年末あたりから
私の
左目の周りが
赤くなり
「かぶれた?」
・・・などと
みんなから
聞かれて
おりましたが
昨日あたりから
全顔?が
真っ赤になり
原因が
‘アカギレ’だと
判明
アカギレは
手も痛いが
顔も痛い!
顔が
アカギレって
ビックリしました。
・・・が
皆さまから
いただいていた
アカギレ薬を
すぐに
塗ったので
明日には
治るでしょう♪
「私も
栃木に嫁いだ
最初の年は
アカギレに
なったなぁ」
な~んて
田島ちゃんが
なつかしんでいるので
『いやいや
新潟から
嫁いだ人が
栃木の寒さで
アカギレは
ないじゃろう!』
・・・というと
「アカギレの
原因は
乾燥ですよ」
あっ
ほ~じゃ
ほ~じゃ
ここは
乾燥地帯じゃった
ちなみに
今日の湿度
18%
スゲ~じゃろう♪
でもね
その乾燥の
お蔭で
この寒さの中でも
毛布類が
2時間で
乾く!
これは
ウチのような
動物シェルターでは
とっても
ありがたいことです。
しかも
那須の太陽は
ハンパなく
照り注ぎますから
大助じいさんも
放浪し放題
色が白くて
かわいい
ユキちゃんは
昼間は
ここで
うとうとしながら
門番
誰かが来たら
マサ山に
登って
ウォンウォン
吠えます。
これも
那須の太陽の
お蔭?
みどりと
グリーンも
いつの間にか
よく馴れて
今朝も
抱きつかれ
転げそうになりました。
最近
生意気になった
ブルーと
最近
落ちついてきた
あおです。
「マンジ~さ~ん
オレたちの部屋
掃除してけろ~ッ」
マリーの
右目は
一部が
ブルーで
左目は・・・
「お前には
見せん!」
マリーは
とにかく
やんちゃで
ど~しましょう・・・
テツ子と
散歩中
ウチから
歩いて
3分のところに
白鳥の
居場所を発見
毎朝
ウチの真上を
飛んで行き
夕方
寝床に
戻っている
白鳥軍団です。
広島では
こんな
高級な鳥は
見れないので
とにかく
興奮♪
『テツ子!
白鳥が
近所におるって
ええねぇ
金持ちに
なった気分じゃね
やっぱ
白って
ええねぇ~』
白犬なのに
万年
汚れている
テツ子ちゃん
「テツ子~
白くなろうよぉ~ッ」
「お前もな!!」
げッ・・・
子猫たち
那須の
太陽を浴び
お昼寝三昧
猫部屋
4号棟の
猫たちです。
12月の
公益立ち入りで
保護した
猫たちのうち
不妊手術までの
すべてを
終えた子が
4号棟で
暮らしております。
もちろん
ここの子たちは
猫庭への
出入りも
自由です。
猫部屋
3号棟です。
この部屋には
ワクチン接種
体内外駆虫を終え
あとは
不妊手術のみ
・・・と
いう子が
暮らしております。
一般的な
愛護団体としての
当然の
処置として
ウチでは
震災から
3ヶ月経った時点で
保護犬にも
保護猫にも
(ワクチン接種)
(体内外寄生虫駆除)
(不妊手術)
・・・などの
健康管理を
施しております。
多頭飼養を
行う場合
傷病予防の
健康管理は
とても
重要です。
その上で
生活ストレスを
排除する
施設システムを
考えれば
シュエルター暮らしも
そうそう
悪くない
・・・かも♪
皆さまから
いただいた
2段ケージの
キャッテリー
このままだと
成猫が
くつろぐには
ちょいと
狭いですが
たった一枚
木の板を
乗せるだけで
猫の
生活は
相当
向上します。
保護犬のため
保護猫のため
みなしご救援隊
栃木拠点の
施設システムは
止まることなく
日々進化し
今日もまた
那須の太陽を
ありがたく
いただきました~♪