先週の
土曜日の夜の

豪雨&雷は
すごかったです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ちょうど
栃木メンバーは

一日の
世話を終え

帰って行った後で

田原君は
翌日の

牛を
【生かすための柵作り】

・・・の準備で
出かけてしまい

800坪の
栃木拠点に

人間は
私ひとり・・・

しかも
それが

か弱い
女性ときたもんだ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


なのに

豪雨の中
雷は鳴り

すぐ近くで
落ち放題

停電になるし

ユキは
狂ってるし

ポチっ子や
千代
絹も

挙動不審だし

遠くで

ぶんが
鳴いていたけど

私の手には
リードが3本

その先には

ユキ&チビ
ポチっ子

ものすごく
濃い3匹衆

一歩も
動けず・・・

『ぶん
辛抱してくれ』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


田原君も
雨がすごくて

なかなか
帰れなかったみたいで

帰ってきた時は

雨も雷も
終わりかけ

『とにかく
ぶんちゃん

ぶんを
助けにゃいけん』


IMG_0078


独居生活を
始めたばかりで

いきなりの
ゲリラ雷雨

怖かったのでしょう



IMG_0079


穴を掘って

脱出を
試みたようで

全身
泥団子

『ところで
キミ誰?』



IMG_0084



シャンプーして

ようやく

「ボク
ぶんです」

一流俳優が
台無しじゃんか♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


翌朝

ミズキに
付いてた

真っ白い
ケムシが

雨で
流されたようで

ほとんど
居なくなっていました。



IMG_0086


これが
生き残った

真っ白い
ケムシです。

これが

そこここに
付いていて

『どうしたものか』

・・・と
悩んでいましたが

雨で
流されると

それはそれで
かわいそうかな

・・・と

。。。。。。。。。。。。。。。。。

日曜の
ひなちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。


日曜は

みなしご救援隊
栃木拠点

男組は

福島20km圏内に
行きます。

なので・・・

いかに
偽・酪農家とて

いつもより
早く起きなきゃ

大動物の
世話ができません。

朝5時から
世話をしました。

(普段は6時半)
エヘッ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


いつものように

女3匹で

朝ごはんを
食べていたら

IMG_0095


誰か来たぞ!

うっかり

鍵を
かけ忘れていました。


IMG_0096


「アタシも
女なんだけど」

マリーの
出現に

メロンと
ひなは

ビックリ

日ごろから
マリーと一緒に

ランしてる
みどりは

平然

IMG_0097



マリーが

自分の方へ
餌箱を持っていき

独占・・・

『マリーちゃん

みんなで
仲良う食べにゃ

ダメじゃん』

そんなこんなの

楽しい朝食を
終え


IMG_0089


ひなは

医療棟へ
帰りました。

めでたし
めでたし

。。。。。。。。。。。。。。。。。


出社しても
一日中

ほとんど
何もしない

今野ちゃんを
含め

みなしご救援隊
栃木拠点メンバーは

わりと
‘まとも’な

職種の人が
多く

逆に
暑さ寒さが

みんな
苦手です。

「かき氷
作りましょうよ」

・・・by 今野

『ど~やって?』



IMG_0091


かき氷セットを
持って来ていました。

どうやら
会社で

かき氷ばっか
作っているみたいです。

栃木の暑さは
ハンパじゃないので

これからは
毎日

この
かき氷機が

活躍するでしょうね


IMG_0076


この穴は

日よけ
かまくらです。

ウチの
天才児たちは

うまいこと
掘って

この中で
涼んでいます。


IMG_0077



この

日よけ
かまくらが

日曜日に
壊されたのです。

しかも

偶然
壊すシーンを

私のカメラが
とらえていました。



IMG_0092


旧・猫庭の
トイレ砂を

入れ替えています。

前の写真を
よく見て下さい。

日よけ
かまくらは

この位置じゃ
ないですよね

(女の子らしい
動きですね)



IMG_0093


新・猫庭の
トイレ砂を

入れ替えています。

『キャ~~ッ
この人だわ』

この人が
壊した!!

(さすが
プロの動きですね)

すべてが
爆笑

今野に
乾杯♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。


牛を
【生かすための柵】

完成




120729_102428[1]


また
こんな感じ!?

私なら
足を入れたくない

ぜったい
何かおるよ!

・・・みたいな
草むらです。



120729_111303[1]


福島とて

炎天下35℃
ヒカゲ無し

誰だって
熱中症になります。

男4人衆は
昼までに

みんな
最低1回は

気持ち悪くなった
・・・そうです。


120729_143133[1]


それでも

柵は完成し

この緑の草を
牛たちが食べ

そしてまた
草が生え

この土地は

永遠に
守られて行くのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


震災?
人災?から

1年以上

生き延びた
牛たちは

「食肉に
ならないから
殺処分」

「人に
迷惑かけるから
殺処分」

・・・と

日本政府に
決めつけられ

殺処分され
続けてきたのに

家畜の
愛護団体や

善男善女の
国民たちが

「生かせるべきだ」

・・・と
拳をあげたら

今になって

【本当に
今になって】

どこからともなく

日本獣医師会が
現れて

「食肉にできる」

・・・と
発表し

なんだそれ?

今?

今・・・・
日本獣医師会?

「肉になるために
殺される

それが

牛本来の
生き方だ」

意味わからん

結局は

権威ある
大きな組織を

タテにして

テイのいい
殺処分ですか?

真相は
わからんけど

バカな私には

そのようにしか
思えんのじゃが!!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


独りぼっちの
子牛を見たら

親切に
駆け寄ってくる

牛の
習性を利用して

殺処分の
柵の中に

生後まもない
子牛を

入れてみたり

私には





そこの
偉い人らの

頭の中が
読めん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


NPO法人
犬猫みなしご救援隊は

小動物の
愛護団体なので

「出しゃばるな!」
「引っ込め!」

・・・という
立場ですが

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今後も
引っ込むハズもなく

出しゃばって

牛を
【生かすための柵作り】

・・・に
協力します。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご救援隊
栃木拠点の

男衆も

その嫁たちも
みんな

いつでも
快く

柵を作りに
行きます。

あしからず♪