NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2013年03月

最高の誕生日

今日は
私の誕生日

朝から
ええことずくし

・・・の予定が

【やらせの様な事件】
・・・が

朝一番に勃発

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日は特別な日

いつもより
ツーランク上の

5種混合おやつ

いりこ
かつおぶし
マグロキューブ
カツオ棒
ササミ棒

楽しい
パーティーが終わり

朝の
治療時間

郷原さんが

「小さめのサビの子を
探してください」

・・・と
言っているのを

無視して

甘えてくる子たちと
たわむれていたら

天井から

「オエ~~~ッ」

ボトッボトッ!!





IMG_3983


郷原さん
大笑いで

「写真撮るので

そのまま
そのまま」

ケラケラケラ(笑)

『熱いんだけど・・・』

「ここしかないって
とこに

よくいましたねぇ」

ケラケラケラ(笑)


IMG_3984



ここに引っ越して
6年

初めて
天井から

オゲされました・・・

しかも
誕生日のその朝に・・・



IMG_3985



犯人の茶白

私が栃木にいる間に
やって来た子です。



IMG_3990


下に落ちた
オゲは



IMG_3993



猫たちが
すぐに食べました。

・・・ってことは

『あの茶白は
健康じゃ♪』

そうなんです。

調子の悪い子の
オゲは

誰も
食べんのです。

すごいね猫は・・・



IMG_3991

今回
私はこの子と

一緒に

被害者連盟を
結成



IMG_3992



私に比べたら
少ないけど

被害は被害


IMG_3996



お前は
大丈夫じゃったんか?

オゲは
かからんかったんか?

ヨシヨシ

そ~言えば
この子ですよ

私の耳の中に
オシッコした子は・・・



IMG_4000


向かって左の子です。

あの顔は
人馴れしとらんね



IMG_4003


んんん・・・
かわいいじゃん

まぁええか・・・

なかったことにするわ♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そ~言えば

広島に帰った
翌日

思いっきり
振り返った

マリーの‘歯’と

立ち上がった瞬間の
私の頬が

思いっきり
ぶつかって

脳震盪を
起こすぐらいの衝撃で

私の頬は

アザになり
ハレていたのですが

昨日も
一昨日も

人に会ったけど
誰からも

「アザになっとるけど
ど~したん?」

・・・と
心配されとらんのですが

『なんで??』





IMG_4006


ここ・・・ここ

ね?
青黒くアザになっとるじゃろ?

ハレとるし

電球光じゃ
わかりずらいでしょうから

自然光のとこへ
移動しますね



IMG_4008

写真を
撮ってくれた郷原さんが

「何枚撮っても
同じことですが・・・

ホンマに
やめとった方がええですよ

【私には
よく見えますけど】

この写真を
ブログに載せても

わかる人なんか
おらんと思いますよ」

・・・と

この写真を掲載することを
反対しています。

『ちゃんと

アザになって
ハレとるじゃん!!』

「いやぁ・・・

色が
白くなってからとか

痩せてからでないと

差がないと
思うんですが・・・」



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


友人から

「今朝の中国新聞に
載っとるよ」

・・・と
電話がきて

‘‘大喜び’’で
中国新聞を見てみると




IMG_4010


社会面じゃし

ええじゃん
ええじゃん

・・・で記事を
読んでみると

ええじゃん
ええじゃん

その通りじゃん

ん???
待てよ・・・・



IMG_4010


なんで今日
新聞に載せるかねぇ

せめて
せめて

昨日なら
(  )の中の数字も

違ったじゃろうに

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



あまりに
つてない誕生日なので

気分転換に
写真撮りまくります



IMG_4009

お久しぶりの
こっちゃんです。

相変わらず

きれいな
毛なみで

べっぴんさんじゃねぇ♪


IMG_4012


ター君です。

今日も
かわいいです♪


IMG_4014


う~ちゃんは

私が
家をあけると

ほとんど
鳴かなくなるそうです

烏骨鶏にも

ちゃ~んと
‘気持ち’があるのですね



IMG_4015


ヤキモチ焼きの
マリーちゃん

すぐにやって来て

「アタシを写して!!」



IMG_4090

観自&ヤギ男

カンジ

友だちができて
よかったねぇ


IMG_4019


テツ子ちゃん
あららっ・・・

===急募===

テツ子の
美白ボランティア

テツ子の
涙焼けをふき取るだけです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


祝・新・犬舎


IMG_4020



チョロ&わさこ

IMG_4021


でんそう&わさこ


IMG_4022



天井までの
仕切りの向こう

IMG_4028


この扉の右側が



IMG_4029



何でも登って

どんな高さでも
飛び越える

愉快な猪狩一家の
お部屋です

(ガラス2枚向こうなので
見えにくい)


IMG_4023


新妻メリー&セブン


IMG_4024


福ちゃん&白マック2


IMG_4025

ピースです


IMG_4026


昼間だけの
白マック



IMG_4027




一番
おだやかな

6号棟

IMG_4072


ところが最近

高橋チャットが
生意気になって

ご飯の時間に
クロをイジメるので

ごはんの時間だけ
くくられてます



IMG_4073



この前
ヒドくやられたので

高橋チャットが
近寄るだけで

クロは

シッポを
下げてしまいます。


IMG_4075



右目の上の傷が
残っているでしょ・・・

同じ
飯舘村同士

仲良くやろうよ


IMG_4076



ごはんの時間が
終わりました

チャットが
放されました

IMG_4077


面白いことに
高橋チャット

ごはんを
食べ終わると

残りご飯には
一切反応せず

クロを
イジメたりせんのんです

よ~わからんわ・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


新しいお友だち


IMG_4031

でんそう&わさこ

新コンビ誕生




IMG_4035


わさこの方が

ずいぶんと
体が大きいので

でんそうは

よく
ひっくり返されてます



IMG_4036



わさこは

でんそうが
大好きなので

いつまでも
遊びたがりますが

でんそうは
ある程度の時間になると

犬舎に
逃げ込んでいます。



IMG_4037


わさこが

後ろから
乗っかかったら

でんそうは
イリュージョン

瞬間で
見えなくなるんですよ
(笑)

IMG_4078


お久しぶりの
猫ベランダです。

2号館の
福島っ子たちも

今日は
5種混合おやつです♪



IMG_4081



おいしい
おやつは食べたいが

人間がいる間は

てんでに
身をひそめ・・・


IMG_4082

あっサセツじゃ

そんな顔しても

蒸しタオルで
顔フキフキ

大好きじゃん(笑)



IMG_4087


最近

私の弟がよく
手伝ってくれます。

コイツ
私と違って

神経質で
きれい好きなので

掃除だけなら
役に立つのです。

でも
コイツの娘はいけん

私の顔を見たら

「おばちゃん
怖い・・・」

・・・とか言うて
泣きそうになる

『怖い怖い
言うんなら

もっと
怖くしちゃるけぇの!』

追いかけたら

必死で
逃げるので

おもろい
おもろい




広島いろいろ

今日の午前中
ホームセンターに

こゆきと
ター君の

水飲みバケツを
買いに行った時の写真



IMG_3939



おばちゃん

いつものように
威張っているが

オシリのあたりが
変だと思う・・・



IMG_3940



こうすると

誰の目にも
濡れとるのがわかる(笑)

原因は
何かと尋ねたら

こゆきの
オシッコ

・・・なんだってよ



IMG_3942


最近

ドライブに目覚めた
こゆきは

いちいち
付いて来るようになり

シートの上で
ジャ~ジャ~やります



IMG_3941


しかも
最近は

発進しても
すぐに伏せなくなって

私を
困らせてます。


IMG_3944


「じゃあ

シートをかじる
ユキちゃんと

シートにオシッコする
アタチと

どっちが
ええと思う?

山羊の
オシッコは

ぜんぜん
臭くないよ

『確かに臭くない』




IMG_3945



ね♪

・・・ってなことで
自信満々で

私の左腕に
アゴを乗せて

くつろぐ
こゆきお嬢さま


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

祝・ご出産

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


これから
我が家は

出産の季節が
やって来ます。

終生飼育ホームで
引き取る子が

臨月で
お腹パンパンの場合

毎回
会議して

毎回
同じ結論が出ます

「私たちが

責任を持って
世話しますから

どうか

この子に
産ませてやってください」

『ホンマじゃの?

絶対に
お前ら~で

世話せ~よ!

夜中だけお願いします
・・・とか言うて

私を
頼るなよ!!!』

「ハ~イ♪」

・・・で結局

夜中は
私が見るんですけどね


IMG_3952


今回は
母さん猫が

白黒のマダラで

子猫たちも
み~んな

白黒のマダラで

母さん猫の
足なのか

子猫なのか
わからんで

チョ~~かわいいです♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


冬場だけの
つもりだったのに

もう
やめられん

早朝パーティー


IMG_3953



朝6時半

まだ
ラジオ体操の時間

もうちょっと
寝んさいや・・・


IMG_3954



やんややんやなので

郷原さんを
呼びました。

『半分ずつ
手分けしてやろうや』



IMG_3955




いりこを撒いた瞬間

この5秒後には
猫だかりで

床なんて
見えません

IMG_3956



今現在
4F大部屋には

500匹ぐらいの
猫がいます。


IMG_3957



でも

みんながみんな

人馴れしているわけでは
なくて


IMG_3959


猫階段とかから
下りてこない子も

いっぱいいます。




IMG_3960


ここから

猫しか上がれない
階段が

数段あります

ここも
人馴れしてない子たちの

絶好の
住処になってます


IMG_3962


この天井棚なんか
危険そのもの

近寄っても

いっこもええことなんか
ありません(;^ω^)

・・・なので
ザッとしか数えれんけど

大部屋
小部屋
白部屋
医療房

4Fだけで
そ~ねぇ

だいたい
5~600匹居て

3Fにも100匹以上は
居るので

我が家は
相当な

猫屋敷ですね


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


新入り君



IMG_3964



飯舘村から
引き取ったばっかの

アッシュじいさん

よく吠えて
うるさいけれど

誰とでも
フレンドリーで

多頭飼育に
持って来い!

・・・なタイプです。


IMG_3968


あらっ

たまたま
そばに現れたのが

原発たまちゃんと
ギル君



IMG_3969


後から
猫が割って入っても

大丈夫

アッシュが
怒ることはありません。



IMG_3970



生意気なことを
言うと

『こうなることは

広島に到着する前に
わかっとった』

2~3回
散歩する間に

猫とうまくいくタイプだと
わかるんじゃ

・・・たまには・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


元宇品視察

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


‘ハル’広島公演の
打ち合わせの後

色が白くて
凶暴なユキちゃん(人間)と

みなしご救援隊が

自治会から
ゆだねられ

管理している

元宇品に
行ってみました。



IMG_3972


今日現在
みなしご救援隊は

ここにいる
猫109匹の

不妊手術と
ワクチン接種と
ノミマダニ駆除を

済ませています。



IMG_3973


配餌と
日々の健康管理を

担ってくれている

うちの
メンバーの話だと

「不妊手術して
明らかに

みんな
状態が良くなった」

発情・妊娠・出産は
例外なく

体力を
消耗しますからね・・・




IMG_3974



「あの子は

フッカと
ノラクロの子よ」

・・・by かみなお

IMG_3975


三毛は
メスなのでヤバい

でも大丈夫

耳先カットされとるでしょ



IMG_3976



仕掛けても
仕掛けても

捕まらない子もいます。

耳先カットを
されてない子は

このあたりで
あと30匹との噂


IMG_3977



猫に食べものを
与えるならば

それだけで
満足せず

その子の命も
守ってあげましょう

それは
当たり前のことです。

食べものだけ
与えて

あとは知らんぷり

これは
いただけん

絶対に
いただけん


IMG_3978




あっ
あそこにも

猫が寝とる!!

IMG_3979



この子の名前は
ボロニャン

毛がハゲハゲで
ボロボロだったから

でも今は
普通の猫です

TNR手術で
開腹して

子宮蓄膿症だったことが
判明

『よかったね

そのままだと
確実に

2週間後までは
生きていなかったね』

TNR手術の時に

子宮蓄膿症を
発見することは

多々あります。

そんな時
私たちは

「よかったぁ~

運のええ子じゃね
長生きできるよ」

・・・と
心から思います。

栃木拠点in広島

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

マローン

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

まったく
情報がないまま

3週間が
過ぎてしまいました。

述べ100人以上が

現地を
くまなく捜索して

1件の
目撃情報がない

・・・というのは

非常に
厳しい状況かも

知れませんが・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この度

みなしご救援隊
公式チラシを

作りました。

これを

自由に使って
捜索に

ご協力ください。

:注:
パソコン操作方法は
わかりません・・・


マローン折込チラシメール用



マローンは
非常に繊細な子で

知らない人には

絶対に
近づきません。

うちの
栃木拠点だと

「悪い人は
来ない!」

・・・と

マローンなりに
認識していたので

一見

フレンドリーに見えたと
思いますが

そんなことは
ありません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


マローンは

相手が
知らない人だと

おいしい
おやつにも

飛びつくことは
ありません。

大熊町での
保護時

やせ細って

子育て中だったにも
関わらず

毎日
世話をしていた

ウチの圏内隊にしか
なつかず

私たちは

母子ともに
安全に保護する作戦を

考えたほどです。


IMG_0911




マローンは
私たちが

娘のハートちゃんを
保護して

3ヶ月目に

ようよう
姿を現しました。

それほど

マローンは
警戒心の強い子です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


以上の点と

震災以前に
積極的に

繁殖に
使われていた

良質な
鳥獣犬血統を考えると

マローン
みずからの意思で

遠くに行くことは
考えられません。

また

マローンは

メリパパのことが
大好きだったので

マローンの意思で

マリパパから
遠く離れることなど

考えられません。

2011年6月から
2012年12月まで

たゆまぬ愛情で

マローンを
世話してくれていた

栃木メンバーと

ずっと
話し合ってきた結果

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


放れて
30分以内に

マローンの身に

放れた場所に
帰れない

事案が起きた


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私たちの望みは

リードを
誰かにもたれてしまい

連れて行かれた

・・・これも
綿密には

非常に
確率の低いことですが

これに
望みをつなぐしかなく・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

どうか皆さま

この公式チラシを

かかりつけの
動物病院

お知り合いの
商店などに

貼ってください

よろしくお願いいたします。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ターハラ君を
連れて帰った瞬間の

マリー&山羊たち


IMG_3853



『みんな~ッ

母さん
帰って来たよ~ぉ!!』

夕飯中だったのに

マリーは
走ってきました。

これは
スゴいことです。



IMG_3854


大喜びの
マリーちゃん

マリーは

ど~しよ~もない
やんちゃな

咬みつき
ポニーですが

私には
よく甘えますし

私が
叱ると

一気に凹むので

私のことを
‘飼い主’だと

認識してくれてるんですよ♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


まずは

マリーに
じゅうぶんヨシヨシして

さぁ
新入りの

ターハラ君の登場です


IMG_3856


「なんだ!お前!
見たことね~ぞ!」

・・・ってなことで

マリーは

後ろ向きになり
蹴るポーズ

みどりは

「メ~~~~」
「メ~~~」鳴いて

他の山羊たちは
逃げまくり

一時は
騒然としました。



IMG_3873



『この子は
ター君で

今日から

ウチの
家族じゃけぇ

生後一ヶ月の
赤ちゃん牛じゃけぇ

やさしゅしてあげてや』


IMG_3878


みどり以外の
山羊は

マリーの後ろに
隠れてます。

大動物とて
‘気持ち’があります。

いきなり
友だちに

・・・って
わけにはいきません。

とうぶんは

サークルで
顔見世を続け

同エリアで
暮すのは

しばらく経ってから
・・・じゃね


IMG_3879



まつ毛が長い!!

半分?いや
8分の1でええけぇ

分けて欲しいね(笑)

IMG_3883


授乳中です。

田原君だけでなく
スタッフまで・・・

我が家では
とうぶんの間


IMG_3896



ター君
争奪戦が

繰り広げられそうです・・・



IMG_3885



ター君
フィバーに

沸いてます

IMG_3889


ター君は
50kgの巨体ですが

まだまだ
赤ちゃん牛です。


IMG_3890


ぼんやりしていたら

手を
チュウチュウしてきます。



IMG_3893


よしよしすると
嬉しくて

目が
半開きになります。

(陶酔中)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ひとまず
ター君

母さん
眠たいけぇ寝るよ

おやすみ
あた明日・・・

IMG_3899


・・・って
寝るとこないし

また
母さんだけ

敷物のない
ジカ床か・・・・



IMG_3900



これが今回
持って帰った荷物です

たちまち
ここに置いて

明日整理する・・・

こんなヒドい状況なのに
老犬テンユウは

グ~グ~
寝とるし・・・
(サークルの中)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ター君
一夜明け・・・


IMG_3901


この看板
ダメじゃんねぇ

早速

馬舎・山羊舎・牛舎に
やり替えにゃいけん

家康が・・・(笑)


IMG_3916



ター君の耳に
ついている

タグです。

昨日

農水省の
名代として

ウチにやって来た

中国四国農政局の
人が言うには

「中谷さんとこは
牛1頭なら

届け出る必要がない
地区なので

飼養も
糞便処理も

とりあえず

なんにも
問題がない」

・・・・そうです♪

【けれども】

農政局の職員や
その他の

牛に関わる機関の
人の話だと

ホルスタインの
オスは

体重が
1トンにもなり

体がデカ過ぎて

相当な熟練者でも
手におえないので

素人じゃ
飼養管理は

【とても無理】

・・・なので

飼養することを

【考え直すべき】

【大ケガしてからじゃ
遅いから】

・・・と
言われました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


でも大丈夫
安心して!

私は

牛は
飼いますが

畜産農家ではなく
動物愛護家のまま

・・・・なので

きっと

ター君とも
うまく暮らしていけるでしょう♪



IMG_3918


農政局の人から

「1トンになる」
・・・って聞いたので

早速

【1トンになっても
大丈夫なように】

育てることにしました。

これもひとえに
農政局の人の

プロ的見地から見た
ホルスタイン♂の

実情を
教えてもらえたからです。

とっても意味ある
アドバイス

ありがとうございました。

IMG_3917


ター君は

まだ
赤ちゃん牛なので

肌恋しいハズ

『一緒に寝るかね』

「うん」



IMG_3920



ター君は
甘えん坊のまま

1トンの
ホルスタイン♂に
なります。

もちろん

6月には
去勢します。

ター君は

『種付け』のための
牛ではなく

『みんなのため』の
牛なのでね♪
IMG_3922



とっても
愛くるしいター君ですが

実はター君
‘受け口’なのです。

生産者の
寺田君に

『ねぇねぇ
ター君って

受け口なんじゃけど

牛って
受け口多いん?』

・・・って聞いたら

「マジですか!?
受け口でしたか・・・

でも中谷さん
健康には

まったく
問題がないので

気にしないでください」

・・・と
言われました。


IMG_3921


アップにすると・・・

ほらッ

大きな下の歯が
見えるでしょ?

これが
中谷ターハラ君の

最大の
チャームポイントです♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


長旅から
帰ったばかりの私は

やること満載で


IMG_3925




まずは・・・

東日本の旅の途中で

皆さまから
直接いただいた

お手紙や
寄付金の整理

今回は特に

【20km圏内の牛さんへ】

・・・も
多かったので

ちゃんと
整理せんにゃいけん


IMG_3926


私が留守の間
郷原さんが

【牛たち専用入れ物】

・・・を
用意して

広島は広島で
まとめてくれていました。





IMG_3928


政府官僚には

この国民の声が
届かぬか!

生きている命

無駄に殺す必要は
一切ない

そんな権利
誰にもない!!!


IMG_3929


あぁそうそう

中谷さん

そろそろ
誕生日でした。

ありがとうね♪


IMG_3924



2011年3月

大熊町の三叉路
双葉ペットセンターから

連れ出した

元繁殖犬の
ビーグル父ちゃん

あの町ほどの
桜ではないけれど

ほら・・・

うちにも
桜が咲いとるけぇ(笑)

春は
すぐそこまで・・・

お詫び

東日本の旅
・・・の間は

たまりまくっている
メールを

読めないので

広島に帰って
・・・と思っていたら

メール全体が
フリーズしちゃいまして

何をやっても
動きません。

申し訳ありませんが
今しばらく

【みなしご救援隊
公式メール】

【中谷専用メール】

どちらも
使えません。

お急ぎの方は
お電話で

082-812-3745

帰って来ました

3月16日(土)
3月17日(日)

東京昭島市で
東北復興イベントがあり

みなしご救援隊も
出店しました。

私は16日(土)は

笹塚ファクトリーでの
‘ハル’公演があったので

17日(日)に
行くことにしました。

・・・と
その前に

まずは
犬たちの散歩から




IMG_3758


あゆと


IMG_3759


マチャミが
手伝ってくれ


IMG_3760


みんなええねぇ

なんだか
おだやかそうで・・・


IMG_3762


私は
アッシュと


IMG_3761


朝っぱらから

白い妖精を
連れて?

白い妖精に
引きずられ(-_-;)

最悪な散歩でした・・・

イベント会場に
着くと



IMG_3763


もう始まっていました


IMG_3765


パネル展示スペースも

じゅうぶん
広かったです



IMG_3772


あら・・・

お前は
どこかで見たことのある

甲斐犬

とっても
フレンドリーな甲斐犬

チーム甲斐犬の
かげじゃん♪

さくらも
一緒でした。

(写真がうまく
撮れんかったです)

かげ&さくは

みなしごイベントには
いつも来てくれます。

次は
5月4日じゃね

栃木拠点に集合♪

ぎんも呼ぶか・・・(笑)




IMG_3774


今回は

石巻ブースを
担当していた

ゆりちゃんです
(同名)

中谷百里サイン付
【3点セット】を

ご購入(笑)



IMG_3777


どうしても
私と写りたがらんので

無理やり
靴と・・

これでも
ツーショットには

違いねぇべ(笑)


IMG_3781


チーム頭脳リーダー
タカミーが

【みなしご救援隊について】

熱く
演説してます。

ちょっと
ニヤけてねぇ~か

プププッ・・・




IMG_3789


メンバーが
みなしごイベントの時に

首から
ぶら下げている

名札は
写真付きです

ちゃんとした
メンバーであるアカシです。

なのに・・・


IMG_3791



ゆうちゃんが

こんな名札を
ぶら下げてました・・・


IMG_3790


ゆうちゃんの
大ファンの

ポチニコ母です

ポチニコ母は
写真加工を特技とし

こんなことばっかやって
楽しんでます。

写真は
もちろん合成です

この顔
シワも取っとるじゃろ?

こんなに
若ぅないけぇ(笑)




IMG_3796


あっ

みなしごっ子の
こうちゃんじゃ♪

IMG_3798


こうちゃんは

広島の元
繁殖屋の子ですが

東京在住の
里親さんに

渡すまでの間

栃木拠点に
居たことがあるので

みんなとは
顔なじみなのです。

かわいそ~に

こうちゃん
オバンに囲まれとる(笑)


IMG_3800


またまた
タカミーが

【みなしご救援隊とは】

・・・を
PRしています。


IMG_3802


今回はPRなので

【鼓動】や
最新グッスの

紹介もしてくれています。

ありがとうね

みんなのお蔭で
今日があるんよ

いやマジで・・・



IMG_3806

あらまぁ

ムク母ちゃんに
ソックリになって!!

ムクの娘の
くるみちゃんです。


IMG_3808


ザクやジムの
兄弟です。

色柄で
判断しないで

目の形や
鼻の長さを

よく見てください。
似とるけぇ

私の鼻の穴に

気を取られちゃ
いけんよ!




IMG_3805


集合写真が
大好きな

みなしごメンバー

どいつもこいつも

写真に耐えうる
顔をしとらんのに

写りたがるよね


IMG_3803


いろんな

アーティストの
生ライブもあって

みなしごブースだけ

いっつも
大盛り上がり

歌のうまい
アーティストが

いっぱい居た中で

私がもっとも
気に入ったのは



IMG_3809


この4月に

デビューするらしい
女の子ユニット♪

2000年
生まれの子もいます。

【要注意】

赤い服の子では
ありません

0322


若い子に囲まれて

気分上々の
私は

みなしご女子ユニットを
作りたくなりました。


11111111



そうは言うても

みなしご救援隊は
会員数500強

10人前後の
女の子ユニットなら

簡単に作れる

栃木メンバーだけでも

じゅうぶん
人数が足りるし

え?
センター?

センターねぇ・・・
センターは

ズズでどう?
IMG_3819


最後に

今回のイベントに
参加した人

全員で
記念写真

さて
私はどこでしょう?


IMG_3823


東京都
福生市(ふっさし)の

駐車場に

つくしが
芽を出していました。

春はもう
すぐそこまで・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



浪江和牛改良友の会の
原田さんから

お礼の言葉と
写真が

届きました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の技術では

届いた写真を
思うように

ブログに
転載できず

ど~やっても

2枚しか
載せれんですが

見てください



jsjyy096


牛たちは

配合飼料を
美味しそうに

毎日
食べているそうです。


3n2bfe52


毎日
これを食べて

病気に負けない

じょうぶな体を
作ろうね

明日また

配合飼料600kg
送るけぇ

数日
待っとってね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


前にも
言いましたが

どんなに
偉そうに言うても

私はただの

動物愛護団体の
一人でしかなく

牛を飼ってもいない
私の発言には

何の効力も
ありません。

それが

悔しくて
悔しくて


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


皆さまが

私を信じて
託してくれてる

浄銭を

ロスの
ないように

役立てるためにも

私が考え付いた
作戦

【中谷戦法】

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


3月17日(日)


埼玉県日高市
加藤牧場


IMG_3825



みなしごバス到着



IMG_3829


同行の
今野夫婦も

中谷戦法に
大賛成

「これで安心だね」



IMG_3830

加藤牧場の
寺田牧場長夫婦も

中谷戦法に
大賛成

「ぜったいに
広島に行きますから♪」



IMG_3835



バスの後部
サロン部分に

シートを敷いて
その中には


IMG_3836


ホルスタイン

2013年2月8日
生まれの♂

ターハラ君



IMG_3838


3月19日
午後1時に

登録を済ませたら

私は晴れて
畜主

牛の母になります。

これから
私は

牛の母として

いろんな
情報も集めれますし

配合飼料とか
牧草の種とか

いろいろと
たやすく手に入ります。

こうなるともう

差別のされようが
ないですね

だって私は

本物の
畜主だも~~ん♪



IMG_3841



ターハラ君の
ミルクを作る

田原君

「牛を飼うのは
簡単なことじゃないんで

ましてや
ホルスタインのオスは

600kgにも
700kgにもなるのに

ど~すんや

ワシは
知らんで~ッ!」

・・・と
中谷戦法に

反対しまくっていた
田原君


IMG_3843



・・・なのに

「あんたは

犬猫のことしか
わからんじゃろ?

ええよ

ワシが
世話するけぇ」

えぇぇぇぇぇ・・・・

どうやら
私は

ミルクやりとかの
世話を

させてもらえそうに
ないですぅ・・・


IMG_3848


2013年
2月8日(金)

私と
ターハラ君は

運命の
出会いをしました。

生まれたばかりで

まだ濡れていた
ター君は

体重8kgでした。
(今は50kg)

IMG_3851


私は

寺田牧場長に
言いました。

『乳牛のオスは

‘肉’になるしか
ないんじゃろ?

私が
乳牛を飼うのは

法律違反か?

もし
法律違反じゃないなら

私はこの子を
飼うけぇ

どこにも売らんで!

それ相当の
準備して

必ず
迎えに来るけぇ!!』

‘‘白の多いオス’’

これが
決め手でした。

なぜなら・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


もし私が
黒毛和牛を飼ったら

それが例え

熊本牛でも
鹿児島牛でも

「あれは
大熊か浪江の牛だ」

上へ下への
大騒動になり

また私は

大きな敵に
囲まれるじゃん

ならば今
福島20km圏内に

1頭も生きていない
乳牛なら

文句なかろう!

しかも
これだけ白かったら

さすがの中谷も

スプレーふいても
作れんじゃろう




IMG_3852


中谷ターハラ君です。

このター君が
きっと

私に

新たなる道を
開いてくれることでしょう。

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ