あけまして
おめでとうございます。
旧年中は
ひとかたならぬ
ご愛顧
ご協力をいただき
まことに
ありがとうございました。
皆さまにとって
来る年が
素晴らしい年で
ありますように
そして
福島第一原発
放射能漏れ事故による
被災者の方々と
被災動物たちに
倖多き一年で
ありますように
NPO法人
犬猫みなしご救援隊
中谷百里
去年は
激動の
9ヶ月を
過ごしましたが
福島県に
近い
栃木県
那須塩原市に
福島被災動物
保護シェルターを構え
そして今
無事
新年を
迎えることができ
私たちは皆
満足しております。
新年早々
第一原発の
エントツです。
位置的に
これは
4号機ですかね
新年早々
原発反対云々
・・・と
つべこべ
言っても
まったく
始まらんので
これは
これ
新年も
また
私は
私の
できることを
やり続けていくんじゃ♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
新年
初めのご報告
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
犬猫などの
愛玩動物
小動物系は
手続きを
踏めば
圏外に
連れ出せますが
馬・牛・豚などの
家畜類
大動物系は
一切
連れ出ません。
日本国は
大動物の
ためには
何もしてくれません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
マリーちゃん物語
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
大熊町の
とある
梨園に
1頭の
大型ポニーが
ポツンと
取り残されて
おりました。
父の名は
田村
母の名は
やままり
そして
この子の名は
マリー
マリーは
まだ
乳のみ子だった
生後9ヶ月の時
‘ペット’として
この梨園へ
やって来ました。
それから
10年
マリーは
この
広い広い
梨園で働く
ひょうきんな
お父さんと
しっかり者の
お母さんのそばで
何不自由なく
暮らしていました。
3月11日までは・・・
なのに
【馬】
ただ
それだけの理由で
マリーは
人が
住めなくなった町から
出られなくなり
装蹄されない
ヒヅメは
伸び放題となり
こんなことに
なってしまいました。
ここまで
蹄が伸びると
代わりに
厚みがなくなり
蹄の下から
骨が
出てきます。
マリーは
そういう状態で
痛くて
うまく
歩けなくなっていました。
なのに
日本国は
助けない!!
私は
不自由な
境遇の
マリーに
とっても
よい方法を
教えました。
『マリー!!
ウチの
栃木拠点まで
空を
飛んでおいで
ウチには
いろ~んな
仲間が
いっぱいおるし
トンチンカンな
ボラさんも
いっぱいおる
きっと
楽しいと思うよ♪』
私の呪文に
騙されたのか
マリーは
空を飛んで
栃木拠点へ
来ちゃいました♪
すぐに
装蹄師さんに
ヒヅメの
手入をしてもらい
栃木県
県北家畜保健衛生所に
届け出を
出しました。
馬の装蹄
・・・というものを
初めて
間近で見ましたが
職人技です
私が
できるのは
ヤギの
蹄切りまでじゃ・・・
初春の
マリーの蹄です。
ええ感じです♪
痛みがとれた
マリーは
機敏に
動けるようになり
私たちとも
家族のように
なりました。
その代わり・・・
こんなことに
なっちゃいました。
咬みくせは
前からあったようで
咬まれない
方法を
飼い主の
お父さんから
教わりました。
「中谷さん
マリーが
咬んだら
こう言いいな
コラッ!
マリー!
もっと
優しく咬め!」
えぇぇっぇぇぇぇえええ
マリーは
向こうにいる
みなしご
パピーギャングのことが
とにかく
気になるらしく
ヒマさえ
あれば
ギャングの
そばに寄ってます。
あらっ
マリーちゃん
ど~して
つながれたの?
マリー部屋の
掃除か・・・
今日の
掃除係りは
白マック夫婦です。
今や
白マックも
とっても
良い子
なので
今年からは
マリー夫婦に
改名したら??
私は
これまで
5~6回
マリーに
蹴られてますが
これは
痛い・・・
きれいになって
気持ちええねぇ
よかったねぇ
マリーちゃん♪