今日も
今日とて
栃木拠点は
朝から
暑い
拠点メンバーの
気持ちも
熱い
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
昨日も
私より
しっかり
【先輩】の
佐野さん&
むらさきちゃんが
「中谷さんが
心配で」
・・・と
駆けつけて
くれました。
・・・で
佐野さん
私より
【先輩】なもんで
暑かったり
雷雨になったり
・・・の
栃木空のせいで
体調が
悪くなって
早退しました。
チーム
おかわりちゃん
佐野さんに
食欲が出る
‘気’を
送っといて
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私は
昨日から
食欲も
出てきて
ええ感じです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【先輩】の
メリパパが
人工衛星を
飛ばすほどの
緻密さで
茹でたソーメンに
私の
好みにピッタリの
ダシのきいた
むらさきちゃん作
手作りつゆ
こりゃ
たまらんね♪
とりあえず
昨日から
メリパパが
滞在する間は
私だけ
朝から
ソーメンで
完全回復を
目指します
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あこがれ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私には
憧れている生活が
あります。
それは
自給自足
自分が畑で
育てたものを
いただく
あますとこなく
‘家族’で
いただく
そして
それをまた
‘家族’で
還元していく
その
憧れの生活に
今まさに
一歩
近づいています。
いただきものの
とうもろこし
人間用と
馬&山羊用と
実も葉も
あますことこなく
使えます。
実は
3等分して
人間
馬&山羊で
分け合います。
とうもろこしの
葉は
甘いらしく
山羊たちが
大喜びします。
これまで
捨てていた部分です。
これだと
もったいなくないし
とうもろこしも
本望でしょう
私は
こんな生活が
送りたいのです♪
・・・でも
私は
農業経験は
一切なく
小虫類は
苦手です
なんてこった・・・
今の課題は
絹の
子どもたちの
一丁と
二丁を
いつ独立させるか・・・
超毛犬たちの
バリカン入れを
いつにするか・・・
その前に
今時期の
栃木の空は
毎日
雷が鳴り
大勢の犬たちが
一斉に
パニック
特に
ユキは
話にならんので
雷対策が
先だな・・・
あっ
もうゴロゴロじゃ
『ユキ~~ッ!』
・・・ということで
今はまだ
こんな感じですが
確実に
雷雨は来ます!
栃木ですから
雷雨が
来るぞ!
おばちゃん
急げ!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
栃木メンバーの
‘うるさい’
要望に応え
旧免許証を
後悔します。
あっ
間違い!
旧免許証を
公開します。
3年前の
私です。
この顔は
起きてすぐなので
腫れてますが
色が
白いでしょ?
もちろん
ノーメイクです
私しゃ
白いんじゃ!
去年の
4月22日
福島県の
あの町が
警戒区域に
指定され
あの町に
多くの犬猫たちを
置いてきた
私は
わずか
2週間で
12kg太りました。
その後
毎日
ぼんやりと
犬の
散歩ばかりしてたら
このザマ
まぁこれで
ええでしょう
広島の
ちっぽけな
動物愛護団体が
こんなに
自由で明るい
最高の
臨時保護施設で
思う存分
被災動物の
保護育成活動が
できるだなんて
ほんの
一年前
誰が
予測できたでしょう
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
やりたい
・・・・と
思うことが
そっくり
そのまま
できる
・・・って
とても
素晴らしいことです。
世の中に
これほどの
贅沢は
ありません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
すべては
ものすごい
パワーの
‘縁の下’の
ちからが
あってこそです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
さっき
後方支援隊の
皆さまの
名簿を見ながら
つくづく
そう思いました。
後方支援隊は
ほとんど
会ったことのない
人たちです。
そんな
後方支援隊の
お蔭で
デッカイことが
できます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
すぐに
調子に乗る
広島の
ちっぽけな
動物愛護団体は
次は
どんな
デッカイことしちゃろうか
な~んて
考えています。
「その前に
体を治せ!」
はぁ~~い
ノエル
たっちゃん
かっちゃんの
初代ギャング
トリオが
デッカイこと
しました。
よく見てください。
トンネルが
できあがりました。
こんなに
土が薄いのに
トンネルの上に
犬が乗っても
落ちません。
‘匠の技’です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
栃木県民に
なっちゃいました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
免許の更新が
期限内に
できなかったので
今
失効中の
私ですが
再び
交付してもらうために
先日
栃木県民に
なりました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・で昨日の
日曜の午後
免許更新すると言う
田島ちゃんと
一緒に
栃木県の
免許センターへ
行ったのですが
私は
免許失効
田島ちゃんは
ただの更新
・・・で
失効組は
日曜は
ダメなんだって・・・
田島ちゃんの
更新が終わるまで
車の中で
待つしかなく・・・
『栃木名物
夕方雷か?』
・・・と
ガッカリしていたら
なかなか
きれいな鳴き声の
小鳥が
おりました。
広島の
免許センターも
そうですが
栃木にも
『ここで
犬を
走らせてやりたい』
・・・と
思うような
広い
空き地?
緑地帯?が
いっぱいありました。
『ちょっとぐらい
犬たちに
貸してくれれば
ええのに』
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
田島ちゃんとだと
道中は
珍も珍珍
超珍道中
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
鹿沼ICから
10分ぐらいと
聞いていたのに
20分位走っても
免許センターがなく
ガソリンスタンドで
問うことに
私が
尋ねようとしたら
「いやいや
中谷さん
私の方が
道わかるんだから
私が
聞いた方が
いいと思うのね」
な~んて
言ってましたが
そうは言うても
私も
田島ちゃんとは
1年の
付き合いです。
心配で
追いかけて行くと
案の定・・・
「この前の
道をまっすぐ行って
突き当たりを
左へ行って」
・・・と言う
兄ちゃんに
「左に
曲がるところの
目印を
教えてください
看板とか
ないですか?」
・・・と
しつこい・・・
突き当たりだから
目印もクソも
ないじゃん
田島ちゃん・・・
手での出演
田島
足での出演
中谷
道中二人は
【日本人の
もったいない論】
・・・を熱く
語り続けました。
いやぁ本当に
いつごろから
日本人は
‘もったいないの心’
・・・を
捨ててしまったのかねぇ
おばちゃんたちは
情けない!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
門外から見た
第②猫庭です。
ここは
無理やり作ったので
栃木拠点の
門の
すぐ隣りにあります。
雨の日や
風の強い日は
ブルーシートで
覆います。
門外で
ごそごそすると
必ず集まる
放浪犬たち
たいしたこと
しとらんのに
おバカじゃねぇ・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
こちらは
第①猫庭です
またまた
おもろいぞ・・・
よく見てください。
手前の
缶詰皿には
こんな毛色が・・・
向こうは
こんな毛色が・・・
犬や猫が
色盲だという説
私は
信じていません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
マリーちゃん
夏バージョン
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
マリーの
首筋を
少し
涼しくしました。
これからは
スキンシップを
兼ね
いろんな
ヘアースタイルに
挑戦してみます。
もちろん
噛まれながら・・・
マリーは美馬です。
何やったって
似合います♪
去年の
3月から
東日本大震災の
被災動物
保護活動を始め
ギックリ腰になっても
足を
すらせながらも
休まなかった私が
つに
ダウンしまして・・・
えへっ
原因は
いつもの腸閉塞
今回は
入院系の
痛みだったので
さすがに
火曜の
夕方から
昨日の
お昼までは
トイレ以外
立てませんでした。
あまりの痛さに
声も出ず
腸閉塞じゃなく
大腸癌だったら
どうしよう
・・・って
思うほどでした。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
人間の心は
弱いものです。
いつ
お迎えが来ても
ええように
日頃から
ちゃんと考えて
後悔しない
日々を
送っている
つもりでしたが
なんのことはない
この3日間
後悔しっぱなし・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
栃木メンバーには
大変
世話になりました。
この人たちが
居なかったら
私はダウンだし
田原君は
福島行くし
にっちも
さっちも
いかんとこでした。
この恩は
忘れません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日の明け方
痛みが
和らいできたので
これから
さらに
後悔しないために
私は自分の
やりたいことを
1秒でも早く
開始します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
私には
遊んでいるヒマなど
一寸もなく
自分の‘我’を
通すような
甘えた時間も
大嫌いな人と
モメる時間さえ
ないのです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
だから
後方支援隊の
皆さまの
気持ちは
じゅうぶん
わかっております。
とっても
ありがたいです。
それでも
「ゆっくりしてください」
な~んて
言わないでくださいネ
3日ぶりの
マリーちゃん
マリーには
わかるのか
今朝は
‘あまり’
攻撃されませんでした。
昨日から
広島の郷原が
泊まっていたので
郷原に
‘つらくあたって’
少しは
気がまぎれました。
カメラ小僧の
郷原を
攻撃するマリー
マリーも
郷原を
イジメてました。
『マリー!!
カメラは
噛んじゃダメじゃ
噛むなら
郷原の
手にしんさいよ』
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
そんなこんなで
私は3日も
倒れていましたが
栃木メンバーの
活躍お蔭で
みなしご救援隊としての
活動は
とどこおりなく
進み
福島から
3匹の猫を
保護して来ましたし
ペッピーちゃんも
ええ感じです。
そして
絹の長女の
二丁ちゃんも
内反症の
2度目の
手術を終えてます。
絹親子は
エリザベスカラーを
壊さないで
遊んでくれるから
ええです
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
大熊町の牛
安楽死処分の件
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この問題もまた
私が
倒れている間も
ちゃんと
動いていましたよ。
家畜おたすけ隊が
蓄主さんを
1軒1軒
回って
時間をかけて
説得して
数軒の
蓄主さんから
安楽死処分の
撤回を
取り付けました。
いよいよ
大熊町でも
‘生かす柵’作りが
始まります。
これからは
みなしご救援隊も
家畜おたすけ隊に
協力すべく
単管パイプ
ソーラーパネル
電気柵などを
集めます。
家畜おたすけ隊は
牛に関しては
必死です。
人手不足と
資金不足で
HPやブログが
遅れがちですが
コツコツと
目標に向かって
動いている団体です。
大熊町の牛の
情報は
私もできる限り
UPしていきますので
牛に関して
興味のある方は
是非
スローテンポの
家畜おたすけ隊を
応援していただければ
・・・と
思っております。
【鼓動】
絶賛発売中
080-3522-3745
広島本部
〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1
FAX:082-815-2711
栃木拠点
〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1
FAX:0287-74-5038
中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
<銀行口座への
お振込をご希望の方>
■東京三菱UFJ銀行
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
理事長 中谷 百里
■広島銀行 安(やす)支店
普通預金 3102619
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
■ジャパンネット銀行
本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>
■口座番号:
01320-2-47269
■口座名義:
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
まで
宜しくお願いいたします。