去年の6月に
飼い主さんから
直接預かり
今年の3月に
日光市の
預かりさん宅へ
行った
アンセムちゃん
その
アンセムちゃんに
昨日
飼い主さんと
一緒に
会いに行きました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
預かりさん宅へ
到着するなり
アンセムの
姿が見えたので
私は
カメラの
存在を
スッカリ
忘れたまま
車から
飛んで降りて
しまいました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
田原くんの
「心配しんさんな
ワシの
カメラで撮るけぇ」
・・・との言葉を
信じていたところ
帰って
ビックリ
写真は
わずか2枚・・・
なんじゃそれ!!
アンセムに
会えることを
あんなに
楽しみに
してたのに
2枚って・・・
「ワシは
あんたみたいに
写真を
撮るくせが
ついとらんけぇ」
なんじゃそれ?
しかも
そのうち
1枚がこれです。
アンセムが
私の姿を
見て
転げるようにして
駆け寄って来て
そのまま
離れないので
感動して
泣いてしまい
おばちゃん
鼻水垂らしながら
何か
言うとる
不細工な顔で・・・
右が
預かりさんで
左の二人が
飼い主さん
アンセムは
もちろん
室内飼育で
寝床は
2Fです。
(見学しました)
『アンセム!
同じ
栃木じゃし
広島に
帰るまでに
また来るけぇ』
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
真砂土
入荷
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
パピーギャングたちの
遊び場だけでなく
犬のランにも
猫庭にも使える
真砂土を
いつものように
10t一車
買いました。
ダンプカーが
出て行くなり
パピーギャングたちは
真砂山に
登って
大喜び
チョロおばさんも
大喜び
えかったねぇ
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
福島の
‘野良猫’たち
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
福島原発
30km圏内にも
野良猫の
世話をしていた人は
たくさん居ました。
その人たちは
みんな
「まったく
人に馴れてない
野良猫だから
どこも
引き取っては
くれないだろう」
・・・と
あきらめていました。
ところが・・・
元々
野良猫餌やり
おばさんの私は
気持ちも
わかりますし
世話に
通えない場所の
猫なら
無条件で
引き取ります。
ただ・・・
ウチに来たからと
言って
無理に
馴らさないので
いつまでも
野良猫のまま
ですが・・・
右のキジ丸君
以外は
世話人さんから
依頼され
引き取った
野良猫たちです。
右手前は
有名な
500円玉ちゃん
この写真と
下の写真の中にも
多くの
野良猫がいます。
この子たちも
かなり
キッツイですよ・・・
左の茶白の
おっさん猫
実はパンチが
超得意で
何度か
殴られました・・・
私の
データでは
茶白は
穏やかなので
安心していたら
パチコ~ン!!
・・・と
いうことで
いかに
私のデータが
あてにならんか・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
これまでの人生
千何百匹の猫と
一緒に
生活してきたもので
自分は
‘猫博士’だと
勘違いしておりましたが
たかが
千匹と
暮らしたぐらいで
猫のことが
わかってたまるか
・・・その通りですね
すみません・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
猫の
毛色と性質
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
・・・ということで
昔っから
毛色と性質の
関係性を
研究?
していたのですが
まだまだ
データが足りず・・・
皆さま
飼い猫&
世話猫の
様子を
教えてください。
例えば
うちの子は
白毛で目は青
性格は
おとなしいが
甘えてはこない
・・・みたいな感じで
教えてください。
それらの
情報の送り先は
nakatani_fukushima
@yahoo.co.jp
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
お蔭さまで
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ハクビシンの
ペッピーちゃん
顔の傷も
治りましたが
右足の状態も
いいみたいで
こんなことも
できるようになりました。
皆さま
ありがとうございました。
昨日の朝のこと
・・・・・
偽・酪農家が
いつも通り
朝遅く起きると
那須地区は
突風が
吹いていました。
栃木では
これぐらいの
突風なんて
よくあること
『またか』
・・・ぐらいに
思っていたら
一発
大きなのが
吹きまして
バターン
バターン
キャ~ン
何か
倒れた?
犬が鳴いた?
犬が何かの
下敷きになった?
マジかよぉ・・・
駆け寄ってみると
馬房内の壁に
立てかけていた
マリー専用すのこが
倒れており
そばに
シゴちゃんが
おしり
クネクネで
調子よく・・・・
すのこ
・・・・ったって
マリー専用なので
でっかいです。
これが
倒れたです。
一瞬
ドキッとしましたが
運動能力の高い
シゴのこと
体の側面に
当たった程度で
済んだみたいです。
シゴは
たぶん
マリーのボロを
(糞)
盗み食いして
いたのでしょう。
毎朝
やってますから・・・
汚れたところが
(横っ腹)
すのこが
当たった部位か
・・・・とも
思われますが・・・
マリー馬房の
床を洗った水が
飛び散った
だけかも・・・
おでこも
汚れとるし
わからん・・・
あたし
シゴちゃん
こ~見えて
1歳の女の子
‘柴’雑種だけど
運動能力は
セッター&
ブリタニって感じで
垂直ジャンプは
1m60cm
イケますし
徒競走では
(走り)
今んとこ
同世代の中で
負けなし!
なにを隠そう
シゴは
愉快痛快
猪狩ファミリーと
血縁なのです。
猪狩ファミリーの
真ん中にいる
チビが
父親かと・・・
DNAって
すごく正確で
顔姿だけじゃなく
運動能力までが
そっくりで・・・
猪狩チビも
足も早いが
朝飯前の
垂直跳びは
1m80cmの
フェンス
ひとっ飛びですからね
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
脱柵王
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
山羊は
脱柵の
天才だ!
・・・・と
言われてますが
だいりも
しょっちゅう
脱柵しては
パピーギャングたちと
放浪してます。
だいりは
まだ
生後3ヶ月ですが
さすが
ザーネン種
やっぱ
デッカイね・・・
生後3ヶ月の
子ヤギが
生後1歳の
パピーギャングたちを
引き連れてます。
(笑)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
決断
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この前から
田原君の写真を
よく見ると
「左手を
負傷したように
見えるが」
・・・・との
心配の声が
届くので
‘言うほどの
ことはない’
・・・と
思うとりましたが
いち個人で
ありながら
いち個人でも
ないので
みなしご救援隊の
代表者として
私が
説明します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
写真集
【鼓動】には
載っていますが
田原君は
去年の4月
保護犬さくらに
ボッコボコに
咬まれ
小指が
ぶら下がりまして
夜遅くだったのと
当時の
福島
・・・って事情もあり
そうそう
診てもらえる
病院もなく
・・・・で
「とりあえず
くっつけてもらった」
・・・のですが
左小指が
筋とか筋肉とか
切れたままだったので
どんどん
曲がっていき
しまいには
手のひらに
くっついてしまい
とても
邪魔な上に
神経がないので
ケガしても
何しても
わからない始末で
『臭ッ!』
・・・っと思ったら
小指が
焦げていた
・・・みたいな
危ないことが
度々起こり
病院へ
相談したところ
「すでに
やりようがない」
・・・とのこと
私は
最後まで
切断を
反対しとりましたが
「邪魔で
ケガするのは
ワシじゃ!
あんたじゃない!」
・・・と
本人の意思は
かたく
この度
切断しました。
これが
ありし日の
田原君の小指です。
角度が
悪いので
見づらいですが
長いこと
くっついたまま
だったので
肉が盛って
指ではない形に
変化していました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
あの時
多くの人が
てんでに
知り合いの獣医さんに
さくらへの
今後の対処法を
相談してくれたところ
獣医師
全員が
「安楽死
させるしかない」
・・・との
答えを出しました。
あの時の
ショックに
比べたら・・・
私たち人間は
どうにでもなります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
話は
コロコロ
変わります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
夕方
忙しい時間帯に
ワルサをしたのか
2匹の
パピーギャングが
反省させられて
おりました。
‘オリ’の中に
入れられて
かわいそうな
‘絵’なんでしょうが
現場にいる私は
笑いました。
動物愛護家
なのにね・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ご報告
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
先日
盲導犬
総合支援センター様より
ロイヤルカナンの
処方食220kg
支援して
いただきました。
支援いただく身で
ありながら
指定銘柄を
言うなど
不躾な
注文にも
かかわらず
快く
応じていただき
まことに
ありがとうございました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
天才猫
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
医療房の
いつもの
光景です。
乱雑に
まとめられている
エリザベスカラー
この中に・・・
この乱雑な
エリザベスカラーの
‘山’の中に
猫がいます。
しかも
寝ています。
エリザベスカラーを
何個か
取ってみると・・・
ほら・・・
これ
いつもなんです。
すごいでしょ?
どこから
入るんかね?
もしかして
魔法使い?
じゃあ
私の親戚じゃん♪
栃木拠点で
暮らす
保護鶏たちが
高齢のため
タマゴを
産まなくなって
久しいですが
最近
‘餌減り’が
悪く
心配になり
鶏獣医さんに
聞いてみたところ
「タマゴの
ぶんだけ
食べる必要が
なくなったから」
・・・とのこと
ビックリ・・・
それまで
鶏ちゃんたちは
6~70gの
タマゴを
私たちに
提供するために
精一杯
食べていた
・・・のですね・・・
これまでの
1日分の餌
今では
この量だと
4~5日
ありますもんね
タマゴを
産まない分
食べなくなる・・・
私は
そんなことすら
知らず
これまで
のうのうと
タマゴを
食べていました。
タマゴひとつ
されどひとつ
鶏たちからの
恵みです。
心から
感謝して
いただくべきですね
老鶏となり
トサカが
しおれてきました。
4羽のうち
1羽は
先日
亡くなり
玉川霊園で
火葬してもらい
再び
拠点へ
帰ってきています。
毎日
顔を
合わせていると
なんとなく
仲良くなり
(たぶん)
今や
かわいくて
しかたありません。
タマゴを
産まなくてええから
長生きして欲しい
心から
そう思います。
隣りの
う~ちゃんは
まだ
1歳ですから
まだまだじゃ
広島へ一緒に
帰ろうね♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
何度も
言いますが
猫は
とっても
いさぎよい
動物です。
一番最初に
配った
缶詰プレートには
猫が
ぎっしり・・・
次々
プレートが
置かれても
猫は
移動しません。
自分が決めた
道を
脇目もふらず
行く
やっぱ
猫って
カッコええね♪
最後に
配った
缶詰プレートは
ガッラガラ
雑食動物の
人間&犬だと
こうは
いかず
ひとくち
食べては
よそへ
移動・・・
隣の芝生が
気になって
かないません。
残念だな・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
カミナリ対策
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
飼い主から
抱きしめられてる
感触がある
・・・らしい
サンダーシャツを
まぁちゃんが
‘試しに’って
プレゼントして
くれました。
結果
カミナリ恐怖症
ナンバー1の
ユキには
無効でしたが
意外な展開で
しっぽかじり
チビには
重宝しています。
これを
着ていたら
体が
曲がりにくいようで
シッポを
かじりたくても
かじれず
シッポが
守れています。
やっぱ・・・
ユキぐらい
恐怖症状が
ひどいと
薬で
眠らせるしか
ないんかなぁ
う・・・ん
。。。。。。。。。。。。。。。。。
お久しぶりの
シロです。
小柄で
甘えん坊で
男らしい
最高の
‘家庭犬’です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。
いわきチビに
振られた
安田ばあさんです。
心なしか
寂しそうで
チビツとか
どう?
・・・って
思ってしまいますが
いらん
世話かね・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
犬舎に
なかなか
入らないレオ
メンバーさんは
みんな
困っていますが・・・
飯館村で
厳しく
母ちゃんに
(飼い主さん)
しつけられていた
レオは
同じ
おばさんつながりで
私のことも
‘怖い’らしく
私だと
一発で
言うことを
聞きます。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
来訪者
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ウチに
来るのに
背広はNG
みんなに
飛びつかれ
あっという間に
手あともぐれ
この人は
医療機器メーカの
営業さん
残念ながら
今日はもう
どこへも
営業には
行けないな・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
仲良しこよし
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
子山羊の
ひな&だいりは
仲良しです。
母山羊の
みどりから
だいりが
疎外されていたころ
ひなが
だいりに
寄り添って
おりましたが
今は
歩けない
ひなに
だいりが
寄り添っています。
【鼓動】
絶賛発売中
080-3522-3745
広島本部
〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1
FAX:082-815-2711
栃木拠点
〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1
FAX:0287-74-5038
中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
<銀行口座への
お振込をご希望の方>
■東京三菱UFJ銀行
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
理事長 中谷 百里
■広島銀行 安(やす)支店
普通預金 3102619
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
■ジャパンネット銀行
本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>
■口座番号:
01320-2-47269
■口座名義:
特定非営利活動法人
犬猫みなしご救援隊
まで
宜しくお願いいたします。