NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

2012年09月

ひなちゃん

===ひなちゃん===


ひなは
7月に

寝たきりになり

日本大学での
検査でも

詳しいことが
わからず

みなしご救援隊
栃木拠点メンバーの

朝一番の
言葉は

「中谷さん
おはようございます。

ひなは
食べてる?」

・・・・でした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その頃は

歩けていた頃に
比べたら

逆に
食欲があって

キャベツ
2玉

にんじん
6本

その他の野菜
適量

乾燥チモシー
約200g

・・・を

毎日

モリモリ
食べていました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・ところが

9月に入った
ころから

急に
食欲がなくなり

私の姿が
見えなくても

鳴かなくなりました。

広島へ帰る
直前には

呼吸が
乱れはじめ

にんじんは
一切食べなくなり

キャベツも

丸一日かけて
1/4玉が

えんやらやっと

好んで
食べるのは

オクラと
豆類だけでした。

それも

一日7~8本

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


こんな
状態だったので

ひなを
置いては行けず

連れて帰った
・・・のです。

幸い

ひなは
ドライブ好きだし・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島へ
帰ってからは

さらに
食欲が落ち

毎日食べてた
キャベツも

頼みのツナの
オクラも

食べなくなり

広島スタッフが

必死になって

びわの葉
柿の葉
柳の葉
さつまいものツル
モロッコ豆
いんげん豆
庭の雑草

いろんなモノを
与えましたが

どれも
日替わりで

翌日には
一切

食べてくれませんでした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そればかりか

呼吸が
乱れまくって

栃木へ帰る
道中が

とっても
心配になりました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


やりようのない
私は

「オレは

山羊のことは
わからんよ」

・・と言う
ウチの先生を

『獣医なら

ひなのために

何か
考えてくれても

ええじゃない!?』

責めまくりました。

すると

思いもよらない
薬剤を指して

「これはどう?」

マジ???

それでも
他に

頼るものはなく

素直に
指示に従い

しのぶたちが

たくさん
買ってきてくれた

携帯酸素を
持って

栃木へと
出発したのです。

道中

携帯酸素を
5缶使い

薬も
1回使いました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ウチの先生が
推奨した

薬の効果は
目に見えてあり

ひなの
調子はあがり

呼吸も
落ち着いてきました。

この薬は

犬にも猫にも
私にも使える

便利薬でしたが

今じゃ
偽・女医的には

魔法の薬に
なっちゃいました

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして


ひなは
前のように

私の姿が
見えないと

鳴きわめき

キャベツ
1玉

乾燥チモシー
200g

そして
大好物の

モロッコ豆
20本

・・・を
食べてます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


再び
元気を取り戻し

大好きな

モロッコ豆を
見たら

大喜びして

それ以外だと
ソッポを向く

わがまま
ひなちゃんを

見てください。

表現豊かで

とっても
カワイイです♪








私たちは
毎晩

寝る前に

ひなと
こんな感じで

楽しい時を
過ごしています。

・・・余談・・・

先日

ウチの先生に
電話して

『大先生様!

何で
あの薬が

呼吸器に
効くんですか?』

・・・と
質問したところ

こんな答えが
帰ってきました。

「そりゃ~
教えれん

企業秘密じゃけぇ」

なんじゃそれ・・・

栃木拠点9月20日

栃木拠点

昨日と
うって変わって

今日は
朝から

晴天です。

やっぱり

太陽は
ええね・・・

みんなが
元気になるね♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご救援隊
広島本部の

スタッフって
どんな人たち?

これ
よく聞かれます。

んんん・・・・

ひとことで
言えば

‘変わり者’

変わり者じゃなきゃ
できんですもん

広島本部の
スタッフたちは

みんな

よく
動きます。

誰に
言われるでもなく

1年のうち

2日ぐらいしか
休みません

『ん?
しのぶ?

しのぶは

調子が
悪いとかで

毎週火曜日は
休んで

病院へ
行ってます。

栃木にいても
広島にいても

‘しのぶさん’は

‘しのぶさん’
なのでね』

・・・で

みなしご救援隊
栃木メンバーも

みんな

よく
動いてくれます。



IMG_1003


体力の
限界まで動いて

いつも
夕方には

ヨレヨレ
・・・になっている

大嶋ちゃん

その大嶋ちゃんと
同等に動く

THE・AKIBAさん

『雨の日ぐらい

ゆっくり
しんさいや』

「雨が

降ったら
降ったで

やること
あるんだよ」

そ~言われると・・・
そ~ですが・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一方

栃木拠点の
料理番

メリパパです。


IMG_1006


昨日は
リクエストだった

ピザ作りに

余念が
ありません。


IMG_1004


なにやら

新・アイテムを
用意していました。

調理器具に
限らず

食材代は
すべて

メリパパが
出してます。

すまんねぇ・・・



IMG_1008


この中でも
着々と

ピザが
焼けてます。



IMG_1009


みんな
楽しそうに

ピザを
食べてます。

あら?
アキバちゃんは?


IMG_1010



オレたち

ピザは・・・・

1切れで
じゅうぶんだチーム

オレたち
中高年

ピザ1枚は
重い

・・・・と
いうことで

石井社長からの
差し入れ

どん兵衛

いっただきま~す♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。


点滴入院

。。。。。。。。。。。。。。。。。


体調が
悪そうなので

医療棟で

ちょっと
点滴を・・・


IMG_0997


ダンボール箱に
入って

やって来た
ダミ君に

ちびっ子
親衛隊が

「誰じゃお前!」



IMG_0998


あぁ・・・

そうです
そうです

キミたちが
一番強い

ダミ君は
6kgしかないからね

700gの
キミたちには

到底
かなわんよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしごイズム

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日の朝
8:35

みなしご救援隊
専属‘デジャイナー’の

家康から
電話があり

「交通事故に
遭った

‘意識不明’の
タヌキを

見つけたんだけど

どうしたらいい?」

『ど~するも
こ~するも

その様子じゃ

たぶん・・・
ダメじゃと思うが

ダメ元で

診てくれる
病院を探して

サッサと
連れて行けよ!』

「じゃあ

診てくれる
病院が

なかったら?

それでも
生きていたら

そこに
連れて行っていい?」

『そこって?
どこ??』

。。。。。。。。。。。。。。。。。


電話を切って
すぐに

病院へ
連れて行き

レントゲンで

骨盤骨折と
大腿骨骨折

エコーで
内臓出血

・・・が
判明したけど

タヌキを
診るのは

難しいとのこと・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。


デジャイナー家康は
岩手県に

住んでいます。

ここから
約500kmのところ

なのに
なのに
なのに

意識不明の
タヌキを

連れてきました!



IMG_1014



「手の施しようが
ないのは

わかっているけど

まだ
生きてるし

アタシには
どうもできないし

中谷さんが

忙しいのは
わかってるけど

ここしか
頼るとこがなくて・・・」



IMG_1011


野生動物が

人間を
目の前に

この状態って・・・

心臓が動き

わずかに
呼吸しているだけです

すぐに

広島の
ウチの先生と

栃木の
みわ先生に

電話して

二人からの
指示を仰ぎ

肺音を聴いたり
皮下点したり

偽・女医
奮闘


IMG_1015


ふと見ると

左耳に
まん丸ピアスの

マダニ!!

ノミのいない

野良猫は
いますが

ダニのいない

野生動物は
いません・・・

それだけ

野生動物の
生活は

過酷だと
いうことです。




IMG_1012


交通事故に
限らず

不憫な
動物を見つけたら

どうするか?

これは
大きな問題・・・

こういった場面に
直面すると

私は

いつも
自問自答します。

『道は
2つに1つ

その子を

助けるか・・・

見殺すか・・・』



IMG_1017



厳しいようですが

「誰か

良い人が
現れて

きっと
助けてくれるだろう」

この考えは
卑怯です。

世の中

そんな
うまい話は

落ちていません。

何もしないで

その場を
去ることは

見殺すことです。



IMG_1018




デジャイナー
家康は

タヌキを
助ける道を選び

ここまで

6時間かけて
連れてきました。

助かる保証も
ほとんどないのに・・・

岩手県の
タヌキは

夜中に

血便を
3回して

朝方

大量の
オシッコをしました。

そして・・・・

偽・女医は
今朝も

昨日と同じ
処置をしました。

。。。。。。。。。。。。。。。。


ご報告

。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日
とある用事で

佐良直美先生宅へ
伺ったところ

「中谷さん!

11月23日は
‘日が悪い’から

お引っ越しを

見合わせられては
どうかしら?」

・・・って
話になり

これだけの数の
生き物たちを

1100km
移動させるのです。

何かが
起きてからでは

遅いです。

少しでも
不吉なら

私は
取りやめます。

この世には

私ごときの
ちからでは

どうにもならんことが
いっぱいあります。

・・・で

広島スタッフも
たまげる
(ビックリする)

・・・でしょうが

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


引越しは

12月7日(金)に
変更します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。



IMG_1001



車嫌いな
アタシも

引っ越すんだから

安全平和でなきゃ
困るのよ♪



栃木拠点9月19日

今週末は

ことのほか
バッタバタ

言い換えれば

中谷さん
モテモテ♥

・・・・なのです。

えへっ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


21日(金)は

毎月恒例の

福島被災動物
一斉
不妊手術の日

偽・女医の
私は

当然
手術の‘助手’

実は先日
広島の

TNR手術の
助手をやった時

(勤務先の病院で)

老眼を
かけてやったら

これがまぁ
よく見えて

とっても
ラクだったので

栃木でも
老眼かけようかな

な~んて
考えています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

22日(土)は

警戒区域に
取り残された

ある犬の物語
【ハル】

・・・の
長野公演日

初めての
地方公演なので

主催者の
ゆめまるたちは

とっても
緊張しているようですが

私的には
そうねぇ・・・

数年前から
お付き合いしている

松本市の
猫世話さんや

今回の
福島被災

みなしごっ子の

預かりさんや
里親さんたちと

会えるので

楽しみで
かなわんです。

当日は

みなしご栃木拠点の
日曜メンバーの

フジワラーゼちゃん
今野夫婦
白マック夫婦が

会場の
手伝いに来ます。

この
‘濃いメンバー’

・・・・を
見るだけでも

じゅうぶん

話のタネ
・・・になります。

今野ちゃんが
味付け海苔のような

ツケマツゲ
つけてたら

ゴメンなさい・・・


長野-表


日時:2012年9月22日
午後3:00開場
午後4:00開演

場所:長野県松本市
波田文化センター

ハル公演後

楽しい
おしゃべり会

・・・も
あります。

中谷に
質問したいこと

いっぱい
考えて来てくださいね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

23日(日)は

東京都葛飾区へ

ちょっくら
行ってみようかな

・・・と


IMG_0754



私の予定では

午前11時過ぎに
到着して

1時間ぐらい

わんにゃんCafeの
みんなと

中高年トークをして

それから

葛飾柴又
帝釈天に参拝して

な~んて
考えてますが

栃木に住んで
1年半

日光東照宮に
参拝する

時間もない
私が

さて・・・

柴又帝釈天に
参れるかな?

。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご
栃木拠点

ボランティアに
来れない人も

一体感を
味わってください

新しい試み
イニシャルトーク

誰のことか
想像してみると

楽しいよん♪

。。。。。。。。。。。。。。。


この【日曜日】

一番
おとなしい

Fちゃんに

医療棟の
掃除を

頼んだところ

「アタシも
手伝う」

・・・と
Mちゃん先生が・・・

この時点で
私は

『こりゃ~
マズい展開じゃ!』

・・・と
思いました。

案の定
掃除後に・・・

「Fさ~ん!

医療棟で

一番
きったないのは

隊長(私)の

パソコン周り
だったでしょ?」

・・・と

その時
掃除もしてない

Kちゃんが
言いました。

すると・・・

すかさず
横の方から

Mちゃん先生が

「そうそう

あそこの
掃除が

一番
手間だったよ」

ほらほら

つまらん話で
盛り上がってきた・・・



IMG_0980


これが
私のPC周り

なんとなく
必要な書類と

子猫にさす
点眼薬

今日
飲む予定の

リポビタンDと

昨夜
食べた

ぶどうのカス

『これ普通でしょう』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ふと見ると


IMG_0990


チコちゃんが
連れていたのは

ぜ~んぶ
黒猫

チコが

産んだ子では
ありません。

・・・では
チコの子は??



IMG_0983


こんなところで
寝てました。

チコは

自分の子と
そうでない子と

分け隔てなく
育て

IMG_0999


子猫たちも

兄弟うんぬんに
関係なく

チコ母さんに

甘えたい時
甘えた子が

寄っていく・・・

ええ感じです♫

。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしごイズム

。。。。。。。。。。。。。。。。。


誰が置いたか

この大きな
ダンボール箱

これぞ
みなしご!!


IMG_0981


大きな
ダンボール箱は

ええねぇ♫

爪とぎ製品は
色々ありますが

わざわざ
購入しなくても

こうやって
置いておけば

爪もとげるし
乗っかれるし

第一

猫たちは
楽しいし♪


IMG_0982


こたつ風の
台が

壊れてるのを見て

田島ちゃんが

新しいのを
買ってくれました。

パートで
働きながら

週3日
ボランティアに来て

おまけに
物資支援

申し訳ないとは
思うけど

『自己犠牲なくして

動物愛護は
できん』

みなしご救援隊
栃木拠点メンバーは

みんな
この精神です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。


みんな
自由でええねぇ

。。。。。。。。。。。。。。。。。


テツ子が
マリーに向かって

「ここに
入って来るな!」

・・・と

ギャンギャン
吠えて

うるさいので

注意しに
行くと

そこには

‘得体の知れない’
空気が

流れてました。




IMG_0984


『マリーちゃん!

テツ子が
怒っとるけぇ

こっちにおいで!』

マリーは
自由主義者

だから

私の
言うことなんか

聞きません。





IMG_0987



『テツ子!

マリーは
入ってこんけぇ

吠えんさんな!』

テツ子も
自由主義者

だから

私の
言うことなんか

聞きません。




IMG_0986


テツ子が
吠えて

クソうるさい中

それでも

明日の昼食用の
ピザソースを

作り続ける
メリパパ

なんなんだ???

この自由な
空気は・・・

全員
AB型か??


。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ちぃちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。


腎機能は
低下したままですが

(不治なので)

今日も
ちぃちゃん

絶好調



IMG_0101


ウチに来て

一週間目の
ちぃちゃんです。

この頃には

だいぶん
元気になっていたので

『これで
じゅうぶんじゃ』

・・・・と
思ってましたが


IMG_0988



今日の
ちぃちゃんを

見ると

『まだまだ
元気になれる!』

欲が
出てきました♪

広島本部⇒栃木拠点

西日本に
お住まいの方々

台風被害は
ないですか?

お察し
申し上げます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


東日本大震災の
被災地に入り

私は

どんなに
威張ってみたところで

自然災害の
中では

人間は
無力だということを

痛感しました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。



【二次災害を
防ぐために】

飼養動物の

①不妊手術
②ワクチン接種

これだけは
必ず

行なっておいて
ください。

。。。。。。。。。。。。。。。。。


台風の
影響なのか

栃木拠点は

朝から
ええ感じの風が

吹いているので

大動物の
世話が終わっても

あまり

汗を
かきませんでした。


。。。。。。。。。。。。。。。。


母の愛

。。。。。。。。。。。。。。。。


‘猫かわいがり’

・・・という
言葉の通り

猫は
子どもを

とても
かわいがります。

まさに

わが身を
ていして

わが子を

守り
育てます。

特に

世間から
しいたげられ

肩身のせまい
生活を

送っている
野良猫の

‘母性’は
大きく

地球No1です。



IMG_0937


紹介したばかり
ですが・・・

広島
終生飼育ホームで

子育て中の

元・野良猫
母さんです。



IMG_0940



栃木に帰る
その日に

ケージ掃除の
手伝いをした時の

写真です。

この母さんは
人間嫌いですが

キレイに

掃除してくれる
ことには

感謝しているみたいで

掃除中は
絶対に

飛びかかって
きません。

そして
よく見てください!



IMG_0941


母さん猫は

ヨレヨレに
なりながら

子猫を
育てているのです。

ウチで毎日

ロイカナや
チーズ
かつおぶしを

たんまり
食べても

これですからね

外の
母猫たちの

苦労が
わかるでしょう

だから・・・

だから
TNR

母猫の体の
ためにも

TNRは
必須です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬猫みなしご救援隊
広島本部では

野良猫たちの
不妊手術

毎月
100匹上限

無料キャンペーンを
実施しています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


安全輸送が
可能なら

近県に
お住まいの方でも

ええですよ。

猫に
国境はないのでね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


詳しいことは

広島本部に
お尋ねください。

082-812-3745
みなしご本部


。。。。。。。。。。。。。。。。。。



秋田県から
やって来た

クロヒゲ君


IMG_0950


クロヒゲ君は
交通事故に遭い

右前脚が

こんな感じで
固まってしまいました。

世話人さんが
(若い姉ちゃん)

「こんな体で

外での生活は
無理」

・・・と
秋田県から

‘車’で

連れて来た
子です。



IMG_0953


まぁ

私が言うのも
なんですが

ウチならね

ウチなら
生活するのには

何の問題も
ないからネ♪


IMG_0954


曲がらない
腕は

こうして
後ろに置いて

しゃがみます。

与えられた
運命を受け入れ

精一杯
生きる

秋田県出身の
クロヒゲ君

私も
見習います。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。


自慢

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は元々

野良猫の
餌やりオバンですから

猫の習性に
関しては

ちょっと
うるさいです。



IMG_0956


屋上猫庭へ続く
猫階段は

猫の歩幅に
合わせた

完璧な勾配と

猫の体幅に
合わせた

踏み板で
できています。

なので
人間の歩幅では

上り下りが
難しいです

・・・が
私の自慢です。



IMG_0957


猫は

少し危うく
ギリギリライン

・・・・が
大好きなので

天井猫棚も

脚やシッポが
落ちるぐらいの

すのこ状に
しています。

これも
私の自慢です。




IMG_0961


最後に・・・・

猫たちの
ために

毎日きれいに

清掃消毒してくれる
スタッフたち

もちろん
私の自慢です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。


さぁ
栃木に帰るかね




IMG_0942


毎日毎日
広島スタッフから

ありとあらゆる
野菜を

もらってた
ひなちゃん

ひなが

あまりに
カワイイもんで

広島
スタッフたちは

てんでに

山羊について
学習し

朝来るなり

山羊の話で
盛り上がり・・・

この調子だと

山羊一族が
広島に帰っても

じゅうぶん

やっていけるでしょう♪



IMG_0979



栃木拠点の

医療棟に
帰ってきた

ひなちゃん

ここでも
やっぱり

子猫たちの
人気もの

。。。。。。。。。。。。。。。。


里帰りVo1

。。。。。。。。。。。。。。。。


世間では
3連休だったようで

ウチも
ありがたいことに

里帰りが
ありました。

まずは
ウチに居た時

‘ガングロちゃん
こんにちは♥’

・・・という
名前だった子です。



IMG_0962


警戒区域になる前に
保護した子で

一番最後に
巣立った子

今は
レオンという名で

新潟県で
暮らしています。

レオンは
毎月1回

家族旅行へ
出かけており

今月は
‘里帰り栃木旅行’

来春は

‘里帰り広島旅行’
・・・じゃね♪





IMG_0963


カメラを
イヤがって

横向いたのですが

田原君を
イヤがっとるみたいで

ぷぷぷ

ええ感じじゃ♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


里帰りVo2



IMG_0964


よく似た2匹

さて誰でしょう?

シロ&ジャックの
子ども

左が
げんき君で

右が
ゆめちゃんです。

何百坪もある
広大な敷地に

逃走防止の
柵を設け

自由に
走り回っているらしく

だからこそ

好き勝手な
行動はしません。

これは
常日頃から

自由を
満喫している

犬の特徴です。

なので
みなしご救援隊では

【室内フリー飼養を
推奨】

・・・しているのです。





IMG_0967


1匹残っている

兄弟犬エネと
再会

エネは

私の
‘飼い方ミス’で

興奮すると
甘噛みするので

根気よく
直している最中で・・・

それに比べ

げんき君と
ゆめちゃんは

とっても
良い子に

育っていました。

紹介者の
今野ちゃん夫婦まで

鼻高々

『オイオイ
コンちゃん夫婦

育てとるんは
キンちゃん夫婦だよ!』


IMG_0970


こんな厳しい
私を前に

「里帰りさせたい」

そう思う
飼い主さんは

ちゃんと
飼養してくれています。

犬に
一番必要なものは

【愛情です】

愛情たっぷりで
育った犬は

誰にでも
フレンドリーなので

誰からも
かわいがられます。

なので

危険犬には
なりません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


愛情豊かな
家庭だと

飼い主と
飼い犬との間に

【強い信頼関係】
・・・が生まれ

教えなくても

‘待て’‘伏せ’は
できるようになります。

そうなると

どこに行くのも
一緒

・・・ってことになり

飼い主も
飼い犬も

幸せに
暮らせます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬は
生きています。

気持ちがあります。

【庭の突先に
つないだままで

ただ
餌だけを与える】

こういう人は

犬を飼養する
資格が

ありません。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ドラマデビュー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この度

AFCの
佐良直美先生の

紹介で

こっちゃんの
息子の

旧名
かっちゃんが

福島を
テーマにした

CSTVドラマに

出演することに
なりました。

その準備のため
かっちゃんは

数ヶ月前から

ドラマ内の
名前‘ブン’

・・・に変えて

ブンの響きに
慣らしていました。




IMG_0971


こんな手をして
くつろいでいる

ブンですが

石井ふく子先生の
台本が

そろそろ
あがってくるそうで

どんな役なのか
楽しみじゃ~ッ

。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日のこと

。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日

約束通り
カベちゃんが

朝6時に
来てくれました。

カベちゃんと
言えば

いつも9時半頃に
やって来る

‘お遅刻さん’です。

それなのに
それなのに

朝6時って!!





IMG_0972


朝6時の
大歓迎会

『やれば
できるじゃん

これからも

朝6時に
来れるってことじゃね』

そうは
イカのキンタマ

世の中

そんなに
甘くない

たぶん来週は
9時半だな・・・


IMG_0978


ここで
こうして

くつろげるのも
あと2ヶ月

そう思うと

やっぱり
寂しいので

あと2ヶ月
悔いのないよう

やれることを

精一杯
やっていこう♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ご心配
かけましたが

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ここにいる
福島っ子たちが

広島に
引っ越しても

のんびり
暮らせるように

私たちは

10月も
1週間ほど

広島へ帰って

工事やら何やら
やります。

そして
予定通り

11月23日

全員揃って

広島へ
帰ります。




広島・あっと言う間

私が
広島へ帰ると

必ず
会う人

隣の区に住む
遠藤じいさん

今回も
今回とて

‘元気な姿を

見せに’
来てくれました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


犬好きの
遠藤さんに

‘里親さん’に
なってもらったのは

5年前

その時点で
すでに

遠藤さんは
高齢者

それでも
犬が好きで

「犬と
暮らしたい」

・・・・と
言うので

①ちょこちょこ
顔見せすること

②何かあったら
区役所から

私に連絡が
来るようにすること

③無理になったら

すぐに
頼ること

・・・を
条件にO・K



IMG_0831


黒柴が
元ウチの

ペコちゃんで

手前の子は
その後

遠藤さんが

山で
保護した

ヤーコちゃんです。


IMG_0835


2匹は

とっても
仲良しで

2匹で

遠藤さんの
人生を

明るくしています。

私が

ペコを
託した後に

ヤーコも飼う
・・・という

遠藤さんの
わがままを聞いて

よかった

・・・と
思っています。

。。。。。。。。。。。。。。。。


だから
・・・と言って


IMG_0799


自在です。

実は
この子も

遠藤さんが

山で
保護したのですが

『調子に乗るな』

・・・と私が
引き取りました。

高齢者に

3匹は
無理でしょう!!


IMG_0798


自在の
お友だちの

アーツです。

アーツは
咬みつき犬

・・・と
いう理由で

飼い主から
引き取りました。

・・・が
咬みません。

ウチでは

何の訓練も
しませんが

咬みつき犬が
咬みつき犬のまま

・・・ってことは

今のとこ
ありません。


IMG_0822


アッ
福ちゃんだ!

4年前
埼玉県から

飛行機に乗って
やって来ました。

福ちゃんは
カミナリ恐怖症で

埼玉の

気候がわかる
今では

それも
納得です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。


祝・ご出産



IMG_0924


元・野良猫の
ののみけちゃんが

昨日

4匹
出産しました。

ののみけは

全然
馴れていないので

「段ボール交換が
できん」

・・・と言うので

超プロの私が
魔法のような手で

交換しました


IMG_0939


ついでに
魔法のような目で

ササッと
性別を

確認しました。

♂2♀2
ええあんばいです。


IMG_0936


この母猫
だいだいちゃんも

全然
馴れておりませんが

ちゃんと
子育てしているので

じゅうぶんです。



IMG_0937


隠しカメラが
バレたので

退散しますが

子猫は
6匹もいました

元気でええね♪


。。。。。。。。。。。。。。。。

百円でも・・・


IMG_0935


私の
百円のスリッパ

社長(猫の名)が
履くと

『カワイイ~ッ♪』

。。。。。。。。。。。。。。。。。


ユキが
またやりました


IMG_0928


広島では
昼間は

車の中と外で
過ごしている

ユキちゃん

また
壊しました・・・



IMG_0933


あ~あ・・・


IMG_0932


隣りの

しっぽかじり
チビの座席も・・・


IMG_0930


こんなとこまで・・・

あたしゃ~
知らんよ

。。。。。。。。。。。。。。。


ユキ破壊シーンで

ブログを
〆るわけには

いかんので

。。。。。。。。。。。。。。。。。


最後は
頑張れユカリ

。。。。。。。。。。。。。。。。。


非公開で
ケアしてきましたが

犯人が
逮捕されたので・・・

今回の

広島
子猫虐殺事件で

最後に

犯人宅に
もらわれていった子は

重症を負い

その後
回復し

今・・・・

みなしご救援隊
終生飼育ホームの

3Fで

ゆったり
暮らしています。



IMG_0848


剥がされた
皮は

縫い合わされ
治っていますが

前足はまだ

ブラン
・・・としてます。

恐怖の中から
生還した

ユカリを

どうか
皆さま

応援してやってください


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


追伸

本日
9月14日(金)

いつもの

TBS
ひるおび

・・・に
出演します。

放送時間は

いつも通り
午後1時以降かと・・・

見てね♪

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ