NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

ハクビシン

昨日
夜遅く

圏内での

牛の保護活動を
終え

帰宅中の

家畜おたすけ隊の
谷さんから

「事故に
遭ったような

‘生き物’を
見つけてしまい・・・

まだ
生きているので

助けたい」

・・・との

SOS

私は

自分が
できることなら

何でも

引きうける
タチなので

簡単に
保護しちゃいました

暗がりで
見た時は

タヌキだと
思いましたが

隔離房で
よく見てみると

鼻筋が白い

ハクビシンの
女の子でした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


偽・女医の
観察日記

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ケガの原因は
事故ではなく

ケンカです。

頭部に
8ヶ所

噛まれたような

穴が
開いていました。

そのすべてが

ひどく
腐敗しており

『臭い臭い』

・・・と
言いながら

老眼鏡を
かけてみると

穴の中には

ウジ虫が
棲息しておりました。

すぐに

ウジ虫を
洗い流し

穴という
穴を

洗浄しました。



IMG_1481


ほとんど
動かず

反抗もせず

なすがまま・・・

これを
『弱っている』

・・・と
とったら

助かる子も
助かりません。

『ハクビシンは
凶暴って言うけど

そうでもないじゃん
ええ子じゃん』

こ~ゆ~
考えが必要です。

この子の
名前は

ペッピーちゃん

皆さま
よろしくね♪

IMG_1482


左目は

厳しいかも
知れませんが

ハクビシンは

ネコ目
ジャコウネコ科

『猫の治療で
いける!』

補液を60cc入れ


抗生剤と
鎮痛剤を

投与しました。

立派な体格の
マダニが

威張って
ついていたので

フロントラインを

・・・と
思いましたが

皮膚の状態から
疥癬も

少々
疑わしかったので

悩んだ末に

レボリューションを
滴下しました。

もちろん
マダニは

駆虫すべき
虫ですが

痒みを伴う
ヒゼンダニと

比較して

‘私は’
疥癬治療を

優先した
・・・ということです。


IMG_1493



ネコ目なので
段ボールハウスを

用意すると

すんなり
入っていきました。

ハクビシンは

シッポが
長いです。

『今日のとこは

もう遅いから
寝んさい

明日また
頑張ろうや』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして
今朝のこと

ペッピーの
様子を

見に行くと・・・








こんなに

元気に
なっていました。

一晩で

なかなか
ええ感じに

回復しとるので

私は
ちょっと

調子に乗ってます♪♪




IMG_1500


また

ウジ虫を
発見したので

ぶ~ぶ~
言いながら

洗い流し

昨日と同じ
手当をしました。

ハクビシンの
好物の

果実を与えても
威嚇するばかりで

いっこうに

食べようと
しないので

強制給餌してみました。








かわいらしいでしょ

ペッピーは

まだ
子どもですからね

じゅうぶん

育て甲斐が
あります。



IMG_1503


これは

寝る準備の
途中ですが・・・

ハクビシンは
寝る時に

まん丸になります。


IMG_1506


右前手が

噛まれて化膿して
腫れているので

収まりませんが

本来なら

顔も手足も
何もかも

収めて
まん丸です。



IMG_1505


寝る姿は

生きていく上での
‘危険度’を

あらわします。

私たちは

大の字になって
寝ても

安全が
保証されている


‘ヒト’に

生まれたことに
感謝して

自分より
‘弱い’生き物に

ほんの
ちょっと

手助けをする
・・・べきです。



【感じて欲しい
小さな命の重み】





早送りで・・・

5月11日

くちびる君の
飼い主さんご面会

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


くちびる君は

くちびるに
良性腫瘍があるから

くちびる君

保護したのは
去年の5月初旬

その後

肛門周辺腫が
発覚し

肺に
転移がみられ

余命1ヶ月
・・・と言われ

今日も
今日とて

「今朝も
元気だ

朝メシが
うまい!」

・・・ですが

肺に
転移している以上

一寸先は
わかりません。

なので

なるべく
時間を作って

会いに来て
欲しいです。



IMG_1440


くちびる君

本名
ネオ君・16歳


IMG_1438


飼い主さんが
持ってきた

大好物の
アンパンを

4個
食べていたので

心配しましたが

翌日
なんともなく

めでたし
めでたしです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


同伴ボランティア

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


小川みきちゃんが


飼い主の
小川さんと一緒に

ボランティアに
来ました。



IMG_1459



小川さんから

「実家に帰れて
良かったね」

な~んて
言われてます。

IMG_1458



うんうん

確かに
みきじゃが

ちょっと
上品になったか?

これからも
みきは

土曜日になると

同伴ボランティアに
来ます♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子ヤギの
ひなちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


あれから

子ヤギの
ひなちゃんの

車椅子は

改良に
改良を重ね

今のとこ
これがベストかと・・・



IMG_1453


車椅子でも
牧草が

簡単に
食べれるように

・・・と
考えたのですが




IMG_1472


これで

牧草を
食べてくれるのは

もっぱら
だいりの方で

ひなは・・・


IMG_1473


天日干し中の

マリーの
敷き藁を

食べてます・・・


IMG_1474


ひなの足を

ガジガジしているのは
シゴちゃん

こういった
刺激も

ひなの
足にとっては

有効です。




IMG_1471


栃木拠点は

荒地を開拓して
作ったのですが

開拓時に

5~6本
立っていた

樹木を倒す案が

おおかたの
意見でしたが

(邪魔だから)

私は
猛反対しました。

意味は
ありません。

生きてる木を
倒したくない

・・・それだけです。

その木が

これから先

暑い夏に
向い




IMG_1469


ヤギ小屋と
マリー馬房に

木かげの
恩恵を

与えてくれます。


IMG_1470


ね?

ええ感じでしょ?

犬舎や
猫部屋みたいに

空調設備のない
大動物エリアに

木かげ・・・

最高の
恵みじゃね♪



IMG_1468


今朝は

八百屋さんから
いただいた

大量の
キャベツくずを

牧草に
トッピングしました。



IMG_1463


あれ?
シバヤギ舎に

あお&ブルー

え?

3頭いるじゃん???


IMG_1466


よく
わかりましたね。


IMG_1465


少しの間

預かっている
ユキちゃんです。

ユキちゃんは

『日本ザーネンと
シバのMIXじゃん』

な~んてね

ついこの前まで
ヤギの種類もクソも

わからんかったくせに

ひな&だいりを
育てる上で

ちょっとばかし

ヤギについて
勉強したので

私は
ヤギには

やかましいです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


アキになった
白マックだんな


アキとは
一風変わった
服の趣味を持つ
栃木メンバーです。


IMG_1475


右の男性は

愛知県から
自転車で

5日もかけて

ボランティアに
来てくれている

お兄ちゃんです。

ボランティアと
言えば・・・




IMG_1478

この人は

私と同じ
広島人ですが

写真集
【鼓動】の存在も

知らないような

まったくの
‘通りすがりのヤツ’で

タケと言います。

今日まで
7日間いました。

乗馬クラブの
居たとかどうとかで

マリーの
ケアグッズを

買ってきていましたが

ウチの
マリーは

初めての人に
触られるほど

ヤワじゃないのでね

使わないままの
グッズ一式

置いて帰りました。

『バチクソじゃ!』

(爆笑)



IMG_1477


『じゃあ次は
広島で会おう』

・・・と言うと

「北部の
可部でね」

・・・と言いやがった。

先週の
木曜日なんか

栃木県で

埼玉県の
まぁちゃんが

私と田原君と
ズズとタケの

広島4人組に
囲まれてました。

それにしても

広島は
変わったヤツが多いわ

子ヤギのひなちゃん

私が

ひなの
後ろ足のことで

悩んでいたら

埼玉県の
寺田さんが

「中谷さん!

牛だと
無理だけど

ヤギなら

車椅子生活が
可能みたいですよ」

・・・と
教えてくれたので

速攻で

車椅子を
作りました。


IMG_1427


初日なので

まだまだ
車椅子的には

改良の価値が
ありますが

IMG_1432


ひなは

うまいこと
歩いてくれます。


IMG_1424


ヤギの足は

思いのほか
長くて

休憩中は

地面に
少しついてしまいます。

でも

これ以上
高さを設けると

歩く時が
難しいし

排尿・排便時も
難しいし・・・

IMG_1429


おばちゃんズたちは

車椅子の
できばえと

不自由だった
ひなの

自由な動きに

感激しまくり

こういった
愛のある声援が

ひなの

将来に
つながるのです。



IMG_1431


自由に
動けるようになって

ひなちゃんの
リハビリ生活も

一気に
楽しくなりました。


IMG_1430


後ろ足が
立たなくても

ひなは

明るく
頑張ってます。

【感じて欲しい
小さな命の重み】






お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ