NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

にちようび

昨日の
土曜日は

栃木メンバーの
中でも

‘雨もしたたる
いい女’

・・・が
揃ったからか

朝から雨

「土曜メンバーって
誰だっけ?」

みんなの
頭を

混乱させた
みたいじゃね




IMG_0711




今日は
朝から

ゴミ段ボールを
乾かしたり

洗濯物の
山を崩したり

普段より

やることが
多かったけれど

今日は

人手が多いので
よかったです♪



IMG_0713


猫庭も
朝から

雨に濡れた
段ボールの

敷きかえました。

笑顔のかわいい
ハギちゃんです。


IMG_0714


こちら
猫部屋は

雨晴れ関係なしの
清掃消毒

無愛想妻の
里香ちゃんです。


ど~見ても

無愛想でしょ♪


IMG_0751


今日は
福島へ行かず

拠点仕事の
ゆうちゃん

ゆうちゃんは

感心するほど
よく動く

後ろは

日曜日チームの
藤原さん


IMG_0749


会津若松から
さかなくん

後ろは
さとさんと

亮子さん

亮子さんは
浪江町民です。

うちは
被災者応援隊が

割と
多いのですが

やっぱり

被災者さんからの
応援は

ありがたいですね。




IMG_0750


しっぽかじり
チビくんです。


え?
ピンクの人?

よく
わかんな~い

他にも


東京から
まさみさん

宇都宮から
大堀さん

あっ
今野ちゃん




IMG_0716



ちばわん代表らと
ともに

神奈川県の
山口獣医も

山口先生は

ウチの
放浪犬たちに

大人気です


IMG_0717


テツ子が
ケガしたのですが

咬みつくから

ケガの具合を
知ることができず

鎮静を
かけてもらいました。

結果

ケガは
たいしたことないので

このチャンスに
シャンプーしました。




IMG_0719


これまで

いろんな
トリマーさんが

挑戦しても

口輪すら
はめられなかった

テツ子ちゃん

初めての
シャンプーです



IMG_0752


お陰様で
きれいになりました。

まさに
ケガのコウミョウ


IMG_0754


色が白くて
かわいいから

テツ子

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


面会

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一番バッターは

‘いつも楽しい’

マリー父ちゃん
マリー母ちゃん

・・・と

マリー保護に
気をもんでいた

個人ボラさんたち


IMG_0723


みんな
マリーから

‘噛む’
‘蹴る’

・・・の

大歓迎を
受けていました


IMG_0726


マリーは

3種混合ワクチンの
追加接種も終わり

大好きな
お父さんにも会えて

良いことづくめじゃね


IMG_0728


去年の公益で
保護した

ララ君にも

飼い主さんが
面会に来ました。

ララは
超きかん坊なので

一緒にいて

とっても
楽しい男の子です。


暴れとるじゃろ


IMG_0729


ペコには

息子さん
家族が

面会に
来てくれました。

ペコは

甘えん坊で
愛嬌のある

女の子なので

家族みんなの
人気者です

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ゆめまるハッピー隊
参上

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


今月もまた
‘ゆめまる’が

お迎えに
来てくれました。

今回は

成犬4匹
ギャング3匹





IMG_0731


温かい家族を
見つけてください。

お願いします

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


卒業

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


写真集【鼓動】に
載っている

不二が
帰って行きました。


IMG_0745





不二の
飼い主さんは

猫の
不妊手術と

猫の
ワクチンの

必要性を

少しずつ
広めてくれています。

ありがたいことです。

もちろん

不二が
新しい家に慣れたら

もう1匹
お迎えに来てくれます



栃木拠点

お釈迦様が
お説きになった

‘諸行無常’

この世には
永遠に

‘このまま’
・・・というモノはなく

また

‘このまま’
・・・という時もなく

常に
変化してゆくものです。

だから

こだわらず

ケチケチせず

流れるが如く
流れる

それがええよ
・・・という教えです。

これが
なかなか

難しいことで・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ついこの前
3月の終わりのこと

私は

大熊町の
‘ムック’を

福島県保健所の
保護施設

飯野シェルターから

‘譲渡’
してもらって

連れて帰りました。

『去年の4月からの
顔見知りで

年老いとるし
気性難じゃし

ムックの最期は
私が看取る』

な~んて

私の
ちっぽけな

‘こだわり’です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


その2日後

福島県の
職員さんから

電話があり

「中谷さん!

あの子
どうしてますか?」

『あぁ・・・
ムックは元気よ

爺さんじゃけぇ

長生きは
できんじゃろうが

心配しんさんな

私が
撤退する時は

広島へ
連れて帰るけぇ』

「それが
ウチの職員が・・・」

私が
連れて帰ったことで

世話をしていた
職員さんが

「やっぱり
一緒に暮らしたい」

・・・と
《強く》思ったそうで・・・

なんとなく
そんな気はしていました。

可愛がっている
様子だったのでね



IMG_0479


3月31日
ブログの

ムックの隣の
長靴のお姉さんが

4月5日

ムックを
迎えに来ました。

福島県から
譲渡してもらって

今度は

‘みなしご規約’で
譲渡

なので当然
室内飼養です♪

そんなこんなで

‘こだわって’
連れて帰ったのに

ムックは
あっという間に

私の元から
居なくなっちゃいました。


諸行無常でしょ

どんなに
こだわっても

成るようにしか
成らない

・・・・ということです。





IMG_0503



4月7日

写真集【鼓動】に
載っている

G・レトリーバーの
‘さくら’に

会いに行きました。

さくらは
震災前

【鼓動】に
書いてある通りの

生活を
していましたが


飼い主さん一家が
私の理論を

とてもよく
理解してくれ

さくらは


ベッタベタの

甘い生活を
送らせてもらっています。

これも
諸行無常

世の中は
‘良い方’へも

移り変わるのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一昨日


IMG_0660


栃木拠点は
大雨

夜7時

たいがい
この時間は

そこらに
‘放浪犬’が

ウロついて
いるのですが・・・

IMG_0661


だ~れも
おりません。

そして
翌朝

山羊の
だいりの

ミルクが終わり

大型ポニーの
マリーの世話が終わり

鶏と烏骨鶏の
世話が終わった

朝7時45分


IMG_0662


昨日と
うって変わって

すでに
気温は22℃

前日からの
雨のお蔭で

朝まは

湿度も
39%ありましたが

IMG_0669


1時間後の
朝8時44分には

気温27℃
湿度24%



IMG_0672


そして
お昼の12時47分

気温33℃
湿度20%

もう
クラクラです・・・

暑くて
死ぬかと思いましたが

日暮と共に
一転

那須の夜は寒く

縮こまって
寝ました。

そして
今朝のこと


IMG_0665


朝6時半

朝日を浴びる
猫たち

今日は

‘冬仕様’から
‘春仕様’へ

いろいろ
変えてみるかのぅ

IMG_0667


太陽はええねぇ

骨まで
元気になるねぇ

『あっ!
窓が汚い!

ガラス窓が

ウイルスの
温床になっとる

猫部屋担当
出て来~~い!!』



IMG_0668


八面サークルの
敷物も

毛布から
段ボールへ


IMG_0690


とにかく
私は

段ボールおたくですから

何でも
かんでも

段ボール

猫の爪とぎは
段ボール箱のまま

わざわざ

買わなくても
済むものは

わざわざ
買いません。



IMG_0700


この段ボールの板は

体のあちこちが
‘痛くて’

拠点ボラが
できなくなった

アキバご老公からの
後方支援物資

2001枚目~
3000枚目の

段ボール板です。

このお蔭で
冬が越せたのです。

犬・猫・中谷で

ひと冬
2000枚

使うもんですね・・・

『スゲ~なぁ』

な~んて
感心しながら

倉庫から
戻ると

IMG_0633



人間の
存在なんか

まったく
お構いなしで

爆睡中

『入れんじゃん』


IMG_0631


『出れんじゃん』


IMG_0632



大助だから
しかたない・・・


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ウチの
う~ちゃんは天才鶏


IMG_0614



ウチの
う~ちゃんは

育ちが
ええので

どこかしこで
糞をしません。

糞は絶対
トイレです



IMG_0699


「中谷さんも
親バカですね

きっと
う~ちゃんは

自分の
落ち着くところで

しているだけでしょう」

・・・と
むらさきちゃん


『違うもん

ウチの
う~ちゃんは

天才鶏なんじゃもん』


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


タヌキの
ジン部屋も

‘春仕様’


IMG_0705



どうですか?

ものすごく
明るく清潔で

春らしくなったでしょう


IMG_0706


二人とも

何か
しゃべっとるじゃろ?

黙って
作業はできません。

恐るべし
中高年

クククッ



IMG_0707


今日は

圏内の牛たちを
慈しむ

ボランティアさんが

埼玉県から
来ました。

コメント欄で

よく見る
名前の人です。

いろんな話ができて
楽しかったでしょ?

じゃからまた
来てね



さぁ行きましょ♪

この15日(日)に
放送される予定だった

日本テレビ
NNNドキュメントが

【放送中止】に
なりました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


放送直前の
今になって

日本テレビに

とある人物から

以下の内容の
メールが届きました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


①富岡町を
外道呼ばわりし

広く世間に
抗議を促し

富岡町の
業務を妨害した

②警戒区域内に
不正に入り

圏内で
活動している

③大型ポニーの
(まりえ)を

連れ出し禁止にも
かかわらず

飼い主に無断で
連れ出した

それは

代表の中谷も
認めている

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


プラス

ご丁寧に

私が書いた
このブログの

‘一部’も

印刷されて
添付されていたみたいです。

‘一部’が
ミソで・・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


うちは
【犬猫】みなしご救援隊

例えば

「犬の
管理状態が悪い」

・・・とか

「猫に
ウイルス病が
蔓延している」

・・・とかの
バッシングなら

わかりますが

メールの内容が
3点とも

馬・牛といった

‘大動物’について
なんですよね

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


①富岡町の件

確かに
町役場の

業務の妨げに
なったと思うので

そこは
素直に認めます。

申し訳ありませんでした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


②不正な
許可証で

圏内に入っている

これは
納得できません。

もし私が

【一時帰宅】する
住民と一緒に

圏内に入り

住民と一緒に

飼い犬
飼い猫を

探していたら
ど~すんですか?

一時帰宅は

しょっちゅう
どこかの町で

行われていて

威張るわけでは
ありませんが

みなしご救援隊は

圏内住民との
付き合いも広いので

頼めば
いつでも

一時帰宅に
同行できます。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


③このタイミングで

また
マリーですか?

疲れる・・・

大型ポニーの
マリーを

まりえ
・・・と呼ぶ人は

私の知る限り
一人だけです。

マリーを
連れ出した後に

その人から

みなしご福島携帯へ
電話があり

「まりえちゃんの

飼い主は
知っているのか?」

・・・と
問われました。

『まりえって
誰だ?』

・・・と思い

正直
面倒だったので

『すべては
私の独断じゃけど』

・・・と
応えました。

すると

「飼い主の許可なく

あなたが
まりえちゃんを

勝手に
連れ出したと

言うことですか?!」

・・・と
きつく聞かれたので

『その通り♪

私が
勝手にしたことなので

飼い主さんには
一切

責任がなく

全責任は
私にあります』

・・・と応えました。

すると

この男の人

激昂型の
性格なのか

まだ
子供なのか

「当たり前です!

全責任は
中谷さん

あなたに
あります!

この責任は

必ず
とってもらいますから!」

・・・と

一方的に
怒鳴り散らかされました。

今のところ
私が知る範囲では

この人だけですね

‘マリー’を
‘まりえ’だと

勘違いしている人は・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


私は

NNNドキュメントの
プロデューサーとは

前回の放送からの
付き合いで

私たちの
活動内容を

とてもよく
理解してくれているので

これ以上
迷惑をかけたくない

・・・と思い

放送中止に

すんなり
同意しました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ただ
今回の放送は

プロデューサーが

「素晴らしい
‘でき’になっている」

・・・・と
自信満々だったので

私としても
見てみたかったですが

世の中は

成るようにしか
成らんので

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・ということで

全国の
みなしご支援者の方々

私のちからが
足らないばかりに

不甲斐ない
結果になってしまい

申し訳ありません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


皆さま

私は

テレビ見れない生活が
長いので

(広島の時から)

今回の
放送中止は

痛くも
痒くもないことです。

だから
騒がないでください。

騒ぐなら

「圏内家畜の
殺処分反対~ッ!」

これですよ♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


これからも
福島の真実は

このブログで
発表するから

ええでしょう。

どうしても

‘動くみなしご’が
みたい人は

これを機に

栃木拠点に
ボランティアに

来てみたらええじゃん♪

明日は
また

晴れたらええね





お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ