NPO犬猫みなしご救援隊・代表ブログ・みなしご庵へようこそ

犬猫みなしご救援隊の日々の活動を通じて 一緒に動物愛護を考えてみませんか・・・

栃木拠点と大熊町

栃木拠点の
一昨日と昨日

そして

大熊町の
今日

・・・の様子を

時間が
押しているので

パパ~ッと

急いで
書きます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

日曜日

ムカシ玩具の
舞香さんが

5月27日に
笹塚ファクトリーで

公演した
‘芝居’の

DVDと
支援金を

持ってきてくれました。

IMG_2621


笹塚ファクトリーでの

舞香さんの
公演情報は

みなしご救援隊

【動物愛護
啓蒙啓発記録】

・・・にも
記されています。

【動物愛護
啓蒙啓発記録】

・・・には

事前に
わかっている

予定とかを
書いているので

ちょこちょこ
見てくださいね。


IMG_2613


ムカシ玩具の
舞香さんは

みなしご救援隊の
ことを

とってもよく
‘研究’してくれていて

8月には

相馬の
中学生高校生たちと



IMG_2667


こ~んな感じの
‘劇’を

公演するそうです。

私も是非
見に行きたい

・・・と
思っています。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


昨日から

田島ちゃんと
一緒に

シオンが
お泊りしています。

シオンの
里親さんと

田島ちゃんが

仲良しになった
みたいで

月に一回ぐらい

シオンは
田島ちゃんと共に

うちに来ます。

IMG_2625


お久しぶりの
シオンちゃんなのに

田島ちゃんが

ヘンテコな
カットしたようで・・・


IMG_2628


似合わん!!

売れない
芸者みたいじゃん・・・

シオンを
知ってる人からは

絶対に
ブーイングだよ

うんうん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ヤギの
メロンのお腹が

張っているので

‘オメデタ’
・・・なのか

‘アブラ’
・・・なのか

エコーで
わからないものかと

「小動物しか
わからん」

・・・・と言う

みわ先生に

無理言うて
診てもらいました。

みどりの
時のように

妊娠を

まったく
気づかなかった

・・・は

もう
ダメでしょう・・・



IMG_2633


山羊は

車は
平気です。

車をイヤがる
山羊は

ウチには
おりません。

みんな
ええ子して

リラックスしとります。


IMG_2634




間違っても
ユキのように

パニックになって

車を
壊したりしません。

これは
ユキの仕業です。


IMG_2638


結局

お腹の張りが
何なのか

わからんかったけど

初・みわ先生は
いかがでしょう

わりと
美人じゃと思うが・・・

偶然ですが

みわ先生は
私と同じ

広島人です。

広島人は

美人が
多いけぇね

↑ ↑
嘘ッ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


そして
なぜか

今日の
栃木拠点が

飛んで

今日の
大熊町です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。


せっかく

みんなが
頑張って作った

囲い込み柵に
屋根がないので

雨が降ると


配合飼料も
ダメになるし

牛たちも
暑いし

・・・で
急遽

田原君と
一級手元の

二人が

屋根を
作りに行きました。


IMG_2648


ここが
囲い込み柵です。

今日は

ここに
餌場と休憩場を

作りました。

ただ
みなしご救援隊は

小動物の
愛護団体で

家畜のことは
まったくの

ド素人です。




IMG_2662


お金がないので

農業用の
遮光ネットで

日陰を
2ヶ所作りました。

これで
ええかどうかは

わかりませんが

私が牛なら
ええ感じかな♪



IMG_2665


餌場の屋根の
上には

(左側)

UV4000シートを
張りました。

このシートの
下は

すごく
涼しいので

栃木拠点の
犬舎にも

この
UV4000シートが

欲しい~~ッ♥


IMG_2659


餌場です。

何度も
言いますが

みなしご救援隊は
小動物専門ですから

犬・猫の体が
牛ぐらいになったら

こうやって
食べたいじゃろう

もし
雨が降ったとしても

これなら

こうして
食べれるし

・・・みたいな
発想で

作りました。



IMG_2653


この柵に
入って

生きていく
牛たちです。

人間が怖くて

高温の
温室の中に

逃げ込みました。


IMG_2654



この子たちは
目の前で

30頭
殺処分され

たった
6頭

生き延びた
子です。

目の前で

お母さんが・・・

娘が・・・
息子が・・・

人間に
殺されたんじゃけぇね

人間不信になって
当然じゃわいね


IMG_2657


それでも

何かを
察してくれたみたいで

見送ってくれました。

いつか
あの柵の中で

一緒に
昼寝しよう♪


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


これは

栃木拠点内に
生えている

草です。


IMG_2620


普通は
こんな感じの

雑草って
感じですよね

・・・でも

草食動物の

大型ポニーの
マリーの

ボロ(糞)を
置いていたところには


IMG_2618


こんな

牧草チックな
草が

生えるのです。

これは

私が
去年の12月から

研究していた
結果です。

(ボロを置いた
だけですけどね)

これも

‘農地保全’の
ひとつか

・・・と
思ってます。

『町の美観を
保つためにも

生かしましょう
牛たちを』

・・・by 中谷

大熊町にて牛の柵作り

昨日

みなしご栃木拠点の
男性メンバーは

家畜おたすけ隊からの
要請を受け

朝早くから
大熊町へ

【牛を生かすため】
・・・の

柵作りに
出かけました。

このための
許可申請は

5月提出ですから

『今日まで
長かった!』

そんな感じでした。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


家畜おたすけ隊は

女性数人だけで
頑張っている

家畜保護団体で

家畜おたすけ隊との
付き合いは

‘圏内の牛のこと’
・・・が

世間から騒がれる
ずいぶん前の

たぶん

去年の
夏過ぎからです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


これまでは

お互い
分野が違うし

意見交換や

小さな活動は
共にしていましたが

今回のような

‘大きな活動’
・・・は

初めてです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


家畜おたすけ隊は

家畜に関して
知恵はあるけど

行動力が
今イチで

みなしご救援隊は

家畜のことは
何にも知らんけど

行動力だけは
ピカイチ

家畜おたすけ隊の
代表者は

石橋を
叩いても

なかなか
渡らない

超・慎重者で

みなしご救援隊の
代表者は

橋がなくても

空中を
渡るような

超・軽率者

このまったく
相反する団体が

一緒に
事が起こせるのは

‘愛護精神’
・・・が

とっても
近いから

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ハクビシンの
ペッピーは

家畜おたすけ隊の
代表が

路上で見つけ

私が
引き取って

今に至って
いるように

願うところが
同じなのです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ちょっとばかり
違うように見えて

結局は
世の中

‘類が類を呼ぶ’

・・・のです。


見渡すと
私の周りには

‘類’しか
いません。

『このブログを

‘楽しみ’に
してくれている

あなた!

あなたも
しっかり

私の
類なのです』

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


いつも通り
話がそれましたが

昨日の
栃木拠点は

女性?
♀ばかりでした。


IMG_2596


犬担当者は

藤原さんの
指示に従い


IMG_2595


猫担当者は

今野ちゃんの
指示に従い


IMG_2608


いつもなら

土曜に来て

日曜の午後に
帰って行く

チーム頭脳メンバーも

昨日は
最終最後まで


IMG_2607


ヤギ小屋だって

ちゃんと
掃除して

まったく
問題NOTHING


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・で

ひとつ
言い忘れていましたが

今回の
大熊町の

【牛を生かすため】
・・・の柵作りに

私が
やっけになった理由は

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


ある時
大熊町で

顔に
巻いてある縄が

(タテゴ?)

食い込んで

ひどい状態だった
牛を

発見しました。

あれこれ
いろんなことをして

ようやく

縄を
切りほどき

『タテオ
(私がつけた名前)

長生きしろよ』

・・・って
見送った牛が

その後
殺処分されました。

この
悔しさを

【牛を生かすため】
・・・の柵作りに

反映させたい

タテオの
死を

無駄には
したくない

・・・これです。


TATEO



殺処分柵に
入ってしまった

タテオです。

私が
タテオを

探していたので

「この子ですか?」

・・・と
送られてきた写真

私のPCの画面に
入れてます。

縄が
食い込んで

腐っていた
部位は

ええ感じに
治っているのに

殺されて・・・・

私は

タテオが
生きていたことを

忘れません。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


・・・ということで

私には

柵作りは
できんけど

みなしご栃木
男性メンバーなら

絶対できる!

頑張れ~~~ッ


DSCF0171


日本よろずの
神と

八万四千仏が
見守る中

家畜おたすけ隊の
女性2名と

みなしご救援隊の
男性6名

そして
農家さん2名で

外周500mの
柵作りが

開始しました。



DSCF0169

まずは
500mの草刈り

草を刈っている
良は

おそらく

草刈機を
持つのも

初めてでしょう。


DSCF0176


・・・・って

みなしご救援隊の
6名は

何もかも
初めてです。


DSCF0180



それでも
柵は

どんどん
できていき


DSCF0181


500mって

デカイね・・・・

ひ弱な私にゃ
無理じゃわ・・・


DSCF0172


囲い込む柵は

一部
鋼管が足らなくて

木材で
作ったそうで

自慢するわけじゃ
ないですが

こ~いった
‘応急処置’が

すぐに
できるのも

みなしご救援隊の
強みです。


DSCF0179



木材でも

ええじゃん
ええじゃん

立派じゃ
立派じゃ

簡単そうですが

日陰なんて
どこにもない

炎天下で

外周500mの
柵を

許可をもらった
メンバーだけで

許可をもらった
時間内に

(5時間)

昼飯も喰わず

きちんと
こなすのは

容易なことでは
ありません。



DSCF0178


撮影者
みなしご・田原

昨日の
功労者たちです。

みんな
ええ顔しとる

心なしか

みんな
威張っとる

威張って
よろしい!

だって
これで

助かる命が
あるんじゃけぇ

私は

身内を
褒めるほど

安っぽい
茶番はない

・・・・と
思っています。

でも

今回は違います。

本当に
よくやった!

ありがとう
ありがとう

拍手喝采♪

今日も晴天

昨日の
一時帰宅同行で

3匹
保護しましたが

(合計5匹)

どの子も
飼い主さんの

愛猫では
ありませんでした。

なので

来月も
一時帰宅に同行し

保護を
試みます。





IMG_2584


飼い主さん宅
1F和室で保護

白×クリームの
男の子です。


IMG_2585


横の路地で
保護

キジ×白の
女の子です。

IMG_2587


同じく
路地で保護

黒×白の
おっさん猫です。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


お久しぶりの
はなちゃん

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

はなちゃんは

去年の12月の

環境省
公益立ち入り

・・・・の際に
発見した

瀕死の重傷を
負っていた子で


00000000aa


すぐに
はな動物病院で

断脚してもらい

予後は
すこぶる順調です。



IMG_2559


今日の
はなちゃんです。

よく見なきゃ

断脚すら
わかりません。


IMG_2560


はなちゃんは

とっても
甘えん坊ですが

事故の
後遺症なのか

大きな音には
めっぽう弱く

いつも

安全な場所に
身を置いています。



IMG_2561



なので

はなちゃんが
昼間っから

猫庭に
出てくるのは

ごくごく
マレです。


IMG_2565


ネ!

もう何とも
ないでしょ?

よかったね
はなちゃん♪

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


子猫たち

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


みなしご
栃木拠点には

まだ

ワクチンが
打てない

小さな
子猫が

5匹おります。




IMG_2570


この週齡の
子猫だと

寝る
起きる

ごはん食べる

戦いごっこをする

また寝る

・・・の
繰り返しです。


IMG_2577


お母さん猫です。

箱からは
出てくるように

なりましたが

まだまだ
警戒心の強い

野良母です。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


一方

独りっ子は・・・・


IMG_2571



兄弟が
いないので

戦いごっこが
できず

独りで
箱の上に

上がったり
下りたり

子猫には
(仔犬にも)

兄弟は

ありがたい
存在なのです・・・


IMG_2578



ボクは
かわいいけれど

怖~~い
お母さん猫が

箱の中で
控えています。

ひぇぇえ・・・・

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


2度目の
手術

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


絹の娘の
二丁は

眼瞼内反症で

小さいころに
みわ動物病院で

手術を
してもらいましたが

成長したので

2度目の
手術を

してもらいました。


IMG_2581


私は
成長を見越して

大きめに
切開するのは

好きでは
ありません。

まぶたが

内側に
入っているのも

もちろん
痛いですが

まぶたが

無駄に
開き過ぎるのも

痛いので

(切開しすぎたら
取り返しつかんし)

様子を見ながら

少しずつ
少しずつ

眼瞼内反症の
場合は

手術回数は
いたしかたないか

・・・と
思っております。

IMG_2583


予後良好の

二丁の
写真が撮りたくて

田原君に

二丁を
抱いてもらったら

・・・・

あっ!!

後ろで
ユキが

家政婦しとる・・・・

怖ッ!

お知らせ
東日本大震災記録本
【鼓動】
絶賛発売中
『NPO法人 犬猫みなしご救援隊公式チャンネル』のチャンネル登録よろしくお願いします。
住所
コールセンター
080-3522-3745


広島本部

〒731-0234
広島県広島市安佐北区
可部町今井田690-1

FAX:082-815-2711

栃木拠点

〒325-0014
栃木県那須塩原市野間
308-1

FAX:0287-74-5038



中谷PCアドレス
nakatani@minashigo.jp
社会貢献支援財団


平成24年度
「東日本大震災における
貢献者表彰」で
NPO法人
犬猫みなしご救援隊が
受賞しました。
振込口座
支援金は

<銀行口座への
お振込をご希望の方>

■東京三菱UFJ銀行 
広島支店
普通預金 0348748
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊 
理事長 中谷 百里

■広島銀行 安(やす)支店
 普通預金 3102619
NPO法人 
犬猫みなしご救援隊

■ジャパンネット銀行
 本店営業部(001)
普通預金 3989953
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

<郵便振替口座への
お振込をご希望の方>

■口座番号: 
01320-2-47269
■口座名義: 
特定非営利活動法人 
犬猫みなしご救援隊

まで
宜しくお願いいたします。

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ