おととい2月8日は
朝起きたら
さすがの栃木拠点も
雪が積もっていました。
※栃木拠点は雪があまり降らない

朝起きたら
さすがの栃木拠点も
雪が積もっていました。
※栃木拠点は雪があまり降らない

朝6時過ぎの栃木拠点
積雪は2㎝・・・

雪はキレイじゃけど
雪は恐ろしいけぇね
雪の日は
調子に乗ったらいけんのよ!
ひろしに教えました。

うちの者が出勤する前の
カツロード
この美しさも
もうちょっとで消えます・・・

朝は7時前には
白い雪は踏みつぶされます。
おやおや・・・
白黒ちゃんか黒ちゃんの足跡が
このドアの方へ向かっとる

ドアの前に
黒ちゃん発見!
実は
白黒ちゃんの
存在に気づいたのは
この写真を撮った後でした。

・・・なので
ちゃんと撮りなおしました。
この後
すぐに太陽が出てきたので
気温が上がるのかと思えば
向こうの空は
東側も西側も北側も
灰色の雪雲がわいていました。

ね・・・
不思議な現象ですけど
結構な確率で
栃木拠点の真上だけ
たまたま太陽が出とるね
・・・って
ことはよくあります!

ありがたい
恵まれた土地だと思っています。
いや・・・ほんとに・・・

寒い朝の猫部屋
オンドルの
床暖房がポカポカだし
窓も防寒してるから
ええアンバイです♪

広島本部もそうですが
床暖房は暖かいから
掃除とかしていたら
真冬でも汗だくになります。
猫担当の者たちは
半袖でお世話をしてますから
ついつい
そのまま《半袖姿で》
受付対応とかしてしまうと
訪問された方から
「寒いでしょうに!!」
・・・と
心配されたりもします(笑)
。。。。。。。。。。。。。
2月5日
福島いわきリスタTNR一斉の朝
。。。。。。。。。。。。。
私たちはいつも
夜のうちに栃木拠点を出て
湯の岳PAで
車中泊をするのですが
それを
知っておられる方からかな
朝起きたら・・・

運転席の前に
ポチ袋が張り付けてありました。
地方の高速道路のPAでは
たまにあることですが
私たちには
こ~ゆ~予期せぬご支援が
どれだけ励みになるか・・・

・・・で《運転手T》
顔がニヤけてます(笑)

ポチ袋には
なにも書いてなかったので
もし・・・
このブログを見たならば
ショートメールで
ご住所とお名前を教えてください。
「そんなヤボな!」
・・・・と
思われることは承知の上
ヤボでもコラえてください
私のお願いなので
ショートメール先
09013393745
。。。。。。。。。。。。。
福島いわきリスタTNR一斉の
翌日から
立て続けに
負傷猫が来ましたし
猫多頭現場に
捕獲にも行きましたし
私のやりたいことが
どんどんやれてる感じです。

顔面強打なので
食べられないことは明白
麻酔のリスクもクソも
私の責任下で
カテーテルを装着することに
この子も頑張る
私も頑張る
あとは祈る・・・

上顎も割れてます・・・
今までにもさんざん見て来た
パターンです。
自動車免許を持っている人
車は走る凶器です。
常識ある速度で走行し
もし・・・動物と接触したなら
※※運転手には絶対にわかる!
最寄りの動物病院へ
連れて行って
その子を助けましょう!
動物病院へ行けば
お金はかかりますよ!
・・・でも
人間と接触することを思えば
安いもんです!!
事故を起こしといて
逃げるって
一番卑怯な生き方です!!
。。。。。。。。。。。。。
翌日の子は
負傷と言うか衰弱
衰弱はイヤです・・・
猫は特にね・・・
一度落ちると復活させるのが
難しいですもん・・・

人馴れしてないから
顔すら
なかなか拭けない・・・
成猫は押さえつけてまで
嫌がることをしたら
※5歳を過ぎれば特に危ない
心筋炎で
心臓が止まることがあるので
押さえつけて顔を拭けば済む
・・・って
問題ではないのです。

2回・・・
夜を越してくれました。
この子も頑張る
私も頑張る
あとは祈る・・・
。。。。。。。。。。。。。
猫多頭現場に行き
捕獲&引き取りしました。
・・・と言っても
17匹ですけどね♪
今回の現場は
栃木拠点から片道2時間の
埼玉県内
行って帰って4時間
私に時間がなかったので
8時出発→10時着
30分で捕獲→12時過ぎに帰宅
これが計画です。
捕獲は
犬猫みなしご救援隊の捕獲部
トップ3で行くことに・・・
犬猫みなしご救援隊
捕獲部トップ3とは
中谷・田原・高橋です。
高橋って誰?
うみさんですよ!うみさん!
関東圏の依頼者さんたちから
気性難の子の捕獲とかで
きたえられてるので
腕も上達しとるし
網もオリジナルで作っとるし
あ~見えて
なかなか使えるヤツなんっすよ♪

こんな感じの猫の小屋が
2棟あって
そこに猫は居ました。

多頭現場をやると
捕獲するの楽しいのですが
連れて帰ったあと
落ち着くまでの2週間
お世話する者たちは大変です!
似た子が多いから
写真を撮ってアルバム化して
それでも
アルバムを見ないと
誰なのかわからないぐらい
多頭現場の子は
そっくりだから・・・

キジトラが多いね・・・
こりゃ~覚えるのに
苦労するパターンじゃね(笑)

栃木拠点では
埼玉猫多頭をやりましたが
広島本部では
福山猫多頭がまだ途中・・・
福山猫多頭現場は
出入り自由の現場だから
なかなか
捕まらないので・・・

数年前から
月1現場という目標を立てて
多頭現場の
救援活動をしてきていますが
今年はなんだか
年明けから
予定が混み混みで・・・
《多頭崩壊》って言葉を
世に広めたのは私ですし
もっと言えば
私は
『みんなが知らないだけで
深刻な状態の多頭現場は
1町内に1現場ある!』
・・・とも
言い切ってますし
それぐらい多頭崩壊現場は
もはや
日本の問題となってますから
多頭現場をひとつづつ
解決していくのも
必要な活動ではあるので
つべこべ言わずに
ファイト~ッ!!
。。。。。。。。。。。。。。。
お覚えていますか?
。。。。。。。。。。。。。
今年の1月10日に
埼玉から来た子で
依頼主が
好酸球肉芽腫と思う
・・・とかなんとか言ってた子
これはそのころの
私のブログ
↓ ↓ ↓ ↓

首の下の赤みの部分が
「検査はしてないけど
好酸球肉芽腫かも」
・・・と言われて
1月10日来た子ですが
好酸球肉芽腫は
治療できる病気だから
いろいろ様子を見てからの
治療ってことで
お任せあれ!
・・・って感じなんですが
それより私が
自称・動物愛護家として
常に
大事にしている点は
皮膚が破れ
赤みになったせいで
その近くの毛に体液が付着して
汚れてしまってる部分を
無視しないで
キレイにすることです!

この子は運よく
未避妊でだったので
避妊手術のときに
首も腕も両方
汚れた部分の毛を剃って
小ぎれいにしました。

私は
自称・動物愛護家なので
こ~ゆ~のは当たり前ですが
動物病院に
入院していた子ですら
※※優しい人が入院させた野良猫
患部の周りの毛が汚れたまま
うちに来たよ!
・・・ってケースを
私は
たくさん見ています。
。。。。。。。。。。。。。
↑ ↑ ↑ ↑
以上が
そのころの私のブログですが
腕に赤みがあって
こ~ゆ~汚れは
私は嫌いなのよね
・・・・みたいな子は
すっかり治って
人馴れしてない
普通の野良猫でしたが
今じゃ~
スリスリで写真も撮れん(笑)
なかなか
顔写真が撮れんけど
この子です(笑)
そして
首の下が
派手に赤身になっていた子
※好酸球肉芽腫だと
言われていた子

痩せており
オシッコの色も
よくなかったし
うちだと
フードはロイカナだし
清潔な環境だし
第一
好酸球肉芽腫だという
確証もなかったし
様子を見ながら
免疫を上げていって・・・
1ヶ月経った今は
まぁええ感じです。

あともうちょっと!

この子もなにげに
甘えん坊で
小柄なんだけど
足元をウロウロするので
私は何度か
転げそうになりました(笑)
言うても
私も3月22日で63歳
高齢者ですから
『中谷ファンの皆さま!
少しは私を
いたわって~~~ッ!』
・・・と言っても
私のファンは
私より年上が多いし・・・
いたわるのは
私の方じゃし・・・ね♪
(笑)(笑)(笑)