たった今
栃木拠点は
豪雨&雷で
ユキを先頭に
雷嫌いの子たちが
パニックになり
大変なことに
なっています。
・・・が
私は
この豪雨で
このPCがある
医療棟に
孤立したため
大変なことから
免れ
実は
涼しくて
ええ感じなのです。
たまにはね
運のいい時も
あるのさ♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ところが・・・
PCが
ダメじゃわ・・・
写真の加工が
うまくいかん
なんで?
いつも通りのことを
しているのに
写真のカドは
取れんし
横の写真が
どうやっても
縦になる
あったまに来た
じゃけぇ
PCは
嫌いなんよ!
。。。。。。。。。。。。。。。。
チビに
しっぽが
生えた???
:注:
手前のユキは
無視してください。
こんな
長い犬
おらんか・・・
チビと
サン太でした。
。。。。。。。。。。。。。。。。
お盆セットの
お供え物が
欲しくてたまらない
マリーちゃん
『残念!』
そんなことも
あろうかと
ちゃんと
マリーよけ
フェンスを
用意してました。
ちょっとぐらい
ええじゃんか
・・・by マリー
。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日
引き取った
子猫の
様子を見に行くと
幸せそうに
寝てました。
ええね
猫は
500gの
子猫2匹は
キトンルーム
キャッテリーを
挟んで
中も外も
子猫で
見てて
飽きません。
昨日は
『2匹にされて
寂しくないかねぇ』
・・・と
とても
心配しましたが
今朝
様子を見に
行ったら
キャッテリーの
2階で
普通に
寝てました。
よかった・・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。
一方
300gの
子猫3匹は
医療棟
昨夜は
ことあるごとに
ミィミィ
鳴いていましたが
今朝
用事をして
戻ってみたら
子猫が
居なくなっており
『もしかして』
私の
思惑どおりに
なったかな?
やっぱり
ここか・・・・
6匹の
母さん猫の
チコちゃんが
くわえて
運んだようです。
・・・と言うのも
3匹は
まだ小さいし
登らないだろうと
仮定して
サークルに
入れ
チコ母さんは
子育て休憩を
させるために
出入り自由
チコ母さんさえ
やる気になれば
簡単に
移動できるわけですよ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・と
いうことで
チョコ母さんと
私とで
子育てJVを
組みまして
(ミルク
散っちゃいましたが)
6+3子猫を
チコちゃん
母乳と
エスビラック
哺乳瓶で
育てることに
なりました。
3匹子猫は
ケージから
たまに
抜け出して
ひなに
登って
遊んでます。
ひなも
楽しそうですし
ひなは
かなり
優しい子なので
安心して
見てられます。
。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・で
横にならない
写真です。
首を
かしげて
見てください。
6匹子猫の
ほとんどが
もう
目が開いて
猫らしくなってきました。
私が
育ててきた
トピちゃんも
(白三毛)
もうちょっとで
目が開きます♪
コメント一覧 (21)
-
- 2012年08月15日 20:59
- またもや雷ですか?たいへんたいへん!雷の時にPCの使用はさけたほうがよろしいかと思います。うちは5年ほど前雷が鳴っている時にお天気のHPで雨雲の動きを見ていたら近所に落雷してついでにPCにも落雷しました。一発でPCおじゃんでした。ご注意くださいませ。
-
- 2012年08月15日 21:06
- 先ほど那須地域に大雨洪水警報出ていました。
雷嫌いのみんな、頑張って乗りきってね。
明日、行きます
-
- 2012年08月15日 22:33
-
毎日毎日ご苦労様です、オチビちゃん達すくすく元気に育ってくれる事を祈りつつ後方支援?ます、地元で子猫の保護&里親さん見つかるまでのお手伝いさせていただいてます、
-
- 2012年08月15日 22:49
- 中谷様。・・・あ~~びっくりしました。わざわざのご返信、お忙しい中を
本当にありがとうございました。ほんまにびっくりしました。怒られるのかと思いました(笑)
もう栃木県の不適切な方には会われたのでしょうか。それこそ本当に草の根の活動で
大変な事だと思います。なんで当たり前の事を言って嫌われる役?になってしまうんでしょう。あ-腹が立つ。中谷さんに頑張って下さいなんて言葉、それこそ誰にどの口が!って
感じですが、不適切が適切になってくださる事を祈るばかりです。
一緒に前に進んで・・なんてとてももったいないので、どうか後ろからついていかせて
ください。ありがとうございました。
もうお盆も終わりましたね。供養されて、みな笑顔で還っていかれることとおもいます。
今を生きている者、亡くなった者、同じように慈しまれていることにじーんとしてしまいます。
私も一緒に南無阿弥陀仏。合掌。
-
- 2012年08月16日 02:49
- 体調崩し、しばらくぶりに、来ました。お疲れさまです。子猫ちゃんたち、お眼眼が、開いたんですね。「ねえ?初めて、その、お眼眼で、何を見たの?中谷母さん?すてきな。母さんでしょう?ちこ母さんと、百里母さんと、二人の、母さんがあなたたちを、守ってくれるのよ?嬉しいねえ。幸せだねえ。元気に、大きくなって、猫の中の、猫になってね。」って、猫の中の、猫って、どんな猫なんだろう?お嬢。教えテー。
-
- 2012年08月16日 23:39
- ひなちゃんに登るこねこ…なんてほっこりする画でしょう
ひなちゃんは見るからにやさしいお顔してますね。
終生飼育ホームのブログに、チャロがたびたび登場するので、元気でやってるなって安心してます
いつも本当にありがとうございます!
先日、仙台の旦那の親戚の家に車で行ったので、福島を通過してきました。
浪江や相馬など聞き慣れた名前の標識を見ると、この先に、中谷さんがブログなどでおしえてくれたあの光景が広がってるんだなぁと思うとドキッとしました。。。
-
- 2012年08月20日 17:03
- 5匹の子猫たち元気そうで、一安心です。チビちゃんたちに、おかあさんが、できるなんて、最高の展開です。受け入れていただき、本当にありがとうございました。
-
- 2013年05月20日 21:41
- 横浜2)は5月16日、夏季
-
- 2013年05月29日 18:50
- 報の中野正博さんは「今年の
-
- 2013年06月06日 16:13
- 品を仕上げないといけない。しかし、彼らが得意としない仕事を一から訓練することが「彼らにと
-
- 2013年06月09日 12:13
- )20時15分配信林家ペー&パー子夫妻(5月29日、イオン葛西店「グランド?ジェネレーションズモ
-
- 2013年10月21日 21:17
- イスする。 体験学習コーナーでは、風車車などの昔ながらのおもちゃや月桃
-
- 2013年12月12日 13:08
- ナりたを見リ
-
- 2014年01月13日 09:19
- で、不支持の増加が目立った。 ただ、
-
- 2014年03月21日 08:28
- レe(写塚ー0日(月
-
- 2014年05月30日 13:40
- 月土EAA2F火)ー蔦
-
- 2014年06月15日 15:40
- 」論月真:/l5る討場)15月
-
- 2014年06月21日 11:38
- イブEた=トの2童の0Sイブ象と勢に同研イブEた
-
- 2014年09月29日 19:41
- 聞で第公務「としヤ「
-
- 2015年01月06日 02:28
- ら、判)埼玉事業市分45602は、デ国reら、判)
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
【鼓動】
絶賛発売中
住所
コールセンター
080-3522-3745
広島本部
〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1
FAX:082-815-2711
栃木拠点
〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1
FAX:0287-74-5038
中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
080-3522-3745
広島本部
〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1
FAX:082-815-2711
栃木拠点
〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1
FAX:0287-74-5038
中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団
振込口座
支援金は
<銀行口座への
お振込をご希望の方>
■東京三菱UFJ銀行
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
理事長 中谷 百里
■広島銀行 安(やす)支店
普通預金 3102619
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
■ジャパンネット銀行
本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>
■口座番号:
01320-2-47269
■口座名義:
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
まで
宜しくお願いいたします。
<銀行口座への
お振込をご希望の方>
■東京三菱UFJ銀行
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
理事長 中谷 百里
■広島銀行 安(やす)支店
普通預金 3102619
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
■ジャパンネット銀行
本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>
■口座番号:
01320-2-47269
■口座名義:
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
まで
宜しくお願いいたします。
最新記事
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
チコちゃん、なんて、なんて、優しいのでしょう。
無償の愛を、日常の生活の中で奏でていく動物たちの力になれなくて、人に生まれた価値は無いと改めて感じました。
中谷さんのブログを触れるたびに、そしてコメントされていらっしゃる方の優しさに触れるたびに、背筋がしゃん!と伸びてゆくのを感じます。