NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2012年12月

2012年12月31日・大晦日

1000頭を超える
動物たちが

暮している

みなしご救援隊
施設内では

楽しいことも
ビックリするようなことも

毎日
起きています。

。。。。。。。。。。。。。。。


なので・・・

私が
書いている

この
【栃木拠点in広島】
ブログにも

動物愛護家として

‘書くべきこと’が
満載で

みなしご救援隊
関連の

イベント予定でさえ

ギリギリに
ならなきゃ

発表できないことも
普通です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。


年明けには
早々

1月12日
湘南公演に続き

1月15日~
1月20日まで

原宿イベントが
あります。

。。。。。。。。。。。。。。。。


私と
田原君は

みなしごバスに

飼い主さんと
面会する予定の

福島犬たちを
乗せて

1月11日に
広島を経ち

湘南公演を
終えた足で

福島へ向かい
その後

栃木拠点たりを
ウロウロして

原宿イベントの
最後らへん

18日ぐらいに
東京入りしようか

・・・と
考えています。

原宿イベントは

みなしご救援隊
東京メンバーが

企画したので

もちろん
ずっと前から

詳細は
聞いてますが

今は
思い出せんので

(大変申し訳ない・・・)

追って
発表します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご救援隊
2号館

西側のみ

サンルーム
完成


121231_161545


仮に
失敗しても

ギャングたち
元気じゃし

・・・と思って

ギャングエリアに
サンルームを

一番に
作りました。

試作品
・・・ということです。

その後

乗りに
乗った

なんちゃって
職人は・・・



121231_161310


シゴ&
キュウ部屋

アダルトエリアを
完成させました。


121231_161322


上からと
下からの

二層構造の

サンルームの
中で

みんな
ご機嫌♪

・・・たぶん・・・


121231_161425


こんな
チャチイ作りでも

風邪を
通さない分

寒さが

ぜんぜん
違います。

・・・ってことが
わかったので



121231_161457


年明けに
なっちゃいますが

年より
パラダイスも

広島センター
引き出しエリアも

ぜ~~んぶ
ビニールシートで

覆う予定です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。


NPO法人
犬猫みなしご救援隊とは

。。。。。。。。。。。。。。。。。


もともと
私は

傷病を
負っていたり

性格に
難があったりで

どこにも
行き場がない子を

分け隔てなく
終生育成したくて

大借金して

広島本部を
建てたのですが・・・

1年9か月

‘この現場’から
離れていたので

広島に
帰ってきた今

次から
次へと

傷病を
負った子が

やって来る
現実に

『こんなに
大変だったっけ?』

「そうですよ」

『へ~~え』


。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご救援隊
活動趣旨

【生きる命を
生かそう】



IMG_1760


先日
引き取った

野良ちゃんは

虹彩炎と
緑内障

人間と一緒の
環境が

イヤならしいので

食欲を
出させる方向に

持っていきながらの
治療中です。



IMG_1759


頭頂部が
膿んで

すでに

爆発した
状態だったので

内服治療を
しています。


IMG_1758


サビ猫なので
プライドが高く

「シャ~ッ!」

・・・とか
言うてますが

『このままじゃ

500円玉(福島猫)の
親戚になるよ♪』

。。。。。。。。。。。。。。。。。


私の経験では

日祝とか
夜遅くとか

病院が
休みの時に限って

傷病を
負った子を

発見するように

世の中は
できています。

さぁ
今年の

年末年始は

どんな子が

緊急で
来るんじゃろう・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。

来たよ
来たよ
来ましたよ

。。。。。。。。。。。。。。。。


うちに
何十匹も

野良猫を
連れて来ている

(引き取りは有料)

マルエイさんが
今回は

「首をケガした子」

・・・を
連れて来ました。

【運のええことに】

その場に
私がいたので

すぐに処置

ケガの
部位からは

腐敗臭が・・・

『要らんとこは
捨てにゃ

ダメじゃ』

・・・ったって
私は

偽・女医

麻酔薬など
扱えません。

・・・でも
このままじゃ

感染症になる・・・



IMG_1721


しつこいぐらい
きれいに

洗浄して


IMG_1720


痛いじゃろうが
生きれるよ

絶対に
治るけぇ

心配ないよ

私は

皮膚再生の
中谷じゃけぇ♪。


IMG_1723


このままじゃ

すぐに
はずすし

かと言って

子猫に
エリザベスカラーは

着けたくないし



IMG_1725


疥癬にも
なっとるね

・・・でも
あんたは

強運の
持ち主じゃ

だって
一歩ズレたら

私は
おらんかったんよ

みなしごで
一番ええ先生が

担当したけぇ

あとは
治るしかないんよ



IMG_1728


ど~よ
ええ感じじゃろ?

私の
靴下じゃけぇ

疥癬にも
勝てるわ♪


IMG_1726


わたし

まる・えいこ

・・・と
申します。



IMG_1765


疥癬
治して

傷も
治して

ワクチン
打って

そ~じゃね

自由になるのは
20日後ぐらいじゃ


IMG_1770


いい時に
いい人に

見つけられて
よかったね

生きれるね
まる・えいこちゃん♪

。。。。。。。。。。。。。。。。


あまり
長い時間

私が

他に
手を取られると

不機嫌になる
ひなちゃん


IMG_1766


・・・でも
抱っこすると

すぐに
ご機嫌になり


IMG_1769


あっという間に

うたた寝を
始めます。

そんなひなの
周りは

あっという間に
猫だかり


IMG_1767


今年一年

たゆまぬ

ご協力ご支援を

いただき

皆さま

どうも

ありがとうございました。



IMG_1772


皆さまにとって

新しい年が

幸多き一年で

ありますように



2012年12月31日

NPO法人
犬猫みなしご救援隊
保護動物一同より


IMG_1771


おっと!

どさくさに
まぎれて

パソコンの上に
乗っちゃ

ダメじゃ!

ほら
捕まえた♪

2013年に
続く・・・

いつも通り

広島へ帰って
約20日

これまで
1年9か月

やりたくても
できなかった

自炊生活を

ちょっと前から
再開し

後方支援隊の
方々から

送られてくる
冬野菜を

たんまりと
いただいております。

・・・なので

腹回りが
【相当】

スッキリした
‘気分’です。

:注:
あくまで
気分ですよ。

。。。。。。。。。。。。。。。


先日
参拝した

曹洞宗総本山
永平寺で

学んだ

典座老師の
(料理長)

お言葉

「まつたけと
大根の葉と

どこに
差があろうか

同じ
尊い命

区別して
扱ってはならぬ」

まさに
その通りなのに

凡夫の
私にとっては

目からうろこ

今はその
ありがたいお言葉を

肝に銘じて
調理しているので

ありがたいことに

‘野菜クズ’が
一切

出なくなりました。

大根の
葉や皮は

もちろんのこと

ネギの
根っこも

よく洗って

同じように
扱って

いただいています。

もし私が
ネギだったら

「お前の足は

土で
汚れているから

要らん」

・・・と
切り捨てられたら

イヤですもんね

。。。。。。。。。。。。。。


ちまたでは
年の瀬とやらで

お正月の
準備等で

どこの
食料品売り場も

ごった返しています。

私も
おととしの年末まで

そうでした。

朝早くから
荒神市場に出かけ

普段の
何倍もする食材を

ドッサリと
買い込み

おせちの
お重をこしらえ

そうしないと
年が明けない

・・・と
思っていました。

。。。。。。。。。。。。。。

・・・でも

福島被災動物
保護活動を

手がけた
お蔭で

今年(2012年)の
お正月は

あってなかった
ようなもの

これといった
準備もできず

年末年始も

昨日と
変わらぬ一日を

過ごしました。

。。。。。。。。。。。。。。


なのに
なのに

私は
この一年間

実に
多くの方々からの

ご支援をいただき

福島っ子たちと
寝起きを共にし

この上なく
幸せに

過ごしてきました。

。。。。。。。。。。。。。。


これまでの
私の人生の中で

一番
幸せな

一年だったと
思いますし

28日に
健空阿闍梨によって

今年最後の
法会を終え

動物供養を

済ませていただいた
時点で

今年の私の

成すべきことは
成したかな・・・

・・・なので
私は

今年も

これといったことは
しません。

。。。。。。。。。。。。。。。


お正月とて
いつも通り

ウチの子たちと
楽しく

過ごせたら
それでええ

。。。。。。。。。。。。。。。


ありがたいことに

うちの
子たちには

全国の

後方支援隊の
方々から

おいしいおやつの

クリスマス
プレゼントや

‘お年玉’が
届いているので

うちの子たちには

24日から
ずっと

ラッキーDayが
続くしね♪

。。。。。。。。。。。。。。


いずれにしても
私は

長野野菜と
茨城野菜と
熊本野菜と
四国野菜を

たんまり
いただいて

ナイスバデ~に
なるので

1月12日(土)の

【置き去りにされた命】
ハル

湘南公演の
時に

私と
すれ違っても

中谷だと
気付かん人が

続出するかも♪♪

。。。。。。。。。。。。。。。


【置き去りにされた命】
ハル

湘南公演の
お知らせ

。。。。。。。。。。。。。。。

:日時:
1月12日(土)

13:00開場
13:30開演

:場所:
神奈川県大和市
福田2021-2
『IKOZA多目的ホール』

:主催:
トリミングサロン
ポプリ

近郊に
お住いの方

ぜひ

湘南公演に
お越しください。

今回も
調子に乗って

中谷は

演劇に
‘‘‘出演’’’します。

出たがりぃなので♪

。。。。。。。。。。。。。。。


広島に帰っても
変わらぬ

ひなちゃん人気

 
IMG_1729


ひなの
周りには

いつも
猫が・・・・

 
IMG_1731



成猫だと

ひなの
負担が大きいので

注意して

おろすように
していますが

子猫だと
しょ~がないかな・・・

。。。。。。。。。。。。。。。

ちぃちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。


引き取って
すぐのころの

ちぃちゃんは

朝から
調子がよくて

「まだ
ランしてる」

・・・って
感じでしたが

栃木での
最後らへんは

パドックに
出ても

すぐに
帰ってしまい

一日の
ほとんどを

寝て過ごして
いました。

今では

ポカポカ
猫部屋で

さらに
寝てばっかりで・・・


 
IMG_1732


・・・でも

猫の
友だちは

たくさん
できたようです。


IMG_1734


ええ感じでしょ


IMG_1735


老犬と猫は

一緒に
生活すると

相乗効果が
見込める

ええ関係
・・・なのですが

ウチの
ちぃちゃん以外の

老犬は
こぞって

‘ガブッ’するから
それはNG!



IMG_1755


猫部屋内なら

どこでも
自由に

寝ている
ちぃちゃんは



IMG_1754


大熊おじさんや
クリーム君
ETとも


IMG_1753


イクメンの
ガニおじさんとも

まったく
問題なく

過ごしています。


IMG_1752


ハゲハゲだった
耳の毛も

フサフサになり


IMG_1751


シッポなんか
キツネ並み

ええねぇ♪

。。。。。。。。。。。。。。。


ふと見ると


IMG_1739



いつも人気の

キャッテリーの
上が

なぜか
今日は不人気


IMG_1740


みなしご救援隊では

本部も
2号館も

猫部屋は
(肉食動物だから)

24時間
イートフリー

たいがい

誰かが
食べています。



IMG_1741


このエリア内で
隠れている子は

基本
シャ~シャ~猫

左にある

猫こたつの
中なんか

その最高峰♪



IMG_1746


猫こたつの
中です。

‘超危険’なので

カメラだけ
入れて

適当に
シャッター

押してみました。



IMG_1743


あっ!

あの隅におるのは
もしかして

???

もう1回
カメラを入れて・・・



IMG_1742


邪魔された・・・

ちょっと
望遠にしてみよう


IMG_1747


でも
邪魔された・・・


IMG_1748


ウソのように
邪魔された



IMG_1749


オッケ~~~ッ♪

『大五郎
激写!』

しかも

カメラだけ
入れたので

大五郎が

耳を
水平にしとらん

ど~でしょうか?

耳のある
大五郎は・・・



。。。。。。。。。。。。。。。。


今年も
残すところ

あと一日と
なりました。

私は明日も

うちの子たちと
同じように

普段通りの
一日を

過ごすつもりです。

12月の雨

今年の
12月は

雨が多い・・・

太陽信仰者の
私としては

こんなに
雨が降ったんじゃ

ガッカリですが

それより
この雨が

福島
20km圏内で

雪に
変わらないことを

願うばかりです・・・

。。。。。。。。。。。。。。。


ちなみに
アヤポン情報だと

同じ福島でも
会津若松は

豪雪に見舞われ

陸の孤島と
なっとるそうです。

『まぁ

雪はいずれ
溶けるけぇ

何の問題も
ないよ♪』

。。。。。。。。。。。。。。。


さて
誰の手?


IMG_1682


こうやって
見ると

なんとも
いとおしい足でしょ


IMG_1687



疥癬治療中の
ふたばです。

おばちゃん
ニヤケてますが

心情的には

厳しい状態
・・・なのです・・・


IMG_1683


タヌキに限らず

ヒトに
住処を奪われた

野生動物の
生活は

(私が
言うまでもなく)

とっても
過酷です。

。。。。。。。。。。。。。。。


「裏山に出た」
「町中をうろついた」

文句を

言い放題した
あげくに

射殺!

『それは

人として
おかしかろッ』

・・・と思い

私なりに
知恵を絞って

いろいろ
考えてみましたが

希少動物でない限り

国は
大事にしてくれんので

野生動物も
野良猫同様

望まれない命を
増やさないために

不妊手術を
施すのが

ベストかと・・・

。。。。。。。。。。。。。。。


環境省
野生生物課の

偉い人に

『野生動物に

不妊手術を
施したいんじゃが』

・・・と
申し出たところ

「野生動物は
野生なので

人の手を
加えないでください」

・・・と一蹴

私だって
野生動物は

野生のまま
生活させてあげたいさ

でも
今の日本じゃ

生活どころか

‘生きることすら’
できんのんじゃん

食べ物がなくて

山から
下りてきたら

それだけで

簡単に
殺されるんじゃん


IMG_1688

命を
守りたくても

法律や条例が

手かせ
足かせとなる

・・・これは

福島第一原発
放射能漏れ事故による

被災動物の
保護を始めた時から

立ちはだかっていた

非常に
バカバカしく

無益な問題・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。


そうこちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。


環境省と
福島県との

協働活動時に

保護した

富岡町出身の
そうこちゃんに

乳腺腫が
見つかったのは

今年の秋

すごく悩んで

『広島に
連れて帰って

落ち着いてから
摘出しよう』




IMG_1689


そして
一昨日

左部全と
右部3~5番を

摘出してもらいました。


IMG_1690


本部3Fで
安静にさせます。


IMG_1698


傷は
ええ感じ

私は

傷は
隠さない派なので

ガーゼもせず
このままです。


IMG_1699


生後半年までに

不妊手術を
施せば

乳腺腫になる
確率は

ほとんど
ゼロで

子宮・卵巣の
病気は

完璧に
ゼロです。

不妊手術は

【望まれない命を
増やさない】

・・・だけでなく

オスメスともに

【ホルモン系の
病気予防】

・・・になる

大きなメリットが
あるのです。


IMG_1694



そうこちゃんが
術後

家に
帰ってきた来た時は

こゆきちゃん
興味津々でしたが



IMG_1700



翌朝になると
普段通り

‘こゆき草原’
・・・で

くつろいでいました。

いつまでも
こだわらん

山羊は
ええねぇ・・・


IMG_1695


ひなちゃんも

‘ひな草原’
・・・で

くつろぎ中

IMG_1696


ええじゃろ?

ウチは
どこもかしこも

草原じゃけぇ♪

。。。。。。。。。。。。。。。


山羊は
脱柵王

・・・と
呼ばれていますが

ウチの
山羊たちは

内弁慶なので

まったく
脱柵しません。

なので

草が
生えているところまで

リードをつけて

無理やり
連れて行っています。


IMG_1706



みなしご2号館の

物干し場の
下は

山羊の好物の

笹やら何やら
生えています。

・・・が

内弁慶山羊たちは

見慣れぬところの
草は

なかなか
食べてくれません。



IMG_1708


こっちは
草刈り後


IMG_1707


こっちは

山羊たちのために
草刈りを

中止させたところ

『ちょっとで
ええから

食べてみそ』


。。。。。。。。。。。。。。。。。


大人気の
猫ベランダ



IMG_1703



猫ドアを
開けると

(冬場は
夕方閉めます)

猫たちは
一斉に

ベランダに
出てきます。



IMG_1701



そして
あっという間に

ベランダは

猫だらけに
なります。


IMG_1705


真ん中の
シャム系は

ETです。

みんなと
仲良く

同じ動きを
しています。

。。。。。。。。。。。。。。。


なんも
ないけぇ!!


IMG_1713


夜になると
きまって

テツ子は

物置の下の
何かと

戦います。


IMG_1714


何と
戦っているのか

わかりませんが

自分が掘った
穴に

頭を
突っ込んで

声が
かすれるほど

吠えまくります。


IMG_1717


埋めても
埋めても

掘って
戦います・・・


IMG_1715


何がいるのか
わかないのも

薄気味悪いので

カメラを入れて
写してみましたが


IMG_1716


別に
あやしくはない・・・

う~~ん

私にゃ
わからん・・・ 

栃木拠点in広島


起きたら

すぐさま

3Fの猫たちの

ドライフードを
補充し

猫トイレを
交換し

歩けない子たちが

床に
なすくった

ウン〇を
ふき取り

夜中に
子猫たちが遊んだ

よくわからん
モノの

残骸を拾い

ちょっとだけ
‘部屋らしくなった’時

ふと見ると

サン君が
くつろいでいました。


IMG_1648



サン君は
交通事故に遭い

後肢麻痺となり
獣医から

安楽死を
勧められた

野良気質の
オッサン猫です。


 
IMG_1647


ウトウトしてます。
ええねぇ♪ 

後ろ足が
麻痺したぐらいで

じゅうぶん
生きれる命なのに

安楽死を
勧めるなんて

非道な獣医も
いるもんだ!

な~んて
朝から

ブツブツ・・・ 

『そ~だ

今日は
無駄な時間など

1秒たりとも
なかったんじゃ

急げ~ッ!』



IMG_1652 


今日中には

大動物エリアの
屋根が

できあがりそうです。


IMG_1651


ええねぇ

高いところが
好きな人は・・・


IMG_1653


マリー

今度は
母さんが

ここにも

なんちゃって
サンルームを

作るけぇね♪

。。。。。。。。。。。。。。


この冬前
栃木拠点だったころ

‘防寒対策’
・・・として

後方支援隊の
方々から

支援していただいた

厚手の
ビニ-ルシート

それがまだ少し
残っていたので・・・


IMG_1649


このシートで

おひさま
ポカポカ

サンルームを
作ります。

・・・が

思いのほか
シートが重いので

う~~~ん


IMG_1654


本物の
職人は

大動物エリアの
家根掛けしとるし

『私が作ります』

な~んて
公表してしもぅたし・・・

参ったな

・・・そう思っていた
ころです。

IMG_1655


・・・でも

行かば道は
開けんし

生まれた時から
職人なんて

一人もおらん

トライする
価値は

じゅうぶんあるし



IMG_1656


それより
何より

私は
O型じゃし

なんとなく
ザックリ作りゃ

Good♪


IMG_1658



なんとなく
できた

サンルーム

ただの
風邪避けですけど

これからが
寒さ本番


IMG_1657


ざわざわと
ギャングたちが

サンルームに
集まりはじめました。

そこへ・・・


IMG_1660


しのぶ登場

「この中
めっちゃ

あったかいじゃ
ないですか!」

サンルーム作りに

そろそろ
飽きていた時

『仲間に
入れたろ~か』

「ハイッ!
ありがとうございます」





IMG_1661


・・・ってなことで

途中から
‘弟子’ができ

私は監督に
昇格

あとは得意の

的確な
指示を出して


IMG_1662


・・・と思ったら

弟子も
ひとりじゃ

シートが重くて
難しいらしく

なんじゃそれ・・・


IMG_1664


しかも

隣の棟の
途中で

材料がなくなり

『やめるわけに
いかんけぇ

とにかく
買いに行ってくるわ』

私は

材料が
どれぐらいあるか

そこは
考えません。

考えていたら
何もできんのでね

足りれば
ラッキ~で

足らなきゃ
買えばええ

買えなきゃ

買えるように
考えればええ

・・・で

後方支援隊の
方々から

いただいた
シートより

経済的理由で
じゃっかん

薄いシートに
なっちゃいましたが

なんとか
無事完成♪

。。。。。。。。。。。。。。。。

ところが
日が暮れてしまい

写真撮影は
明日

・・・ということに

皆さま
乞うご期待♪


。。。。。。。。。。。。。。。

今日は
もう一つ

ひなの
ベットを

改良してみました♪

。。。。。。。。。。。。。。。。


これまで・・・

夜は
私の腕枕で

胸骨に
負担がこないように

寝かせていましたが

昼間は
ただ単に

低反発マットを
重ねて

その上に
寝かせて

クッションを
使って

胸骨保護を
していました。

・・・でも
それじゃ

胸骨を
保護できとらんかった

・・・のです。




IMG_1668


なので
わかりにくいですが

ひなの
胸骨に合わせて

低反発マットを
くり抜いてみました。

ヤギは
胸が深いので

始めっから

そうするべき
だったのかも

知れません・・・


IMG_1676

この
ひなちゃん

食卓も

いろいろ
試行錯誤で


IMG_1677

最近は

ペットシーツやら
なんやらで

食卓化しています。


IMG_1670


ひなちゃんは

ちょっとでも
放っとかれると

すぐに

‘ちゃぶ台返し’
・・・をします。




IMG_1671


どんな素材でも

うまいこと
くわえて

ポイッ!!


IMG_1678


ひなちゃん
ど~すんだ・・・


IMG_1681


この顔は

けっこう
おかんむりです・・・

ヤギも
家畜と呼ばれ

簡単に
殺されていますが

ヤギにも

ちゃんと
感情があって

自分ってのを

しっかり
持っています。

。。。。。。。。。。。。。。。。


‘人として’

無益な
殺生はやめましょう!

。。。。。。。。。。。。。。。。


私のブログは

環境省や
農水省

最近では

内閣府の
偉い人も

見ていますが

私は

見たこと
聞いたこと
触れたこと

・・・を

思ったように
感じたように

ありのまま

私流に
書いているだけで

なにも

偉い人たちに

戦いを
挑んでいるわけでも

ケンカを
売っているわけでも

ありません。

なので
私は

今までどおり
なんも変わらず

思いうように
進んで行きます。

そこんとこ

あしからず
ご了承ください♪

NPO法人
犬猫みなしご救援隊

理事長
中谷百里





日進月歩

私は
とにかく

‘平穏’が
苦手で

‘とどまる’ことが
大嫌いです。

毎朝

『今日は

どんなことが
起きるのだろうか』

そこから

一日が
スタートします。

。。。。。。。。。。。。。。。


昨日

まったく
想像できなかった

‘何か’
・・・が起きれば

それが
私にとって

‘良いこと’
・・・であっても

‘悪いこと’
・・・であっても

わくわく
ドキドキ

余談ですが・・・

私の場合
むしろ

自分の
置かれた立場が

悪ければ
悪いだけ

『よっしゃ来た!』

がぜん

やる気が
出るんですよ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。


本題・・・

動物たちの
世話は

毎日

同じことの
繰り返しですが

ちょっと
視点を

変えるだけで

大きな
発見があり

そこから

新しい世界も
見えてきます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。


『ここを
変えたらどうだろう』

いかに

動物たちが
楽しく過ごせて

いかに

自分たちが
ラクができるか

私は
このふたつに

重点を
置いています。

その中でも

【いかに
自分たちが
ラクができるか】

・・・ここが

とっても
重要で

『この子たちの
ためなら

私は

なんだって
できる!』

そんなセリフは

恋愛初期の
少女の言葉で

そんな気持ち
続かんし

世の中

そんなに
甘くないし

自分たちが
ラクをしなきゃ

長期間に
渡る

保護育成活動は
続かんです。

。。。。。。。。。。。。。。。。


だから
みなしご救援隊は

ちょこちょこ
ちょこちょこ

既存の施設に
手を加え

常に
未完成な

サグラダファミリア

。。。。。。。。。。。。。。。


証拠写真

。。。。。。。。。。。。。。。


先日
発見した

子猫の習性・・・

子猫は

すのこの
上にあがるより

下に入るほうが
好き


IMG_1611


ね・・・
全員・下

。。。。。。。。。。。。。。


ズームします


IMG_1618
IMG_1619
IMG_1621
IMG_1620


ここが

ちぃちゃんの
お気に入りの場所

私が
選んだとこは

翌朝には
【却下】


。。。。。。。。。。。。。。。

家が一番

。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫合わせて
1000匹強を

育成している

みなしご救援隊の
‘強み’は

ほとんどの
スタッフが

ある程度の
応急・治療をする

・・・と
いう点です。

‘息も絶え絶え’
・・・の子が

‘普通に’
やって来るので

ちょっとは
できんと

ええことには
ならんのでね・・・


IMG_1622



自分の
テリトリー内で

なじみの人から
施される

おまけに

型に
はめられない

どこでも
好きなところで

治療が
受けられます。

 


IMG_1623


皮下補液中

診察台に
乗らない分

ストレスは
軽減されますが

暴れる率は
高まります。

なので

あまり
暴れるようだと

キャリーに入れて
補液します。

キャリーに
入れると

スムーズに
できますから

・・・by 古川


。。。。。。。。。。。。。。。。


整列!


IMG_1624


右端の
2匹が・・・

惜しい!

。。。。。。。。。。。。。。。


逆転

。。。。。。。。。。。。。。。


偽・女医である
私の師匠

おおまち動物病院の
院長の

長男が

みなしご救援隊の
活動に

感動したらしく

冬休みの間

ボランティアに
来ることになりました。



IMG_1626


「生意気なこと
言うたら

厳しく
指導してください」

・・・院長

『当たり前じゃん』

・・・私

広島に帰っても
まったく

職場復帰の

メドが
立っとらんくせに

なんだ
中谷!!


IMG_1627


なぜか
笑顔の

ボランティアさん

東京人です。


IMG_1629


すのこ洗いの
ボランティアさん

なんだか
ええ調子ですが・・・


IMG_1630


すぐ後ろに

テツ子(フリー)が
迫っていますよ。

テツ子は

かわいい
風貌ですが

凶暴ですよ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お年寄り
パラダイスにて



IMG_1642


みんな寝とる


IMG_1643


お年寄り
パラダイスで

真剣に
寝るのは

違反です。

ビックリするじゃん・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。


ギャングエリアでも


IMG_1631


お昼寝中・・・


IMG_1632


太陽は
ええねぇ

みんなを
幸せにするねぇ



IMG_1634


ギャングたちが

私の存在に
気付いたもよう・・・

IMG_1635


チョロは
まだ寝とる・・・


IMG_1638


エイトと
一丁

見ようによっちゃ

よく似とる♪


。。。。。。。。。。。。。。。


完成

。。。。。。。。。。。。。。。


昨夜まで
このギャングたち

ハウス内で
フリー就寝だったので

カケションしたり
ウン〇したり

すのこ
かじったり

好きなことを
やっていましたが

今夜からは

1頭ずつ
クレイト就寝



IMG_1645


栃木拠点の
地中海ホテルのように

高さがあると

カケションも
ウン〇も

可能でしたが

『広島じゃ
そうはイカの金玉じゃ』


IMG_1646


なるべく

部屋掃除を
ラクにするために

昼間は
入室禁止

その代り
明日

パドック内に

サンルームを
作ります。

しかも

施工主は


なんちゃって
職人が作るので

なんちゃって
サンルームになりますが

私にゃ

‘ええ案’が
あるんじゃ

乞うご期待♪




お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ