NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

栃木拠点の今日

年末あたりから

私の
左目の周りが

赤くなり

「かぶれた?」
・・・などと

みんなから

聞かれて
おりましたが

昨日あたりから

全顔?が
真っ赤になり

原因が

‘アカギレ’だと
判明

アカギレは

手も痛いが
顔も痛い!

顔が
アカギレって

ビックリしました。

・・・が

皆さまから
いただいていた

アカギレ薬を

すぐに
塗ったので

明日には
治るでしょう♪

「私も
栃木に嫁いだ

最初の年は

アカギレに
なったなぁ」

な~んて
田島ちゃんが

なつかしんでいるので

『いやいや

新潟から
嫁いだ人が

栃木の寒さで

アカギレは
ないじゃろう!』

・・・というと

「アカギレの
原因は

乾燥ですよ」

あっ
ほ~じゃ
ほ~じゃ

ここは
乾燥地帯じゃった

ちなみに

今日の湿度
18%

スゲ~じゃろう♪

でもね
その乾燥の

お蔭で



000000000A


この寒さの中でも
毛布類が

2時間で
乾く!

これは

ウチのような
動物シェルターでは

とっても
ありがたいことです。


00000000000


しかも
那須の太陽は

ハンパなく
照り注ぎますから

大助じいさんも
放浪し放題


0000000000



色が白くて
かわいい

ユキちゃんは

昼間は
ここで

うとうとしながら
門番

誰かが来たら

マサ山に
登って

ウォンウォン
吠えます。

これも

那須の太陽の
お蔭?




000000A



みどりと
グリーンも

いつの間にか
よく馴れて

今朝も
抱きつかれ

転げそうになりました。



00000000000



最近
生意気になった

ブルーと

最近
落ちついてきた

あおです。

「マンジ~さ~ん

オレたちの部屋
掃除してけろ~ッ」




00



マリーの
右目は

一部が
ブルーで

左目は・・・



000


「お前には
見せん!」

マリーは

とにかく
やんちゃで

ど~しましょう・・・



000000



テツ子と
散歩中

ウチから
歩いて

3分のところに


0000000


白鳥の
居場所を発見

毎朝

ウチの真上を
飛んで行き

夕方

寝床に
戻っている

白鳥軍団です。



00000000



広島では

こんな
高級な鳥は

見れないので

とにかく
興奮♪


000000000



『テツ子!

白鳥が
近所におるって

ええねぇ

金持ちに
なった気分じゃね

やっぱ

白って
ええねぇ~』



0000000000


白犬なのに

万年
汚れている

テツ子ちゃん

「テツ子~
白くなろうよぉ~ッ」



00000000000


「お前もな!!」

げッ・・・




0000000000AA



子猫たち

那須の
太陽を浴び

お昼寝三昧


00000000



猫部屋
4号棟の

猫たちです。




000000000



12月の

公益立ち入りで
保護した

猫たちのうち

不妊手術までの
すべてを

終えた子が

4号棟で
暮らしております。

もちろん
ここの子たちは

猫庭への
出入りも

自由です。



0A


猫部屋
3号棟です。

この部屋には

ワクチン接種
体内外駆虫を終え

あとは
不妊手術のみ

・・・と
いう子が

暮らしております。


0000A



一般的な
愛護団体としての

当然の
処置として

ウチでは

震災から
3ヶ月経った時点で

保護犬にも
保護猫にも

(ワクチン接種)
(体内外寄生虫駆除)
(不妊手術)

・・・などの
健康管理を

施しております。


00000A



多頭飼養を
行う場合

傷病予防の
健康管理は

とても
重要です。

その上で

生活ストレスを
排除する

施設システムを
考えれば

シュエルター暮らしも

そうそう
悪くない

・・・かも♪




00A



皆さまから
いただいた

2段ケージの
キャッテリー

このままだと

成猫が
くつろぐには

ちょいと
狭いですが


00000000000



たった一枚

木の板を
乗せるだけで

猫の
生活は

相当
向上します。

保護犬のため
保護猫のため

みなしご救援隊
栃木拠点の

施設システムは

止まることなく
日々進化し

今日もまた

那須の太陽を

ありがたく
いただきました~♪

年末年始OF栃木拠点

ありがたいことに
年末年始は

栃木拠点は

ボランティアアさんが
大勢

駆けつけてくれています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

12月29日

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご救援隊
恒例の

餅つき大会を
行いました。

今年は

みなしごの
トップ2が

栃木にいるので

当然
餅つきも

栃木です


00000000000


キネウスで
つき終わった後です。

広島でも
栃木でも

同じこと

私は

餅つき大会では
何もしません。

私は
動物愛護家で

餅つき家じゃ
ないのでね



000000000


今年は

餅つきの
プロが

揃っていたので

小難しい
鏡餅も

とっても
キレいにできてます。


0000000000


犬たちに

キナコ餅を
作りました。

あっ

これは
私が丸めたッ

犬たちに♪

・・・との思いで
せっせと

丸めたのに

つきたて餅の
食感が

犬には
不人気で・・・

少し
かたくなってからなら

ほとんどの子が
食べてくれました。




。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

12月31日

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は

史上最強女の
テツ子と

仲良く
腕まくらで

お昼寝しました。

途中

「見て!

最強女が
揃ってる~」

な~んて
陰口言われ

『やかましいのぅ!!』
・・・と

最強女が
揃って

起きたとこです。



0000A


テツ子は
甘えん坊で

腕まくらが
大好きです。

でも
何かの拍子に

急に
怒って

二の腕あたりを
ガブッ!!

痛ッ

去年の
4月から

この繰り返しです・・・




000000000A


富岡町の
新夜の森

国道6号線の
1本裏道の

側溝に落ちて

ワンワン
鳴いていた

りくと君こと
ビリー君が

預かりさん
家族と

9ヶ月ぶりに
会いに来てくれました。



00000000A


思い入れの
ある

側溝君との
再会に

私は
超・嬉しかったけど

ビリーは
逃げとる??

それでも
ええんじゃ

私は

自分の
安眠のために

動物愛護しとるし

私の人生
こんなもんじゃし

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一家に一台

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


年末年始の
空き時間に

一家に
一台

なんちゃって
職人の

田原君が

新・猫部屋を
造作してくれました。



000000


まずは

エアコンの
取りつけ

これぐらい

なんちゃって
職人には

朝めし前です

・・・ただ
残念なことに

どんなに
頑張っても



00000000000



猫に
乗られて

0000000000


ね♪

すでに
ボロボロ

旧・TNR部屋
なんか


000000


8月
取りつけの

新品エアコンが
4ヶ月で

さよ~なら~



0000000


・・・って

時間が
ある時に

修理しますよ。

もったいないのでね

お次に
田原君が

作ってくれたのは


000



新・猫部屋
4号棟です。

猫棚的には

猫部屋1号棟
2号棟と

同じような
感じですが

今回

新たに
導入されたのが

みなしご式
キャッテリー



00




使わなくなった
サークルを

分解して

知恵と経験を
盛り込んで

よみがえらせた

匠の技の
逸品です。




00000




1キャッテリー
6室で

もちろん
1室1匹の

完全個室としても
使えますが


0000000


全室
自由に

移動できるよう
作ってあるので


0000000000




自由なのに
安心できる

猫の
習性に

最も
適した

最高級の
キャッテリーです。



00000000000



こちらは
猫部屋3号棟です。

このキャッテリーは
2段でしたが

組み合わせて
3段にして


1キャッテリー
9室で

同じく

移動自由に
なっています。

これらの
逸品

言っときますけど

製作者の
田原君より

考案者のほうが
スゴいのです!!

考える人が
おらんと

先に
進まんじゃんか

そこを
よ~~~~く

考えてください


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


マイナス9℃に
備え

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


栃木拠点
今朝の気温は

マイナス5℃

これからは
普通に

マイナス9℃に
なるそうです。



0000000000A


タヌキのジンの
ハウスも

さらに
防寒しました。

去年の
5月まで

犬も
触れなかったアキ

今では
タヌキも

へっちゃらで~す



。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ジャックファミリー

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ジャックは

ファイラリア
強陽性なのに

頑張って
出産し

6匹もの
子育てもしてます。

そんな

ジャックの
姿を見て

私は
少しだけ早く

子育てを
やめさせて

実家へ
帰らせることに

決めました。



0000000A


ジャックの
子供たちは

1月11日で

生後2ヶ月に
なります。

本来なら

母犬が
自分から

子離れすすまでは

一緒に
居させるのですが

ここにきて

ジャックの
体力も

いっぱい
いっぱいで・・・





000000A


元々

ジャックを
助けることが

私たちの
役目ですし

ジャックの
子供たちは

嬉しい
お土産として

私たちが
ジャックの分まで

大事に
育てていけば

すむことです。

皆さまも

実家に
帰って行く

ジャックと

ウチに残る
子供たちと

ジャックファミリー
全員

これからも
変わりなく

応援してください♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

はなちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


脚を
切断するほどの

大ケガを
負っていた

はなちゃん

とっても
おとなしい子だったのに

断脚手術から
数日が経ち

日に日に

強く
なっています。

今日も
治療しながら

大怒られしました・・・





0000000000


おとなしいから
飼い猫かと

思っていましたが

今の
強さからいくと

野良猫??

そんな
はなちゃん

猫ドアから
外に出て

ひなたぼっこするほど
回復しています。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ポッポちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


やはり

大ケガを
負っていた

鳩の
ポッポちゃん

(単純すぎる名前だ)



0000000000


ひょいと
見ると

なんだか
疥癬チックでしょ?

疥癬と言えば
中谷先生

すぐに
処置しました。

うふふっ

たぶん
これで治るよ



000000000



指先の
欠損は

いかに
中谷先生とて

生やすことは
できんので

どうにも
ならんけど

脚のケガは
ええ感じです。

・・・と
思います・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


仰天ニュース

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


去年の7月

私の
ふくらはぎの肉を

咬みちぎった
ジョニー君

めっぽう
気が強くて

白マックにも

戦いを挑む
男です。

それが

超・おおざっぱな
田島ちゃんの

「この2匹なら
イケるんじゃない?」

とんでもない
思いつきで

友達が
できちゃいました。




00000A


ケンカ?

いいえ

仲良しこよしの
遊びです。

相手は誰?




00000000000



牛来ギンです!!

牛来ギンは

とっても
不思議な子で

独りぼっちの
石川君

気の弱~い
イチゴウ

気の強~い
大田原

変わり者の
くちびる君

誰とも
仲良くなるのです。




00000000



ジョニーを
知る人なら

このショットを
見ただけで

ひぇ~~~~




00000000000



昨日は
この新・コンビ

ジョニーの
部屋で

同居も
体験しました。

恐るべし
牛来ギン♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今日は

愛しき
宮城ッ子

・・・です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


震災から
一週間後

「2匹の
母娘猫を

探してください」

・・・という
依頼を受け

私たちは

津波被害の
ヒドかった

宮城県石巻市に
行きました。



000000000



アスファルトは

きれいに
剥がされ

土状態で

車では
進みにくく

みなしごバスとは
途中で

さよなら



00000


『ここを
歩くん??』

正直な
感想でした。




000000


ここが

津波が来た時

母娘猫がいた
家です。

どこから
どうやって

この家に
入るか・・・・

私たちが
考えることは

まず
そこからでした。

0000



部屋の中は
家具だけでなく

津波が
起きるまで

海にあったもの

船とか
ブイとか

そんなもので
埋め尽くされていました。



00000000000


壁の汚れから

1階の
天井近くまで

津波が
襲ってきたことが

うかがえます。

あの高さまで
真っ黒い海水が

流れ込んで来た
わけです。

『でも・・・

私なら
無理じゃが

猫じゃけぇ

絶対に
生きとる

ちゃんと
逃げとるよ』



0000000



2階の一室に

持っていた
フードや

いりこや
水などを置いて

生存を
確かめることにしました。

避難先から
毎日

「歩いてでも
通います」

・・・・と言い切った
飼い主さんを

励ましながら

約20日が
経ちました。





000


何の
根拠もないのに

『2匹とも
生きとるよ』

「ホントですか?」

『間違いない
頑張ろッ!』

その時の
飼い主さんとの

記念写真です。

その後
母娘は

無事
見つかり

当時

私たちが
拠点を構えていた

福島市
在庭坂ベースに

迎え入れることに
しました。

そして





rin



母猫の
りんちゃんです。

ちばわんの
代表かよちゃんの

親戚宅で

幸せに
暮らしています。


milk


娘の
ミルクです。

もちろん
母と娘は

一緒です。

2匹は

猫エイズ
(FIV)に

感染しているので

よく
理解されている

ご家庭でなければ

猫も
預かりさんも

神経質に
なり過ぎて

両方が
不幸になります。

その点
このお宅は

しっかり
学習されていますし

バック
ちばわんですから

隔離もせず


自由に
暮らされてもらってます。

本当に
ありがたい限りです。

もちろん
ウチも

FIVは
隔離しません。



新年最初のご報告

あけまして
おめでとうございます。

旧年中は
ひとかたならぬ

ご愛顧
ご協力をいただき

まことに
ありがとうございました。

皆さまにとって
来る年が

素晴らしい年で
ありますように

そして

福島第一原発
放射能漏れ事故による

被災者の方々と

被災動物たちに

倖多き一年で
ありますように




NPO法人
犬猫みなしご救援隊

中谷百里


00000



去年は

激動の
9ヶ月を

過ごしましたが

福島県に
近い

栃木県
那須塩原市に

福島被災動物
保護シェルターを構え

そして今
無事

新年を
迎えることができ

私たちは皆
満足しております。


000000




新年早々

第一原発の
エントツです。

位置的に

これは
4号機ですかね

新年早々

原発反対云々
・・・と

つべこべ
言っても

まったく
始まらんので

これは
これ

新年も
また

私は
私の

できることを

やり続けていくんじゃ♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

新年
初めのご報告

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



犬猫などの
愛玩動物

小動物系は

手続きを
踏めば

圏外に
連れ出せますが

馬・牛・豚などの
家畜類

大動物系は

一切
連れ出ません。

日本国は


大動物の
ためには

何もしてくれません。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


マリーちゃん物語

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

00000000000

大熊町の

とある
梨園に


1頭の
大型ポニーが

ポツンと

取り残されて
おりました。



0000000000




父の名は
田村

母の名は
やままり

そして

この子の名は
マリー

マリーは

まだ
乳のみ子だった

生後9ヶ月の時

‘ペット’として

この梨園へ
やって来ました。



00000000000


それから
10年

マリーは

この
広い広い

梨園で働く

ひょうきんな
お父さんと

しっかり者の
お母さんのそばで

何不自由なく
暮らしていました。

3月11日までは・・・


000000000A


なのに

【馬】

ただ
それだけの理由で

マリーは

人が
住めなくなった町から

出られなくなり

装蹄されない
ヒヅメは

伸び放題となり



0000




こんなことに
なってしまいました。

ここまで
蹄が伸びると

代わりに
厚みがなくなり

蹄の下から

骨が
出てきます。

マリーは
そういう状態で

痛くて

うまく
歩けなくなっていました。

なのに

日本国は
助けない!!




00000000A



私は

不自由な
境遇の

マリーに

とっても
よい方法を

教えました。

『マリー!!

ウチの
栃木拠点まで

空を
飛んでおいで

ウチには

いろ~んな
仲間が

いっぱいおるし

トンチンカンな
ボラさんも

いっぱいおる

きっと
楽しいと思うよ♪』



00



私の呪文に
騙されたのか

マリーは

空を飛んで

栃木拠点へ
来ちゃいました♪



0000000000A



すぐに
装蹄師さんに

ヒヅメの
手入をしてもらい

栃木県
県北家畜保健衛生所に

届け出を
出しました。



000



馬の装蹄

・・・というものを

初めて
間近で見ましたが

職人技です

私が
できるのは

ヤギの
蹄切りまでじゃ・・・



00000000000




初春の
マリーの蹄です。

ええ感じです♪

痛みがとれた
マリーは

機敏に
動けるようになり

私たちとも

家族のように
なりました。

その代わり・・・



00000000000


こんなことに
なっちゃいました。

咬みくせは
前からあったようで

咬まれない
方法を

飼い主の
お父さんから

教わりました。

「中谷さん

マリーが
咬んだら

こう言いいな

コラッ!
マリー!

もっと
優しく咬め!」

えぇぇっぇぇぇぇえええ



0000000000



マリーは

向こうにいる

みなしご
パピーギャングのことが

とにかく
気になるらしく

ヒマさえ
あれば

ギャングの
そばに寄ってます。



0000000



あらっ
マリーちゃん

ど~して
つながれたの?




000000000


マリー部屋の
掃除か・・・

今日の
掃除係りは


00000000


白マック夫婦です。

今や
白マックも

とっても
良い子

なので
今年からは

マリー夫婦に
改名したら??

私は
これまで

5~6回

マリーに
蹴られてますが

これは
痛い・・・



0000000000



きれいになって

気持ちええねぇ

よかったねぇ

マリーちゃん♪

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ