って
植えている

さくらんぼの花が
満開です。

『春じゃねぇ』



IMG_2362


いわきチビは
じいちゃん犬なので

なかなか
春が来ないようで

まだまだ
寒がります。

『福島に比べたら
広島は

ずいぶんと
あったかいのに』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先週の
福島市・・・

写真に
写っていませんが

雪が
残っていました。




IMG_2109


ポチっ子は

ばあちゃんが
大好きで

ばあちゃんの住む

仮設住宅の前に
近づくと

大喜びで
飛んで行きます。



IMG_2111



・・・でも
ポチっ子は

私のことも
大好きなので

私が
居なくなると

「お母さん
どこに行ったの」

・・・と

窓のそばから
離れなくなり

おやつも
食べなくなるそうです。



IMG_2112


ポチっ子にとって

この3年の
月日は長く

「アタシは一体
誰の子?」

・・・たぶん
ポチっ子にとって

一番ええのは

私と
おばあちゃんと
ポチっ子と

飯舘村で

一緒に
暮すこと

・・・なのだと
思います・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


福島20km圏内

保護依頼
第一号

葛尾村出身の
メロンちゃんです。

葛尾村も広くて
柏原あたりは

20km圏内で

メロンちも
そうでした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


誰も居なくなった
家の倉庫で

茶トラの
猫のレモンを

かかえて

寒さを
しのいでいた

メロン・・・

偶然にも
親戚が広島に居て

そこで
今も

レモンも一緒に
暮していて

一昨日

お久しぶりに
会いました。

会った理由は
野良猫の保護・・・



IMG_2350



小雪の
ちらつく

葛尾村で

猫のレモンを
温めていた

メロンには

不思議な
ちからがあるようで

メロンを見たら

野良猫が
近づいて来ます。

そればかりか

メロンのそばに
まとわりついて

メロンの
そばだと

野良猫たちは

私たちが用意した
フードを

安心して
食べるのです。




IMG_2351



私も一気に
年を取ったが

メロンも

一気に
年を取った・・・

この3年は

メロンにとっても
私にとっても

激動の月日じゃった

のぅメロン・・・

長生きしよう
お互い・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして
私は永遠の28才


IMG_2363



レギュラーボラさんが
作ってくれた

バースデーケーキ
・・・と

スタッフからの
バースデー花束

「花なら
お堂に供えられるし
無駄にならん」

・・・と
考えてのことらしい



IMG_2392


・・・確かに

仏様に
供えれるけぇ

もったいのぅない・・・


IMG_2368


熊のケーキも
届きました。

私は

熊を切ることが
できんので

弟の娘とか
子どもたちに

食べさせました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


やはり今年も
私の誕生日で

一番
喜んだのは

うちの子たち

おいしい
おやつが

選び放題♫
ルンルンルン




IMG_2353


犬は

おやつの
取り合いで

ケンカになるので

おやつの
時間は

ケージレストさせる
場合が多いです。



IMG_2352



小型犬エリアには

猫も
普通に

行き来してますからね




IMG_2355


おやつと
間違えて

チビツに噛まれ
(マジで)

郷原さんの
手が腫れてます。

え?
あっそう・・・

いつも通りで

どこが腫れとるか
わからん?

まぁ・・・
そ~かも知れん



IMG_2356


左のダッPは
年末に

ガリガリで
保護した

くるみです。

すっかり

普通の
ダッPになってます。



IMG_2357


皮膚疾患と
心臓疾患で

甲状腺機能亢進症の
ミッフィも

おやつは
みんなと同じもの



IMG_2360



若年性糖尿病で

目も
真っ白になり

フードは
糖コントロール

インシュリンで

血糖値を
保つ生活の

りっちゃんも

おやつは
みんなと同じです。

私は

痛い痒いの
しんどい思いは

極力
避けさせますが

その子の
楽しみを奪ってまで

私のために

長生きを
させるつもりは

ないのです。


IMG_2383


私のカメラは
ボロいので

犬の動きに
ついて行けず

まったりモードしか
撮れませんが

このちょっと前に
みんな

おやつを
食べていました。




IMG_2384


しあわせ寝です。



IMG_2386



ギャングたちも

まったり・・・


IMG_2387


夕方しか
もらえない

おやつが

今日は特別

真昼間に
もらえた・・・

よくわからんけど
もらえた♪

それもこれも

後方支援隊の
皆さまの

お蔭です。




IMG_2373



後方支援隊の
皆さま

ありがとうございました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


翌日
3月23日(日)

広島TNRの日

東京葛飾TNRから
わずか4日

私らも
ええ加減

元気じゃと思うが

山口先生には
かなわん♪

山口先生の
スケジュール

22日(大阪)
23日(広島)
24日(移動日)
25日(隠岐の島)

スゲェ・・・・


IMG_2391


朝9時の
受付と同時に

噂を聞いて

猫を
連れて来た人の

車がズラリ・・・

私の影も
そっと花を添え・・・



IMG_2389


去勢もせず
ほったらかしの

飼い主に代わって

みなしご西部メンバーが
連れて来た子



IMG_2390


この子たちは

毛玉もぐれで
爪は伸び放題

狂犬病予防注射も

1回も
打ってもらっておらず

当然

畜犬登録も
されていません。

飼い主としての
責任は

一切
負っていません。

こんな
無責任な飼い主

はらわたが
煮えくり返りますが

『それでも
それでも

不妊手術の
説得に

応じてくれたんじゃけぇ
ヨシとしよう!

話はこれから
始まる』



IMG_2388


今月まで
うちで行うTNRは

広く一般に

告知して
いませんでしたが

クチコミ
クチコミ

・・・で広がり

今月は

49匹
集まりました。

4月は
13日あたりを

予定しています。

お電話で
お問合わせご予約を

082-812-3745


イベントのお知らせ

【置き去りにされた命 】
ハル

~ 警戒区域に残されたある犬の物語 ~

・・・が

福島県郡山市で
上演されます!

東日本大震災から
三年が経ち

福島の現実が

風化し
つつある
今だからこそ

ぜひ

観ていただきたい
作品です。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


福島第一原発
30km圏内から

犬猫みなしご救援隊が

実際に
救援した

動物たちの
飼い主さんや

福島県近郊に
お住まいの

皆さまの
お越しを

心より
お待ちし
ております。


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *


犬猫みなしご救援隊
ムカシ玩具 舞香
共同作品

【置き去りにされた命 】
ハル

~ 警戒区域に残されたある犬の物語 ~

● 日時
2014年4月6日(日)
開場 12:30
開演 13:00

●オーケストラ生演奏
●鼓動【朗読】
●飼い主さんと対談
・・・などなど
盛りだくさん

● 場所
郡山市民文化センター
福島県郡山市堤下町1番2号

●主催
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊

●後援
福島県
福島県教育委員会
郡山市教育委員会
南相馬市教育委員会
浪江町教育委員会
双葉町教育委員会
大熊町教育委員会
富岡町教育委員会
楢葉町教育委員会
川俣町
飯館村教育委員会
葛尾村教育委員会
川内町教育委員会
福島民報社
中国新聞グループ

● JR郡山駅からの交通手段
▪︎ 徒歩 約20分
▪ タクシー 約5分
▪︎ バス(福島交通) 約5分
※市民文化センター前下車
▫︎ 池ノ台経由
コスモス循環池ノ台廻り   
▫︎ 池ノ台経由
静団地行
▫︎ 池ノ台経由
芦の口下守屋行
▫︎ 池ノ台経由
鎗ヶ池団地行
▫︎ 三中経由
柴宮団地行


● ホールには
駐車場がございませんので
ご来館の際は
公共
の交通機関
又はタクシー等を
ご利用ください。

● お問い合わせ
小谷 080-1202-5509

広島より

昨日
1日かけて

広島に

無事
戻ってまいりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


3月の
東日本の旅は

ちょっと
長かったので

早速

今日から
出勤して

バリバリ働いて

・・・と
思っていたら

なんと
今日は祝日

春分の日

おおまち動物病院は
お休み・・・

『なんてこった』

そしたら
田原君が

「また
バカなことを・・・

あんたは
今日

‘野良猫3匹
網打って捕まえる’

依頼を
受けとるじゃん!」

そ~じゃった・・・
そ~じゃった・・・

私は今日は

猫の捕獲が
あるんじゃった・・・

また
忘れとった・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・ってことは

明日
出勤して

また明後日
日曜で

休むぐらいなら
いっそのこと

週明けから
まじめに

出勤した方が
ええ?

・・・と

思ったり
悩んだり

・・・な

中谷百里
28才・42kgです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


東京葛飾
TNR一斉2日目


IMG_2257


山口先生は
朝から散策・・・

今回
東京葛飾では

「もぐりの
獣医が

期限切れの
麻酔を使って

手術してます!」

こんなことも
言われたみたいですが

『そんなこと
ど~でもええ!

私らは
山口先生を

日本一の
TNRの先生じゃ

・・・と
思うとるけぇ!』

「何も
知らない人には

言わせておきましょ」

・・・by ちばわん代表
犬猫みなしご救援隊代表




IMG_2259


色が白くて
かわいいから
ユキちゃん

朝のお散歩



IMG_2260


ばあちゃんと
1日過ごした

ポチっ子と

じいちゃんが
入院していて

会えなかった
シッポかじりチビ



IMG_2261


新・カップル誕生

こゆきは

スタッフ以外の
男の人とは

絶対に

お散歩に
行きません。

・・・それが
稲葉先生となら

「アタチ
どこでも行くよ♥」



IMG_2262


猫が
集まり始めました。

まぁちゃん
おしゃべりしてない?

フジワラーゼちゃん
捕まってない?

私には
そ~見えるが・・・

ちばわん
メンバーは

働いとるよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


水元公園は
都立の公園では

一番
大きな公園なのに

公園協会が
認定しているのは

NPO法人
葛飾動物愛護の会のみ

『それじゃ
手薄すぎて

問題が起きても
解決できんし

お世話も
まかないきれん』

NPO法人
葛飾動物愛護の会の
阪本代表も

荷が
重そうでしたし

これを機に
良い方向へ・・・

阪本代表と
よく話し合いました。





IMG_2256


話し合い中・・・

これからは
どこの現場も

もっと
もっと

個人の
餌やりさんと連携して

個人の
餌やりさんの

日々の労力を
‘活かす’方法を

考えていかにゃ
いけん

水元公園内も

もっと
声かけして

個人の
餌やりさんと

役割分担をして

みんなで
ちからを合わせて

猫を
守っていった方がええ



IMG_2263


こゆきの恋人
稲葉先生

安定剤を
打ってます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この時期

メスは妊娠
オスはケンカ傷


IMG_2265



シッポが
化膿していた子も

たくさん
居ました。



IMG_2266



発情期の
ケンカ傷の

多発部位は

首から上と
シッポですね・・・



IMG_2268


今回の
東京葛飾TNR一斉

手術会場には

東京都
緑地課?の方や

葛飾区の
保健課の方など

総勢6名が

見学に
来てくださいました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は毎回
行政側には

見学を

お願いしている
・・・のですが

さすが
花の都TOKYO

それぞれ
違うところから6名も

ご来場

これは非常に
ありがたかったです。



IMG_2270


2日目は
山口先生に代わって

小松先生が
執刀してくださいました。

若いちからが
明るい未来へ

牽引します。



IMG_2278



水元公園
管理センターの

高橋センター長が
見守る中

餌やりさんと
一緒に

1日目に
TNした子をR

「行きな」

「あんたの
おうちだよ」




IMG_2276



リターンさせる時
私は毎回

悩みます。

せっかく
捕まえたのに

元に戻す

これで
良かったのか・・・



IMG_2277


すべての
野良猫を

保護することは
できん・・・

元に戻す活動は
苦肉の策



IMG_2280


それは
餌やりさんとて

同じこと

走って
逃げていく猫を見て

願うことは
ただひとつ・・・



IMG_2281


『長生きしてね』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


水元公園は
都立の公園です。

・・・だからなのか

こんなモノを
発見!



IMG_2282


カラスを
捕まえて殺す

カラストラップ

この中に
入ったカラスは

二度と
外には出れず

無残にも
殺されます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


何度も
言いますが

害鳥・害獣
・・・の認定基準は

人間側の
勝手なモノサシ

同じ鳥でも
野生動物でも

絶滅危惧種だと
大切に扱われ

数が多いと
殺される



IMG_2285



私たち人間は

お金を
儲ける目的で

生まれてきたのですか?

私たち人間は

他の命が
どうなろうが

自分さえ
快適に暮らせたら

それで
ええのですか?

「邪魔だから
殺す」

「迷惑だから
殺す」

こんなバカげたとこは
今すぐやめて

私たち人間も

他の生き物と
同じように

ただ純粋に

生きるためだけに
生きましょうよ



IMG_2289


発情期の
カラスが

人を襲うなら

その時期だけでも
お散歩を

控えるとかは
どうでしょう?

水元公園しか

歩くとところが
ないのなら

私も考えますが

日本中
歩こうと思えば

どこでも
歩けるじゃないですか?



IMG_2290


:注:
カラストラップに
貼ってある紙を
そのまま撮影しました

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


こんな
野蛮な行為を

東京都知事が
許可するとか

公園内で遊ぶ
子どもたちに

東京都は
東京都知事は

なんて
説明するんですか?

「お母さん!

なんでここに

カラスが
入っているの?」

「カラスを
育ててるのよ」

そんなウソを

親は
子どもに

言うのですか?

中のカラスは

狂ったように
鳴き叫び

外には

仲間を
助けたいカラスが

バタバタと
集まり・・・

そんな
異様な光景を

心が汚れてない

真っ白な
子どもたちが見たら

ど~思うでしょう・・・

日本の未来は
真っ暗闇じゃ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


聞くところによると

東京オリンピック
開催にむけ

さらなる
‘駆除’に

東京都は
乗り出すとか・・・

東日本大震災の
被災地の復興も

ままならない今

東京では

オリンピックを
成功させることで

頭が
いっぱい・・・

日本の首都
東京が先頭に立ち

困っている
命のために

知恵を

しぼっては
いかがでしょう・・・

残念です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


東京葛飾
TNR一斉を終え

帰路につく時
首都高から

スカイツリーが
見えました。



IMG_2295


日本一高い
この建物を

私は
喜ばしい気持ちで

見たことがない・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


スカイツリーを
初めて見たのは

2011年4月2日

南相馬で
保護した犬を

横浜に
避難していた

飼い主さんの
元へ

連れて行った時

あの時は

福島では
動物たちが

困っているのに
・・・と

都会の夜景が
憎らしかった・・・

・・・そして今回

カラスは
カラスというだけで

この大都会の闇に

簡単に
葬られてしまう・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の
TNRでは

負傷猫に加え

生粋の
野良の子猫を

連れて帰っています。

・・・というのも

今回TNRを
お手伝いしてくれた方が

譲渡しようと
試みたようですが

あまりに凶暴で・・・

大ケガを
負ってしまい

・・・ならば
私が馴らそうか

・・・と
しゃしゃり出て・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子猫を
馴らすなら

【腹に入れる】


IMG_2298



写真を撮った
田原君から

「この写真は

人相が悪すぎて
ブログじゃ使えん」

・・・と
言われましたが

『これも私』
『これこそ私?』

・・・なので
使います。


IMG_2299


子猫を

お腹の中に
入れたので

オシッコ&うん〇を
想定して

肌守りやら
免許証やら

普段

首から
ぶらさげている

だいじなものを

外に
出しています。



IMG_2300



腹の中には
子猫

足の上には
山羊


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


気になる

腹の中は
こんな感じ



IMG_2302



落ち着いてます。

私の腹が
邪魔して

確かに
窮屈そうですが

猫は

狭いところが
好きなので

これで
ええのです。


IMG_2304


2時間も
入れていたら

ほら・・・

人馴れしちゃった♪


IMG_2318


広島の家に
着いたころには

攻撃する様子もなく

ただの
甘えん坊

スタッフから

「かわいい♪」
「かわいい♪」

・・・と
大絶賛

「名前は
なんて言うんですか?」

『ん?
名前?

名前は・・・

グリ君!

グリーンタウンの
子じゃけぇ』

連れて帰った子の
お世話や何やら

その間は
グリは

再び
腹の中へ・・・



IMG_2316



大原間君は

みなしごバスでの
生活スタイルのまま

医療房に移動



IMG_2309


ケンカ傷を
負っている

水元君です。




IMG_2311



ケンカ傷が
ひどく腐敗していて

麻酔も危険?
・・・と思わせた

幸太郎です。


IMG_2312


幸太郎は
顔面も傷もぐれで

目は
突っ張っていますが

眼球の輝き
・・・を見てください。

ええ感じです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の

東日本の旅で
引取った

終生飼養ホーム
入居の

6匹の子は

また後日
紹介します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


東日本の旅の
出発前に

センターから
引き出した

負傷子猫の
カツオ君

スタッフの
情報だと

「日増しに
状態が良くなり

同時に
どんどん強くなり

簡単には
触れない」

マジで?

じゃあまた
腹に入れるか・・・



IMG_2332


元気になり
強くなった

カツオ君



IMG_2334


おや・・・・

カツオとグリは

同じぐらいの
大きさじゃん

こりゃ~
お友だちになれるね♪

・・・ってことで
一緒にさせました。




IMG_2339


噂どおり
立派なイカ耳

カツオ
強いね・・・・

2匹は

すぐに
仲良くなり

家族になりました。

・・・なので



IMG_2342



右・カツオ君
左・マグロ君

グリから
マグロ

・・・に改名しました。

めでたし
めでたし


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回の
TNRでは

妊娠率50%を
ゆうに超えました。

『そ~ゆ~
季節が
やって来たんじゃ』

あ~あ・・・

広島市
動物管理センターにも

子猫が続々と
持ち込まれているみたいで

東日本の旅から
帰ってみると

4匹しか
居なかった子猫が

19匹に
増えていました・・・


IMG_2322



こんな
かわいらしい子猫を

ガスで殺す
各地のセンターに

持ち込むぐらいなら
TNRやりましょう!

動物愛護センターも
動物管理センターも

愛護も
管理もしません。

動物愛護センターも
動物管理センターも

殺す施設です。





IMG_2326


これから
晩秋までの

約8ヶ月間

センターには

ひっきりなしに
子猫が

持ち込まれるので

私と
郷原さんの

夜中の任務が
増えます・・・




IMG_2330



後方支援隊の
皆さまにも

また

負担のかかる
季節になりました。

心苦しいですが

どうか
以下のものを

ご支援ください。



IMG_2345



ベビー用に

ペットシーツ
(ワイド・レギュラー)

BOXティッシュ

哺乳瓶
(ゴムがかじられる)


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆


子猫用に

ロイヤルカナン
キトン

送り先

731-0234
広島県広島市
安佐北区可部町今井田690-2
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
082-812-3745

どうか
宜しくお願い致します。

東京葛飾水元公園TNR

いよいよ

花の都
東京23区内での

ちばわん&
みなしご協働

一斉TNRが
始まりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


さずが東京
BIG・CITY

いろんな人が
居まして・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


どうやら・・・

今回の
TNR一斉活動に

ぜんぜん
関係ない団体が

「水元公園で
TNRをするから」

・・・という
名目で

募金集めを
していたようで

【もちろん
私たち主催者側に
届くハズもない
募金です】

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


超・あやしい
オバンが

やって来て

「テメ~
ふざけんじゃね~よ!」

・・・と

東京弁で
タンカ切られたりしてね

広島人の
私に

東京弁で
ケンカ売って来た!

あらら・・・

そんなこんなで
私は

東京での
初TNR一斉を

楽しんでいます♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


時は戻って
前夜のこと

葛飾TNRに
臨むため

車中泊できる
場所まで

私ら
広島人を

毎度おなじみ
今野夫妻が

誘導してくれました。


IMG_2226


栃木拠点TNRの
時に

リリースできんかった

大原間君の
様子を見ています。




IMG_2224


こんな
つけまつげして・・・

『ええか・・・
よ~聞けよ

私が
知るところでは

ブスに限って

つけまつげを
つけとる

つけまつげを
つけたら

人目を引くんで

・・・と
いうことは

その分

ブスを
強調することに
なるんで!

みなしご救援隊の
TOPメンバーが

そ~ゆ~ことじゃ
いけん!』

そもそも
動物愛護に

つけまつげは
要らんのです。

即刻
はずさせました(笑)


IMG_2232


朝5時40分
まだほの暗い中

東に向いて
進むので

あさひが
まぶしい♪



IMG_2233


公益財団法人
東京都公園協会の

協力で

素晴らしい
テントができていました。

福島在庭坂での

テント暮らしを
思い出しました・・・




IMG_2234


じゅうぶんな
大きさの

テントでしたが

昨日は
強風で

途中で

手術テント以外の
テントは

たたみました。



IMG_2236


こんな感じが



IMG_2239


こんな感じになり


IMG_2240


これでも
じゅうぶん

ありがたいです。


IMG_2241


手術場は

みなしごバスや
ちばわん号で

強風避けをして

安心
テントの中




IMG_2238



歯のあとが
2つ・・・

この時期

メスは
妊娠してますが

オスは
ケンカ傷もぐれ・・・


IMG_2242


猫の皮膚は
かたいから

表皮に
膿みだ出た時は

時すでに
遅く

皮下は

大変な
状態になってます。


IMG_2243


たかが
ケンカから

こんなことに
なります。

・・・だから
不妊手術!!



IMG_2245

運よく
捕まった子は

こうして
治療もできますが

そうでない子は

そっと
姿を消し・・・



IMG_2246


ケンカ傷を
負っているオスが

どんどん
運ばれてきました。


IMG_2248

【餌やり】は

餌を
与えるだけじゃ

ダメなんです。

ちゃんと
医療も

受けさせにゃ・・・


IMG_2250



今回も

ちばわんチーム
みなしごチームで

分担して

負傷猫は
全頭

保護しました。





IMG_2249


私たちは

野良猫の
生きる権利を
取り戻すため

餌だけまく

自己満足
餌やりを
減らす活動も

同時に
行っています。


IMG_2252


あんなに
腐敗して

状態も
悪かったのに

麻酔から
覚醒してくれました。

触れるぐらい
ええ子です。


IMG_2253


手術から
一夜明けた今朝

ごはんも
食べました。

栃木拠点

今日は
夕方まで

栃木拠点で
自由行動です。

私は

みなしごバス内での
生活品の

毛布などを
洗濯しながら

芦別っ子たちを
観察したり

・・・の
【ゆとり予定】

一方
田原君は

みなしごバス内外の
掃除とか

栃木拠点内の
片付け

その他
不備の修繕とか

【バタバタ予定】

田原君も

たまには

ゆっくりすれば
ええのにね(笑)




IMG_2190


今日も
ありがたい

栃木の太陽と
栃木の乾燥

厚手の毛布も
朝から洗えば

夕方には
乾きます。

その代わり
広島人の私は

栃木2日目で
すでに

くちびる
カッサカサで


真っ赤っかの

りんごちゃん♫


IMG_2191


色が白くて
かわいいから
ゆきちゃん

・・・に
目ヤニ焼けが・・・

トップブリーダーは

こ~ゆ~
ええ加減な

管理はしません・・・



IMG_2208


犬猫は
飼い主を選べません

わずか
十数年の命

精一杯
お世話しなきゃ

・・・ですね
反省・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


西那須野
いぬねこ里親会の

富田君の
案件に

「犬4頭
小屋もなく
雨ざらしで
つなぎっぱ」

・・・な
現場があるらしく

時間もないし

飼い主指導とかの
協力は

できんけど

『ウチに

使わない
バリケンがあるけぇ

それ使って!』

・・・ってことで



IMG_2206


田原君が

ていねいに
洗っています。

私が
洗ってもええけど

田原君の方が
うまいんよ♪


IMG_2204


洗いの前に
邪魔していた

こゆきちゃん

山羊は

猫に
負けんぐらい

高いとこが好きです。


IMG_2207


ヒドい
飼い方をしとるヤツ

日本中

どこにも
おりますよね

日本も

アニマルポリス制度を
導入して

手厳しく
指導するべきです。

殺処分も
要らんことじゃが

ちゃんと
お世話せん

飼い主も
要らん!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


いりこごはん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先日届いた

上等な
瀬戸内海産いりこで

中谷流
いりこごはんを

作っていますが・・・


IMG_2192


いりこに
熱湯をかけ

(いい匂い・・・)

すぐに
ドライフードを入れ


IMG_2150


時間を置くと
こんな感じ

いりこもドライも
ふにゃふにゃです。


IMG_2149



母猫が

離乳期の
子猫に与える

吐出物と
ほぼ同じ形状です。

足らないのは
母猫の愛情と

母猫の
胃の中にある

消化酵素

このふたつは
ど~にもなりません・・・

・・・なので
猫缶詰を

加えてみました。

もちろん

なにを
やっても

母猫には
かなわんですけど・・・




IMG_2193


昨日は
いりこごはんを

普通の食器に
入れてみましたが

今日は

トレイに
入れてみました。

やはり

薄くのばせる
トレイの方が

よく食べてくれます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は
素人の時でも

借家の自宅で
普通に

猫150匹
飼養していましたから

猫45匹だと

『え?
こんなもん?』

・・・と

ビックリするぐらい
少ないです。

私の感覚では

猫は
200匹から

・・・が
多頭になります。



IMG_2195



やっぱり
吐出物は人気です。

縁側の上にいる
シマ三毛が

「ウエッ」
・・・と言った瞬間

キジ&茶白が
すっ飛んで行きました。

:注:
ウチの子は
広島も栃木も全員
名前はあります。
わかりやすく
毛色で説明している
・・・だけです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


大原間君
(おおはらま)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


栃木拠点TNRの時

耳の下を
ケガしていた

オッサン猫は

日に日に
状態がよくなり

それに比例して

日に日に
強くなってます(泣)


IMG_2196


今朝も
トイレとか

ぐちゃぐちゃに
しとったので

きれいにしようとしたら

「ウ~ッ」
「シャ~」
「パッ!」

・・・で
飛んで来まして・・・

『そ~じゃ♪』

こんな時は
正義の味方

たばちゃんマン

・・・を
呼ぶしかない♪



IMG_2197

私の

【的確な指示】
・・・のもと

たばちゃんマンが

みなしご救援隊
特製アイテム

バイバイ棒で

大原間君をよけて
お掃除♫


IMG_2198


バイバ棒は
超すぐれもので

どんな猫でも

一気に
おとなしくなります。



IMG_2200


でも・・・

バイバイ棒の
威力は

3分しかない!

『早ぅせにゃ
叩かれるよ!』



IMG_2202


トイレ完成

あとは
おいおい

様子を見ながら
毛布を入れます。

もちろん

正義の味方
たばちゃんマンが♫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


大原間君の
治療も含め

栃木拠点に居る
子たちは

ぜ~んぶ

みわ先生が
診てくれています。

【こころざしの高い
獣医さんと
良い関係を結ぶ】

これは

動物愛護を
していく上で

もっとも
重要なことです。

信頼できる
獣医さんが

各地に
居てくださるから

私は
怖いモノ無しで

愛護活動が
続けられるのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日は

夕方
群馬県で

終生飼養の
猫を

引取ったら

そのまま
東京に入り

明日の

東京葛飾TNRに
備えます。

明日
明後日と

私は

東京葛飾
水元公園内

第一駐車場に居ます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お願い

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「手ぶらでは
行きずらい」

・・・と
思われる方は

人間のものではなく

犬たちの
おやつ

猫たちの
かつおぶし

などなど

子どもたちが
喜ぶものを

持って来てください。

よろしく
お願いいたします。

あっ!

大型バスの購入費
2500万円でも
ええですよ







お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ