NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2014年02月

2月27日

朝7時

猫部屋の

お世話が
始まります。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この子たちの

体内時計は
完璧

7時
・・・と言えば

7時なのです。

雨の日も
風の日も

7時
・・・と言えば

7時なのです。



IMG_1544


みんな

朝ごはんを
待ってます。



IMG_1549


こんなに
真剣に

待ってくれて

カワイイね♪



IMG_1543


なのに・・・・
根本さん

手ぶら・・・

「嘘だよ」

出直しま~~す



IMG_1547

ごめん

ごめん


IMG_1548


歩けないんだけど・・・



IMG_1550


もう3日も

食べてないような

騒ぎです。


IMG_1553


・・・・でも

実は私たち

お腹が

すいてるわけじゃなく



IMG_1555


欲しかったのは

‘おはよう’の
いりこなので

あっという間に
分散・・・



IMG_1556


あっ

いりこの
匂いがする♪



IMG_1558


今度こそ

いりこだと思う♪


IMG_1559


やった~

いりこじゃ

いりこじゃ



IMG_1562


いりこだと
分散されません(笑)


IMG_1565



ボク
興味ナシ!

・・・な

み~君

み~君は
私の耳の穴に

カケションした
ヤツです。

その後
何回も

顔に

カケション
されてます。

私の顔が

デカイからじゃ
ありません。

み~君は
顔狙いのプロ

・・・なのです。

あしからず・・・




IMG_1563


いりこは
固いので

よく噛んで
食べにゃ

吐くよ!

「オゲッ!」

ほら!
言わんこっちゃない!



IMG_1570


誰かが
吐いたモノ

それを
われ先に

奪いあって
食べてます。



IMG_1573


猫は
よく吐きます。

病気かどうかは
吐出物を

他の子が
食べたら

まず安心
単なる吐出

黄色い胃液や
白い泡で

他の子が
無視したら

即・病院へ


IMG_1571


動物の世界では

吐出物を
食べるのは

常識です。

離乳食も

母親が
吐出したものでしょ


IMG_1568


祭りのあと

床は
こんな感じで

いりこで
ギラギラ

『誰が
掃除するの?』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


パパラッチ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は
人気者なので

自分ちで

よく
パパラッチされます。



IMG_1608


最近は

こゆきが
発情期なので

こゆきと
床に転がって

寝ています。

ちなみに
私の体が

丸太のように
見えるのは

目の錯覚です。



IMG_1610


こゆきは
気づいたようですが

おばちゃんは
まだ爆睡♫

人間はね
寝れる時に

しっかり
寝にゃいけんのよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


間に合った

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今回は
ダメかと思ったけど

また
直りました♪♪




IMG_1615


みなしごバス

今日
日野自動車に

お迎えに
行きました。

これで
3月の長旅も

バッチリです。

・・・たぶん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


同じ
安佐北区の人から

「タヌキが

足をケガして
動けない!」

・・・とSOS

タヌキとて
同じ命

命に
線引きはないので

すぐに
お迎えに行きました。


hx2obfny



ワナに
掛かって

自力で

無理やり
引っ張って

逃げてきたみたいで

右後肢は

皮1枚で
つながっていて

臀部は

相当
腐敗していました。

見たところ
オス狸で・・・

ここまで
腐敗しとったら

どうしようもない・・・

・・・だけど

まだ
生きとる・・・

なんとか
せにゃいけん・・・

病院に
電話すると

麻由子先生が

「すぐ
連れておいで!」



IMG_1616


タヌオ君の

左足は
足先が欠損

右は
ぐちゃぐちゃ・・・

『もし

手術の麻酔で
覚醒できんでも

このまま

痛みに
耐えながら

2~3日
生きるぐらいなら

麻酔が

効いたまま
眠ったまま

死ぬほうがええ』

施術を
お願いしました。



IMG_1613


腐敗部位を
きれいに落として

うまく
縫合してもらい

麻酔が覚めるのを
待ちましたが

タヌオ君は

目覚めては
くれませんでした。

麻由子先生が
一人で

断脚して
シャンプーもして

きれいに
乾かして

男前に
戻してくれたのに・・・






IMG_1611



古川さんも

タヌオが
療養するケージを

用意してくれとったし

田原君も

タヌオのための
車椅子を

作る気満々で

部品を
用意して

みんな

タヌオの帰りを
待っとったけど

タヌオは
中谷タヌオとして

お浄土へ

ひと足お先に
還って行きました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


タヌキとて
同じ哺乳類です。

ケガを負った
タヌキや

疥癬のタヌキを
見かけたら

なんとか

手を差しのべて
いただけたら

・・・と
切に願います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

広島県
動物愛護管理推進計画(案)の
意見募集

平成26年2月28日(金曜日)
http://bit.ly/1lhEF12

2月26日

ケツに火が
つかにゃ動かん

中谷さん

すべきことを

後回しに
しすぎていて

かなり

追い込まれて
います。

この後

書かにゃいけん
書類が

5~6枚あって

考えただけで
ゾッとしとる(笑)

・・・なので
今日は

いらんことは
書かずに

いきなり入ります。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


本館3Fの朝



IMG_1578

バイオチャレンジ
噴霧を始めると

大きい子たちが
集って来ます。

そして
グルーミング


IMG_1580


上から下へ

どんどん
体勢が低くなり



IMG_1582


猫は
体がやおいね・・・

自慢じゃないが
私しゃ

体はかたいよ

前屈させたら

足首上
20cmじゃけぇ♫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


感謝状が
感謝され



IMG_1583


富士ゼロックス広島
株式会社の

CSR通信/2014冬号
・・・に

犬猫みなしご救援隊

・・・のことが
掲載されました。



IMG_1585


富士ゼロックス広島
株式会社の

社員の方が

支援物資を
下さったので

住所を聞いて
後日

感謝状を
送ったところ

その住所は
会社だったみたいで

なんだか

大きなことに
なってしまい

私たちが
感謝すべきことが

反対に
感謝されました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


実は今
私が

やらにゃならんことの
ひとつに

4月6日に

郡山市
民文化センターで

開催する
ハル郡山公演の

準備がありまして

震災から
3年目に

福島県内で
・・・ということで

イベント自体
大きいんですよ。

会場も
800人とかですしね

・・・でも

私って
準備が苦手で・・・

なんでも
かんでも

リハ無しの
ぶっつけ本番♫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


福島原発
20km圏内の

ハルは
賢い子ですが

ウチのハルは・・・



IMG_1606


また
穴を掘っとる!

何かを
探しとるんです。

見てのとおり

ハルが
掘ったところに

塩ビ管が
立っとるでしょ?



IMG_1607


あれは

ハルの
カケションポール

じゃけぇ

そこの土は
クサいんだって!!

・・・なのに

辺り一面
まき散らす・・・

ウチのハルは
こんなヤツです(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


とある町に

捨てられた
オス猫がいました。

そこに

捨てられた
子猫が

やって来ました。

オス猫は
子猫を

とても
かわいがり

寂しい子猫は
オス猫を

心底
慕いました。

とっても
仲のいい2匹は

ひょんなことから

良い人に
巡り合い

ウチに
やって来ました。




IMG_1587



本当に
お前たち

仲良しじゃね・・・
カワイイね



IMG_1588


お前たち
捨てられて

よかった・・・

捨てられんかったら

2匹
一緒に

ウチに
来れんかったし




IMG_1589


この2匹は
ずっと

こうやって

寄り添って
生きてきたのです。



IMG_1605


もう安心じゃ

怖いものはないし

危ないこともない

ゆっくり

寝りゃええよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


治ればヨシ


IMG_1577


ちょっと
ハゲちゃいましたが


IMG_1575


手先の
切断部位の

抜糸をすれば



IMG_1576


うん
ええね

完璧じゃ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


動物学者たちは

みな
いちように

「猫は
単体動物で

団体生活は
難しい」

・・・とか
言いますが



IMG_1592


そんなことはない

・・・と
私は思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


猫だな・・・


IMG_1593


包装紙を
置くと

中に入る猫

無視する猫



IMG_1595


包装紙を
置くと

中に入る猫

中の猫を狙う猫

・・・やっぱり
無視する猫




IMG_1594


中に入る猫

ん?
オレ?

ユキだけど
何か?

2月23日

この世には

生老病死
(しょうろうびょうし)

大きく

4つの
‘苦’があると

お釈迦様は
説きました。

生老病死

この世は
生まれた瞬間から

苦労・悩み
・・・の連続です。

病気になれば
もちろん悩み

老いたら
「あれもできん」
「これも見えん」
・・・で悩み

死ぬのはイヤだと
最後まで
悩む・・・

・・・だからと言って

悩もうが
わめこうが

この世に
生まれてきた

衆生は
私も含め

みな平等に
死んでしまいます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は毎回

そう自分に
言い聞かせています。

それでも
死別は

たえがたい
‘苦’であり

何度
経験しても

慣れることのできない
‘苦’なのです。




IMG_1503




柴犬の
ミリちゃんが

いっそ

動けんように
なりました。



IMG_1504


おむつを
着けると

カブレるので

おむつは
挟むだけ

・・・に
したそうです。

これはGood♪
優しい考えです。

たまには
忍も褒められる


IMG_1505



ミリは
若いころ

何回も
逃走しました。

ミリは
車が好きで

よく二人で
出かけました。

出先で

逃げられたことも
あります。

私は

ヘロヘロに
なりながら

追いかけました。





IMG_1506


なのに

ミリは
もう動かん・・・

なんでや・・・



IMG_1502


ミリは
柴犬なので

気にいらんことが
あると

パクッ!

・・・なのに

ミリは
もう咬まん・・・



IMG_1501


お釈迦様は
説きました。

この世には
4つの苦があると・・・

『そんなこと
言うても

私しゃ
バカじゃけぇ

わからん!
納得できん!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


あの日から

ウチの
アフラックは

毎朝2つ

卵を
産んでいます。

メスが2羽だから
卵が2個



IMG_1509

どんどん
たまる卵・・・

悩んだあげく

腐らす方が
申し訳ないので

みんなで

美味しく
いただくことにしました。

それでも
殻を割る時は

心苦しいです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は
福島の飯舘村から

チャボを
引取った時から

鶏が産む
卵を

大切に
扱うようになりました。

福島は
私に

いろんなことを
教えてくれました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


おっちょこ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


おっちょこは
かわいらしい子ですが

超犬嫌いで

犬には
ケンカを売るので

ちょっと
厄介です。

私が
出かける時は

他の犬たちの
生活の質を考えて

できるだけ

車に乗せて
出かけるのですが

車の中でも

外を
歩いている犬に

ケンカを売ったり
迷惑行動をします。

そして
私に叱られます。


IMG_1508


私の隣で

反省している
おっちょこを見ると

『また
怒り過ぎたな』

・・・と反省します。

なんだかね
私って

つくづく
つまらん人間じゃ!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2号館
猫部屋別館


IMG_1511


夕方担当の
福田のおばちゃんが

ぎっくり腰に
なったので

今日は
私がトイレ換え

猫は

新聞紙が
大好きなので

邪魔しまくり・・・



IMG_1516


『ちょっと・・・

キミたち
のいてや!』

全員無視

おまけに・・・



IMG_1513



肩に乗って
遊ぶので

左手は

猫が
落ちんようにして

動かせんし

なかなか
進まんのです。

ようやく
トイレ換えが終わり

あたりを
見渡すと・・・

おやおや?





IMG_1517


なんだ
あの汚れた子は・・・



IMG_1518


ちょっと太った
青山君です。

六本木で遊び

南青山の
閑静な住宅街で

暮していた

高級野良猫の
青山君

ウチの近所の
野良猫より

汚れとる(笑)


IMG_1519


覚えてますか?

私の唯一の
著書

【鼓動】に
載っている

牛喰いちゃんです。

【鼓動】を
お買い求めでない方は

至急
お買い求めください。

『ええことが
書いてありますけぇ』

ご注文は
公式HPか

お電話で
082-812-3745

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



別館で
一番人気の

茶トラおじさん



IMG_1521



私の足に

スリスリしながら
遊んでいます。



IMG_1525


パッと見

足に
押しつぶされて

ひどいことに
なっていますが


IMG_1522


ほら
幸せそうでしょ

私の足が
好きなんよ・・・



IMG_1524


デッカイ体して
やることが

いちいち
カワイイ♪



IMG_1529


大きさの差が
わかりますか?


IMG_1530



栃木拠点で
人気だった

寄り目君です。

特別
小さいわけでもなく

普通の大きさの
猫です。



IMG_1538



こ~ゆ~
デッカイ子は

子猫からも
人間からも

歴代
人気者ですね




IMG_1536


この後ろ姿も
人気のひとつ♫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子猫は

よく遊び
急に寝る


IMG_1540


近くで見ると

よくある
寝姿ですが

遠くから見ると



IMG_1539


一瞬

死んでるのか
・・・と思います・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



意味は
ありませんが



i61pzjhs


茶白が5匹

並んで
寝てました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ドラえもん


lcrhofyd


相当
怒っています

わかったよ
わかったよ

お前が
一番強いよ!!

スケジュール

私の
スケジュールは

早いモン勝ち
システム

基本的に
私には

‘自分の都合’

・・・ってのが
ないので

誰から
どんな約束を

申し出られようが

予定が
なければ

いつでも
ええのです。

「中谷さん

いつが
空いてますか?」

『いつでも
ええよ』

「じゃあ

〇日は
大丈夫ですか?」

いとも簡単に

『O・K♪』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・ところが

動物関係以外

とんと

頭に入らん
私は

自分の
スケジュールも

把握しとらん
・・・ので

調子よく
約束しては

「そろそろ
出かけないと

間に合いませんよ」

『え?
今日??

今日

どこに
なにしに

行くんだっけ?』

こんなことは
よくある話で・・・

3月の
東京笹塚での

演劇公演も・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


東日本大震災
3年目

・・・と
いうことで

3月8・9日に
東京笹塚で

【置き去りにされた命】
‘ハル’

・・・の
公演をする

・・・ここまでは
承知しておりましたが

8・9日の両日は

‘ハル’だけでなく

‘ハル’
‘さくら’
‘ミケ’

・・・の

3部作上演をする
・・・ということを

抜かして
覚えていました。

『マジで!?』

犬猫みなしご救援隊
公式Facebookで

初めて知って
ビックリ仰天!

『今度の
笹塚公演は

‘ハル’
‘さくら’
‘ミケ’

・・・の

3部同時上演なの
知っとる?』

今野ちゃんに
聞いたら

「それぐらい
知ってますよ!

初日が
‘ハル’で

次の日が

‘さくら’と
‘ミケ’でしょ」

え???

『2日とも
3部なんじゃないん?』

こんな具合で

私の
言うことは

本当に
アテにならんので

犬猫みなしご救援隊
公式Facebook

・・・を
コピーします。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


笹塚ファクトリー
チャリティ企画

犬猫みなしご救援隊
✖️
ムカシ玩具 舞香
共同作品

私たちは
あの日を忘れない
3.11
~ めぐりくる春 2014 ~

福島第一原発から
20km以内
警戒区域に
残された
動物たちの物語

「置き去りにされた命」
三部作一挙上演

日時:
2014年3月8日 (土)
開場 13:30 開演14:00
ある犬の物語 「ハル」

日時:
2014年3月9日 (日)
開場 13:00

 第一部
開演 13:30
ある豚の物語 「サクラ」

第二部
開演 15:00
ある猫の物語 「ミケ」

会場:
笹塚ファクトリー

渋谷区笹塚1-56-7
京王笹塚ビルB2
京王線笹塚駅より
徒歩0分

お問い合わせ:
シアターリパブリック
Tel: 042-373-1755
Fax: 042-373-0855
E-mail:
kyowakuko@nifty.com


皆さま
お誘い合わせの上

ご来場ください。

当日

オリジナルグッズ
購入の方に

もれなく

犬猫みなしご救援隊
オリジナル

サッカーボール型
猫おもちゃを

プレゼント♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2月20日(木)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島県庁
議会棟にて

自民党
広島県議の中の

動物好き議員さんと

今後の
動物行政の在り方等

意見交換し

昼食を
ご馳走になりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


同日

ウチで
保護している

福島被災動物の
育成活動に

協力して
くださっている

PWJ
ピースウインズジャパンの

東北支援の人と
大西夫妻が

【遊びに来ました】

↑ ↑ ↑

これは
大西代表の表現

「視察だなんて
堅苦しい

遊びに寄った
・・・と

書いたら
ええやん!」

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


福島の子たちは

8割がた
2号館にいるので

まずは
2号館から・・・

大西妻は

「新しく建った
猫部屋が見たい!」



IMG_1467


「猫って
カワイイ♪」

そうね・・・
猫は飼うのにラク

お散歩も
行かなくていいし

黙っていても
さすっていたら

O・K

・・・だから
ウチは猫800匹

犬は
制限しています。






IMG_1468



大西代表は
猫アレルギーがあり

ウチに来ると
必ず

目が真っ赤

「そ~思うて
今日は

薬を
飲んで来ました」

大西代表の
海外での

出来事や
経験談は

とても興味深く
おもしろいです。

やっぱり・・・
危険なところには

得体の知れん
魅力がある

・・・からね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2月22日
猫の日

こんな
素晴らしい日に

なぜか

広島市
動物管理センターの

所長以下
職員さん数名が

【視察】に
お越しになられました。

『お越しに』
・・・って

舌噛みそ~じゃ(笑)


IMG_1495



こちら犬舎です。

『近寄らんほ~が
ええよ

ウチの子は

イヤな人を
見たら

咬むけぇ
気をつけて!』

私って
どこまでも親切♫


IMG_1494


やはり

4F猫部屋は
圧巻!!

・・・・・・・・な
ご様子

『この子らは

なんも
悪いことしとらんよ

こんな
かわいらしい子を

殺すなんて
考えられんじゃろ』

私は
広島市が

殺処分ゼロ宣言を
してくれるまで

この人たちとは

仲良くできん
立場なのです・・・




IMG_1493


「ここの猫は

ワシの
足でばっかり

爪を
とぐんじゃが」

・・・と所長

『そりゃ
枯れとるけぇよ!』

中谷さん
座布団3枚

・・・いや5枚♫

『広島市が
近い将来

殺処分ゼロ宣言を
してくれることを

私は
大いに

期待しとります』

広島は
平和都市

PEACE
OF
HIROSHIMA

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


同じく
2月22日

猫の日

午後1時より

2号館
猫部屋本館にて

TNR活動
学習会開催♫

京都で
行われていた

TNR一斉手術を
抜け出して

山口先生が

TNR活動の
学習会に

来てくれました。



IMG_1483


学習会なので

猫の頭数は
少なく

オス11匹
メス15匹

15匹の
メスの内

3分の1の
5匹が

受胎していました。

先月は
発情なだけで

受胎が
見られなかったのに

わずか1ヶ月で

こんなにも
違うんですね・・・

『来月になったら
ど~なるんじゃろ』

今年もまた

TNR活動を
やりづらい季節が

やって来ました・・・




IMG_1484


広島の
獣医さんたちが

山口先生から

TNR手術を
教わっています。

何度も
言っていますが

野良猫は
明日には

土管に
入るわけですから

飼い猫と
同じような手術を

施されたんじゃ
困ります。

飼い猫よりも
慎重に

予後を
見据えて・・・

TNR不妊手術は

経験が
ものを言う手術です。




IMG_1487



今後
広島市内でも

今以上に
積極的に

TNR一斉
不妊手術を

行っていきたいので

執刀以外の
すべきことも

学習しました。





IMG_1489


1匹1匹

みんな
生きています。

安定剤の
効き方から

麻酔の効き方

それらの覚める
速度

すべて
個体差があります。

「この子

なかなか
効かないんだけど」

「この子の
呼吸は

これで
正常なんですか?」

『どれどれ』

偽女医は
大忙し♫



IMG_1490


猫部屋の外の
猫ベランダには

出入りが
しやすいように

簡易の
猫避けサークルを

置いたけれど

これぐらいの
高さ

猫にとっては
朝めし前




IMG_1491


頭を
押し当てて

無理やり
入って来てみたり



IMG_1492


このサークル

ほとんど
意味なかったです
(笑)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


オデコの横の
ケンカ傷が

膿んでいた
トラちゃん


IMG_1496


感染症が治り

腐敗臭は
消え

薄い
カサブタ状態になり

ええ感じです。

食欲も
モリモリ

【無事
これまた名馬】

食べてくれることは

一番の
親孝行ですけぇ



IMG_1500


「猫エイズ発症か」

・・・と
言われていた

ほろ君ですが

毎日点滴して
退院サポート食べて

外に出て
遊んで

頑張って
生きています。

よしよし・・・



IMG_1499


必ず
目がいくカップル

あたりに

オシッコを
漏らした形跡もなく

かと言って

我慢している
雰囲気もない・・・

間違いなく

トイレには
行っとると思うけど

いつ見ても
2匹一緒

『お前たち

いつ
離れてるんだ?』


IMG_1470


夜7時は
おやつパーティー

『今日は
何かね?』



IMG_1474



みんなが

おやつを
食べている間に

福田の
おばちゃんが

‘今夜の’
バイオチャレンジを

作りに行きました。

すると・・・




IMG_1477


ホント・・・

猫は

こ~ゆ~とこに
入りたがりますよね・・・

・・・でも

それは不正解!



IMG_1478


正解は
これです。


IMG_1475


なんか・・・

みんなが
集っとる

何?何?何?




IMG_1476



2月22日
猫の日♪♪

2月19日

私は

自分の感情を
優先させ

あとの責任を

他人に
押し付けるような

身勝手な人の
手助けはしませんが

《できるだけ》

努力した(する)人の
手助けはします。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


去年の秋のこと

明日から
大型台風により

集中豪雨になる
・・・という日に

「8年間

洗濯物干しの
支柱に

短い縄で
つながれっぱの

ボッロボロの
老犬を

助けてほしい」

・・・との電話が
ありました。

ちょうど
私は

東日本の旅に
出発したばかり

私の携帯には

そんな風な
電話が

よく
かかってきますが

どこから
かかったのかは

番号じゃ
わかりません。

『どこの話ですか?』

「群馬県
高崎市です」

『群馬県の
問題なら

群馬県の
動物愛護団体に

相談してください』

「もちろん
相談しましたが

愛護団体も
高崎の保健所も

誰も
動いてくれません」

『じゃあ
聞きますが

私が
動いて

その犬を

飼い主から
引取って

助けたとしたら

あなたは
何をしますか?』

「私は
その犬を飼います」

『え?
飼うの?

私に

丸投げする気じゃ
ないの?』

「私が飼います」

『なら
話は簡単です。

確実に
解決しましょう!』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その日のうちに

高崎市の
動物愛護センターの

職員に

暴風に
耐えれるような

対策を
してもらい

翌日には

ウチの
メンバーの

渡邊さんに

飼い主と
会ってもらい

渡邊さんからの
報告をもとに

翌々日
時間を作って

私も高崎に
行きました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


見たことろ

虐待を受けている
感じでもなく

犬は
飼い主のことが

好きな様子でした。

これには
正直

驚きました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


飼い主は

自分の行為を
反省し

ウチとの
誓約も交わし

犬小屋もと
毛をとかすブラシを

購入し

「これからは
ちゃんと飼います」

老犬にとって
一番よい方向に

話は
向かいました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


依頼主は

幸せそうになった
老犬を見て

「こんなに早く
解決するなんて」

・・・と喜び

私たちは

お礼を
言われましたが

このケースもまた
依頼主の

最大限の努力が
(自分が飼養する)

見えたから
解決したのであって

私たちだけの

功績では
ありません。

もし
依頼主が

自分は
何もしないで

「助けて」
「助けて」

・・・じゃ

私は
話も聞かず

動きませんからね


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


先日

渡邊さんから
報告が・・・

フェルト化していた
毛は

この3ヶ月間

きれいに
ブラッシングされており

とても衛生的

トリミングの
必要は

今の時点では
ないかと思います。

小屋も庭内も

きれいに
整備されており

全てにおいて
問題ないと思います。


140211_153527-1


うん・・・
ええね・・・

太陽も
当たるし・・・

ちょっと
若返ったんじゃない?

幸せに
なったけぇじゃね♫

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日もまた

【自己満足】
・・・ではなく

【野良猫のために】

頑張っている人から
SOS

「ケガをして
膿みが出てて

もう

長く生きれないかも
知れませんが

終生飼養で
引取ってください」

依頼主一家は
全員猫好き

猫のためなら

努力を
惜しみません。



IMG_1445



「私も
もう70過ぎ

子猫は
飼えないからね

今年に入って

3匹
TNRしました」

家の中には
いっぱい猫を飼って

家の庭は

野良猫のために
改造して

TNRもして

優しくて
立派な一家です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ターゲットの
猫は

ケガをしている
様子でしたが

ウトウトと

お昼寝を
していました。

絶好の
捕獲チャンス

・・・なのに!!

私が
タモを掛ける前に

状態を

のぞき込んで
見たがために

気づかれてしまい

猫は

ヒドく驚いて
逃げて行きました・・・

野良猫を

【脅かしたあげく】
逃がす

これは
最悪なケース

私は

かなり
落ち込んで

夜なかなか
眠れませんでした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして今日

「庭に
戻って来ました」

よかった・・・
よかった・・・

本当に
よかった・・・

・・・で

今日のとこは
無事

捕獲して

午後4時
私と一緒に

動物病院へ
出勤しました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


麻酔下において

ケガの様子を見て
治療し

つでに去勢術


diw31b12


トラちゃんです。

頭部の
ケガからは

鼻をつく
生ごみ臭が・・・

感染症の
特徴ですね

傷は

明らかに
ケンカ傷

この時期は
春の発情期

オスは
命掛けで

大ケンカをします。



n34vqfwp


右手は親指
左手は人差し指が

腐敗して
欠損していました。

これも

明らかに
ケンカ傷

引っ掻いた際に
爪が折れ

そこから

相手の
保持菌が入って

化膿したのでしょう・・・

よくあることです。



sopse6j1


腐敗部位を
切除し

開放創にして

あとは
皮膚再生を待ちます。

この方法が
一番

自然に
治るのですが

予後が
しっかり見れる

飼い猫のみに
有効で

明日には
土管に入る

野良猫には
取れない方法です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


不妊手術を
施さないと

メスは
妊娠するという

問題が
起きますが

オスは
ケンカ傷から

感染症を起こし
死ぬことが多いです。

トラちゃんも

このまま
放っとかれていたら

確実に

感染症は広がり
この寒空の下

数日の命

・・・だった
と思います。




IMG_1458


『これでも
まだ

餌だけ与えて

あなたは
満足ですか?

協力者がいない
私一人で大変だ

そんな泣き言を
言うても

始まらん

今すぐ
考えを改め

自分の
生活の中の

何かを節約して

1匹でも多く

不妊手術を
受けさせてください

無関心は
罪ですが

知っているのに

つべこべ
言い訳して

やらないのも

立派に
罪です』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お友だち


IMG_1451


先日

十字靭帯損傷で

運動制限を
かけられていた

白マック2

気が荒いので
栃木拠点の時は

誰とも

仲良くできんかった
・・・ですが



IMG_1452


今じゃ

わさこと
福ちゃんと

仲良しランします♪



IMG_1453


福ちゃんもまた

栃木拠点の時は
ガウガウで

誰とも
仲良くできませんでした。

そんなこと
言うたら

わさこも
そうじゃった・・・

みんな
お友だちができて

ガウガウも
やめて

どんどん
ええ子になっていく・・・



IMG_1454


こちら
お年よりハウス

寒いので
安田ばあさんハウスに

デンソウを
同居させてみたところ

お年より同士
ええ感じ♪




IMG_1455


こ~見えて
安田ばあさんも

気は
強いけぇね

ど~なることかと
思ったけど

お年よりは
ええよ

お互い

よ~
見えんのか

スルーしまくりで
ケンカ無し(笑)




IMG_1456


デンソウも
安田ばあさんも

ハウス内だろうが
どこだろが

やりたい時に
やりたいとこで
やりたいよ~に

排泄します

・・・なので
ペットシーツが

余計に要ります(泣)



IMG_1457


放牧地を
変えたから

不機嫌な
マリーちゃん

私たちの姿を
見たら

「ひひ~~~ん」

歌舞伎役者のように
首を振り

戦闘態勢を
取ります・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2号館
猫部屋別館



IMG_1459


2号館
猫部屋本館を

少し手直しするので
春ごろまで

この別館だけ
使うことにしました。



IMG_1460


全員
集ったら

まぁまぁ多いね


IMG_1461


猫はええね・・・

不妊手術を
施して

食べものと
寝床だけ与えれば

絶対に
ケンカせん



IMG_1462


千葉県出身
ななちゃんです。

気の弱い

あまり
動かない子でしたが

今じゃ
おてんばで

しっかり
自己主張します。




IMG_1463



明日は

PWJの
大西さんと一緒に

広島県庁
議会棟で

自民党県議と
会います。

ええ話になったら
ええね

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ