NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

1

広島ブリーダー
崩壊現場に

行って来ました。

外の
ゴミの山は

報告を
受けていたとおり

出口付近に
集められていましたが

室内や
ケージ内の

掃除のやり方が
なってなかったので

ド・発狂しました。

この現場は
去年の11月に

みなしご救援隊の
代表として私が

所有者の
元・ブリーダーと

話し合い

『レスキューとか
里子とか

そんな
安っぽい話ではなく

とにかく

生活環境を
整えながら

この子たちに
できるだけ

医療を
受けさせよう』

・・・と介入した
現場です。


1000


これは

朽ち果てていた
ゴミ袋を

新しい
ゴミ袋に

入れ替えた
ゴミです。

ややこしいなぁ・・・

1002



ここらは
まだ完璧に

入れ替えられていません。

私も
よくわからんのですが

この地区は

90Lの
ゴミ袋だと

‘業務用’と
みなされ

引き取り料が
要るとかで

45Lを
使っていて

‘くち’が
小さいので

面倒くさいです・・・


1001


あとこれだけ

朽ち果てた
ゴミがあります。

あ~あ
・・・でしょ・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そして
これが

私の逆鱗に
触れた

室内です。


行ったら

こんなことになってました。


1006


なんじゃ
この新聞の

細切れは!!

ケージの中に
新聞紙を敷き

その上に

新聞紙の
細切りを

入れているみたいで

これが
ここの

元・所有者
元・ブリーダーの

やり方みたいで・・・

それに従う
ウチのスタッフも

バカでしょう

『何のためにや!』

「犬が
掘るために」

『掘って‘する’のは
猫じゃ!

シッコする前に
掘る犬がおったら

ここに
連れて来い!』



1007


『ケージ全体を
トイレにするな!

この子らは
どこで寝るんや?

新聞敷いて
その上に

ペットシーツと
毛布を

置くんじゃ!』


1008


『夜
この子らは

ケージから
出れんので~

ならせめて

半分だけ
トイレにして

半分は
毛布を敷いて

寝床を
確保しちゃれや!!

ほいで

毛布や
ペットシーツは

汚れたら

惜しげもなく
取り替え~や

この子らの

生活を
保全するのに

もったいない
・・・と言う

言葉は
ないんじゃ

もったいないとか
贅沢とかは

人間だけに
使う言葉じゃ!』



1011


ここには
ヘルニアで

後肢が
動かない子も

いるのです。

清潔第一
生活保全第一です。



1013


仮に言うたら

この子のために

毛布や
ペットシーツを

使い放題したとしても

「もったいない」

ハズが
ないでしょう



1014


今まで

ウン〇もぐれ
だったからこそ

これからは

ビックリするぐらい

きれいな
環境にすべきです。

・・・と
偉そうなこと言うて

後方支援隊の
方々に

おんぶに
抱っこで・・・

まことに
申し訳ないです。





1003


ブログを
作ってから

届いた
支援物資です。

しかも
そのほとんどが

福島被災動物保護施設

みなしご救援隊
栃木拠点の

後方支援隊の
方々からです。

1010

私がいる間にも
届きました。

差出人欄には

見覚えのある
名前が

書いてありました。

1017



偉そうなこと
言うわりには

私は

お金を
持っていないので

結局は

後方支援隊の
方々の

お世話になってばかりで

ホント
面目ないです。



1015


でも・・・

お蔭さまで

この子たちは
毎日

質の良い
ごはんが

腹いっぱい食べられ

今は
う~~んと

幸せです。


1012



悪ガキ
中学生軍団が

ゴミの山を
取り除いて

ランも
作ってくれましたし

そうは言うても

ウチの
担当スタッフも

私に
どやされながら

よ~頑張ったと
思うとります。



1016


暖房器具がない
わりには

猫部屋は
暖かくて

尿臭の
取り除きかたも

今回

コンコンと
教えたので

なんとか
なるでしょう



1018


『猫コタツを
置くのに

もう1個

パイプベットが
あったらええのぅ』

・・・と言うたら

掃除していた
中学生が

「オレのを
持って来ます」

『ええんか?』

「今
使ってませんから」

『偉い!
お前は出世する』

・・・かも・・・



1019


その現場から

あわてて
連れて帰った

コーギーの
ののちゃんと

坂田利夫

あっ
よく見たら

郷原じゃった♪

実は
ののちゃん

妊娠してて

そろそろ
予定日で

う~ん・・・

まぁ
しょ~がない

つべこべ言わずに
前に進もう!!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そんなこんなで

またまた
バタバタして

『晩メシは?』

気づいたら
もう夜の9時

『また
コンビニ?

広島へ帰っても
コンビニ?』

ぶつぶつ
言いながら

外へ出ると

2時間前に
帰ったヤツらが

まだ
おりました・・・


1020


突然の雪で

車に
チェーンを

着けていたそうで・・・

コイツ

福島拠点や
塩谷拠点で

有名な

みなしごスタッフの
‘しのぶさん’です。


1021


栃木拠点の
メンバーから

「しのぶさん
元気ですか?」

・・・と
よく聞かれますが

『しのぶ?

残念ながら
元気じゃよ・・・』

しのぶは
去年の5月

『来週
広島へ帰るか?』

・・・と
言うたら

「バンザ~イ!」

・・・と
大喜びし

『そんなに
広島へ帰りたいか?』

・・・と
聞いたら

「当たり前でしょう」

・・・と
言ってのけた

バカなやつです。



1024


そして
去年の12月

肛門ポリープの
摘出手術を受け

丸一ヶ月も
休んだのちに

『もう
大丈夫なんか?』

・・・と
聞いたら

「お医者さんが

無理しないようにと
言うので

無理せずやります」

・・・と
言ってのけた

大バカしのぶ

『お前なんか
無理して

死んでしまえ~』

「中谷さん!

そんなこと言うても

ポリープ
取ったし

元気になったので
死ねませんよ

うふふっ」

もし
私が

早死にしたとしたら

間違いなく

コイツの
せいです。

in広島

広島4日目

今日は

郷原が
車を壊したため

:注:
タイヤが
変形したんです。

本人は

凍結した日に
スリップしたから・・・

私は

毎日
郷原に乗られ

タイヤも

いっぱい×2
だったんだ

・・・と
思うとります。

・・・で

‘広島ブリーダー廃業’
現場に

朝から行く
予定が

ズレに
ズレて

午後行きと
なりました。

その模様は
また明日

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日は

猫好きの
皆さま

お待ちかねの

4F猫部屋へ
ご招待いたします。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

4Fに
あがる前に

お詫びと
訂正が

ございます。

先日
紹介した

舌出し
モンタ君は

実は
モンタ君ではなく

モンタ君の
お母さんの

モカちゃんでした。

言い訳しますと

『だって

私の知らん
新人さんなんじゃもん』


1


はい
私がモンタの母の

モカです。

ここの
スタッフからは

「ちあきなおみに
似てる」

・・・と
言われてますが

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

失礼しました。

では4Fへ・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


この4F
猫部屋は

このブログでも

ちょこちょこ
紹介してきたので

今回は
少し

趣向をかえて・・・



1029

あらっ

その顔は
ナナ君じゃね

写真じゃ
うまく撮れんけど

こんなもんじゃ
ないんよ・・・

ナナは

よくある
キツネのお面に

そっくりで


私の心を

捕まえて
離しません。

ええ顔しとるんです♪


1028


私のような
野良族は

いつしか

「カワイ~イ♥」

・・・系には
反応しなくなり


1027


美猫は
スルーして

すごい顔とか
すごい模様とか

・・・を

心の中で
求めているものです。

↑ ↑ これに

うなずいた人

あなたも
立派な

野良族です♪



1026

う~~ん

これぐらいじゃ

まだまだ
普通じゃのぅ・・・

どこかに

野良族を
魅了する猫は

おらんかのぅ・・・


1024

おっ?
顔長猫か??

な~んだ
騙すなよッ

お前は
アツじゃん


1025


アツは
全身ヤケドを負い

耳先が
欠損しているため

一瞬

顔長猫に
見えましたが

いたって
普通猫でした・・・


1023


野良族のために
・・・と

探してみましたが


1022


‘飼い主に似る’

・・・とは
よく言ったもので

『ウチには

美形しか
おらんのよ』

申し訳ないですねぇ♪


1021


起きたばかりで
ボケとるだけで

これじゃ
ダメじゃし・・・

猫コタツの中に

力石(三毛)が
おるけど

う~~ん・・・

なんだか
美形揃いで

飽きたので

医療房にでも
入ってみましょうかね

当然
この部屋は

超・立ち入り禁止です。


1020


相変わらず
多いのぅ・・・・

これを見ても
わかるように

ウチでは
治療中でも

できるだけ
自由を

与えています。

これが
みなしごイズム

私がもっとも
重要視している

精神世界です。



1017


もちろん

ケージに
入ったほうが

精神的に
落ち着く子の場合は

ケージ治療です。


1010


もう完治したのに

医療房が
気に入って

‘通っている’
み~くんです。

こ~ゆ~子を

医療房に
入れないようにすると

決まって
病気するんですよ

面白い反応でしょ



1015


この子たちは
原因不明の

食欲不振組です。

なので全員
強制給餌


1014


大五郎は

食道咽頭チューブを
入れてます。

私の
見たてでは

この程度の
顔色なら

完璧に
世話してあげたら

回復できます。


1008

この集団は

ウチに
来たばかりの

新人組です。

猫は
ストレスに弱い

とても繊細な
生き物です。

なので
ウチでは

2ヶ月間は
‘新人扱い’で

様子を
しっかり

見ていきます。


1011


私の憧れの
きぃ様と

ウチで
生まれて育った

マゴラです。

この2匹は
同じ年です。

きぃ様は

十数年

傷もぐれの
野良生活を送り

せめて余生を

・・・と
やって来た子で

今は

保護者さんの
願いどおり

安楽に
過ごしています。

猫の場合
顔の大きさは

苦労の
大きさです。

きぃ様は

ウチに来て
小さな顔になりました。



1013



この子たちは

黄疸が見られた
子たちです。

猫の肝臓は

よく回復してくれる
臓器です。

これなら

そろそろ
退院じゃね




2003


お年寄りの
ミケばあちゃんです。

先日
紹介したように

ウチには

年寄り部屋は
ありますが

個体を
重視する

みなしごイズム



1


その子
その子に

最適な
生活の場を

与えています。

1002


それで
ケージ生活の

チビばあさんです。

チビばあさんは
ケージが

好きなのです。



1003


兄弟ケンカの
果てに

クビを咬まれ
膿んでしまった

ジャコです。

ジャコは

目クソが
ついたような模様で

まぁまぁじゃね♪



1007

食物アレルギーの
もつ君です。

右後肢を
断脚したばかりなので

ケージ生活・・・

私なら
ケージには

入れんけど

広島スタッフは

「万が一のことが
あったら」

・・・とケージに
入れることを

決めたそうです。



1016


右目の上に
膿がたまって

排膿手術を受けた
チャトです。


1004


同じく
医療房にいる

おやきの
世話を焼いてます。

これによって

おやきの
状態も

上がります。


1009


え?
お前誰だ?

「コパンダです」

コパンダも

病気でも
何でもなく

タダの
‘通い族’です。



1


個性ある模様

これぞ
白黒猫の

本髄です。


1006


よく見たら
目が開いてます。

これぞ
ザ・みなしご

よ~来てくれた

ありがたや
ありがたや

in広島

広島2日目は
一日中

写真集の
打ち合わせ

終わったのは
夜中の1時ですぅ

イヤまじで・・・

「どんな
写真集なの?」

みんなが抱く
疑問です。

私の構想も
二転三転していて

正直まだ
応えようがないので

(時間がないのに!!)

『オールヘアーの
ビニ本系』

・・・かな?

これまで

みなしごが
出演したTVも

販売中の
みなしごグッズも

そうそう

皆さまの
期待を

裏切ってない
良い作品

・・・なので

ここはひとつ

写真集も
それ相応の

期待を
しといてO・Kです。

あ~あ
言うてしも~た・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


広島3日目

ウチの
本寺にあたる

私の仏教界の
‘大先生’に

会いに行きました。

先生は
去年11月17日に

くも膜下で
倒れ

今日も
今日とて

意識不明です。

先生が
倒れられて

すぐに

駆けつけようと
思いましたが

私が
福島被災動物の

保護活動を
していることを

一番

応援してくれていた
人なので

たぶん

「こんなことで
拠点を空けるな!」

・・・と
叱られるな

・・・と思い

ずっと
胸の内に

おさめてきたのです。

仏教界では
2月4日から

新しい年の
始まりです。

そろそろ

今後の
指針を

決断すべく時かなぁ
・・・と

眠ったままの
先生に

会いに行ったのです。



2010


当然
同行3匹です。

白マックは
田原君

しっぽかじり
チビは私


2007


では
ユキちゃんは・・・

ぶどう改め
ムニの

里親
健空阿闍梨です。

商店でも
会社でも

当主に
問題が起きたら

一大事ですが

お寺だと
特に

ご本尊とかの
‘仏様’を

きちんとせねば
なりませんからね

なんちゃって
仏徒の私じゃ

ど~もできんので

阿闍梨に
頼んだわけですよ


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


では
今日は

1F手前から
3Fまで

ご案内いたしましょう

こちらです
どうぞ



2006



わかりますか?

これじゃ
わからんね



2000


お転婆ももが
こんなことしてました。

ももは
美犬なので

お上品だと
思われがちですが

なんのなんの

普通に
お転婆娘です。



2005


ももは
宮城県岩沼市の

津波によって
沖に流された

‘防波堤’の
突先で

声が
枯れるほど

鳴き続けていました。

その鳴き声を
頼りに

ガレキと
遺体が

散乱している
海岸沿いを

私たちは

‘感情を
押し殺して’走り

3月の
冷たい海に入って

崩れそうな
防波堤に登り

救助したのです。

それも
つい

昨日のことのよう・・・



2026


あらッ

おじいが
おらんと思うたら

ここにおったんじゃ

(手前は
秋田犬のはるなです)



2027


南相馬で

一瞬のチャンスを
モノにして

‘私が’
‘この手で’

保護した
ポチ子です。



2028


猟師に
山に捨てられた

自在です。

自在を
捨てたヤツは

今ごろ

相当な

不幸に
見舞われている

・・・ハズです。


2029



手前の
山田ウケグチ君は

浪江町出身

向こうの
バービーちゃんは

大阪府出身

氷点下にならない
我が家で

1Fの子たちは
み~んな

服着てます。

栃木拠点子を
見習えよ

甘いな・・・


2030

あっ

服着とらん子
発見!

骨折
こっちゃんじゃん



2031


こっちゃん

おデブになったけぇ

合う服が
ないんか?

2032


いえいえ

こっちゃんは
一応

1F~4F
自由犬だからです。


2033


こっちゃんと
私が

騒動しとる間

向こうのほうで

微動だにしない
ジローさん

『生きとるか~?』




2012


治療を
施してもらえず

両目とも
失明してしまい

劣悪な
環境の中

ただひたすら

‘死のみ’を
待っていた

ビビ君です。

『よ~太って
元気そ~になって

よかったのぅ・・・』


2003


福島犬の
ギャングたち

このエリアだけは

栃木拠点と
同じ空気が

ビュンビュン
流れています。

こりゃ
ど~にもならんわ・・・

2Fの子たちは
みんな

お昼寝中だったので

ちょっと
飛ばします。



2021



3Fに
着きました。

廊下に

モノを
置き過ぎなのが

私は非常に
気に入りません。

廊下は
物置じゃないのでね!


2001


広島ブリーダー
崩壊現場の子です。

母子ですが
2匹とも

乳腺種の
摘出手術の

予後見中です。


2000


こゆきちゃんの
乳腺種は

こんな感じで
薄気味悪く

1秒でも
早く

切除したかったけれど

かなり
衰弱していたので

『3日で
体力回復させ~!』

・・・と
指示しました。

すると

本当に
3日間で

手術可能な
体力まで

回復させたので

終生飼育ホームの
スタッフたちを

少しだけ
褒めました。



2022


絶好調の
こゆきちゃんです。

かわいいね♪

2001


これが

パールちゃんの
乳腺種です。

重さは300g

あみちゃんを
思い出しました・・・



2023



身軽になった
パールちゃんです。

ジジ&ババ
コンビで

ジローさんとは
大の仲良しです。


2018


3F
特別室にいる

超・咬みつき犬の
タロウ君です。

タロウは

2012年
みなしご救援隊

広島終生飼育ホーム
オリジナルカレンダー

3月に
載ってます。



2019


タロウに
匂われると

怖い・・・です。

・・・が

私はタロウの
親なので

毅然とした態度で



2020


おやつを
渡しました。

え?


2016


おやつ
食べてるタロウ

怖~~えぇぇぇ




2014


3F
小型犬ルームの

理趣ちゃん

遺伝性の
糖尿病で

目は
真っ白です・・・


2013


りっちゃんも
ウチの子ですから

15kgあったのですが

糖尿病の
治療を始めて

今は9kg

理趣は
まだ6歳です。

発症当時は
5歳ですよ!

何でも
かんでも

「カケちゃえ~」
・・・の

知恵なし
ブリーディングは

やめましょう!



2015


ヴィヴィアン
&マーティー兄弟

ウチの子は

そんなに
食べんのにね~

太るよね・・・


2009



ブームで
飼われ

飽きて
捨てられ

腹立つぅ!!


2008


子猫の
邦男くんが

見てます。

「ケイちゃん
おしっこしてんの?」



2000


3Fなのに


多いね・・・

2025


ここは
3Fの

老猫部屋

ここでは
お年寄りたちが

ごろんごろん

一日中
寝ています。


2017



ああ・・・
これは

猫に

線をカジられ
壊された

PCキーボード

ここに4つ


2002


こんなとこにも
2つ

捨てろや!!


2034


そして今

トラ丸くんに
邪魔されながら

腹減った・・・

『晩メシまだか?』

中谷百里
28歳

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ